ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ル・クルーゼでクッキングコミュのお米の炊き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

我が家にはココットオーバル ブルーの25センチがあります。
ルクルーゼでお米を炊くとおいしいと聞いて挑戦したいと
思っているのですが、出てくるレシピはどれもココットロンドでの
レシピばかりで、オーバルの場合だと分量をどうしたらよいのか
わからずにいます。
もしどなたかご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします<(_ _)>


*************************
<管理人追記>
「ココットオーバルでのお米の炊き方」から
タイトルを変更させていただきました。
ご飯の炊き方に困ったらこちらでどうぞ。

コメント(105)

>NORIさん

ご回答ありがとうございます。
土鍋だと吹きこぼしてるので、水の量がちょっと多かったのかもしれませんがまん顔
ごくごく弱火で、もう一度チャレンジしてみます。
せっかく、ご飯炊きようにと思って選んだサイズなので、うまく炊きたいですハート達(複数ハート)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
炊飯器が使えなくなり、皆さんの書き込みを参考に、22センチのルク鍋で初お米炊きにチャレンジしましたぴかぴか(新しい)

とっても早く炊け、かなり美味しく炊けましたわーい(嬉しい顔)
嬉しいるんるん
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
炊き込みご飯について質問させてください。


白米はだいぶおいしく炊けるようになったのですが、炊き込みご飯がまだうまくできませんで(>_<)


炊飯器の場合は具を煮て煮汁と水を合わせてメモリに合わせればよいのですが、ルクの場合水加減をどうしたらいいか…
売っている炊き込みごはんのもとなどもみなさんからアドバイスいただけたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)



今日たけのこ掘りをしましておいしいたけのこごはんを作りたいんです!

よろしくお願いしますm(_ _)m
NORIさんクローバー

詳しくありがとうございますわーい(嬉しい顔)


昨日とりあえずつくってみたのですが、もち米も加えたせいか、鍋は焦げ気味で中心は生という最悪な事態を招いてしまいましたげっそり

日々勉強です☆


今度はNORIさんに教えていただいた通りつくってみます!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
今朝、3時半に起きて(主人の勤務のため)初めてルクでご飯を炊いてみました。

中火にかけて、沸騰したら、弱火で10分。蒸らし10分。沸騰したかどうか、ちょっと開けてみました(笑)。

焦げ付きやお鍋にご飯がくっつくこともなく、モッチモチのご飯が炊けましたぴかぴか(新しい)さっそくお弁当を作って、今主人をおくりだしましたグッド(上向き矢印)

ちなみに22センチのマルミットで3合炊きました。
クローバー大成功クローバー
オーバル25cmで炊きました。

お米3合に1.2倍の水を入れて中火で沸騰したら弱火にして12〜3分。
蒸らしを10分。ほんのりおこげが何とも香ばしい

蒸らして鍋の温度が少し下がればおこげもキレイに鍋から剥がれます。
安物IH炊飯ジャーとは比べ物にならないくらい艶々モチモチで美味しいです。

鍋の前で炊けるのを待ちながらご飯の香りを嗅いでるのんびりした時間がたまりません。
みなさんのコメントを参考にさせていただいて、白米を炊いてみました。

ご飯を炊くのは初めてです♪

ウチは無洗米なのですが、22cmのロンドで2合に挑戦。
水430cc入れて40分くらい浸水→中火で湯気が出るまで沸騰→弱火で加熱10分くらいだったかな?→15分蒸らし・・で、完成しました!
ふっくらしていて、とっても美味しかったです。しあわせ〜♪ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

こうなると玄米とかも試したくなってきちゃいます♪
トピ違いかなぁ、、、と思いつつ、ご飯関連の質問なのでココに書き込んでみました><。。
(もし違っていたら誘導お願いします!)

みなさんはルクで炊いたご飯の保管はどのようにされていますか?

最近ルクでのご飯炊きデビューしたのですが、必ずしも1回でキレイに食べ終わるってことはなかなかなくて^^;

せっかくおいしく炊けたご飯なので、できればそのままおいしく保管できる方法やおひつ等のおすすめの道具があれば教えていただきなぁと思っています。

夏場の保管方法とかも併せて教えていただけると嬉しいです♪
よろしくお願いします☆
>みどりの葉っぱさん

ごはんの保存方法ですがご飯用のタッパーがありますので熱いうちに
入れてあら熱が取れたら冷蔵庫もしくは冷凍庫に入れて保存します。

食べる時はレンジでチンすれば美味しく食べられますよ。
ポイントは炊き立てをタッパーに入れることです。

ルクに限らず炊飯器でもこの方法で保存すれば美味しく食べられます。
>ひでっちさん
>queさん

ありがとうございます!
やはり皆さん、タッパー類を利用されているんですね☆

レンジ、、、できれば使わない方向でいきたいなぁと思っているんですが、保存となるとやっぱりかかせませんよね。。。

ひでっちさんの【炊きたて】、queさんの【すばやく冷凍】!!
参考にさせていただきます☆

ありがとうございました*^^*
あやみちゃん 一合の炊き方は 三合まで大体同じ時間で大丈夫です。水加減はお好みで 沸騰するまでは強火 沸騰したら弱火で10分〜12分 火を止めて10分〜12分蒸らします。コンロや熱源で違いがありますので自分家に合った時間を試してみて下さい。私は一合の時は一番小さいコンロを(3口タイプなので)使います。2,3合は中くらいのコンロ それ以上のときは と使い分けていますが時間は12分弱火 10分蒸らしです。なれてくると大体でも美味しく炊ける様になりますので頑張って下さい。
はじめましてクローバー
ご飯大好きなフランス人のお友達に、お米を送りたいのですが、ルクルーゼでの炊き方のフランス語版はどこかのサイトに掲載されてないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

エンゾ遊園地
ルクでおこわを作りたいと思うのですが水加減がわからず挑戦出来ずにいます冷や汗
本格的にもち米からと言うわけではなく、炊飯器に水を足すだけの簡単な物なのですが教えていただけたらと思います。
おこわ、赤飯、玄米、などなど、クルーゼ公式サイトにレシピが載っていますよ♪

パソコン http://www.lecreuset.co.jp/ja-jp/recipe/cast_iron_recipe/6/
はじめまして!
ルクのお鍋大好きで、長いこと煮物等に大活躍中させております。
がっ!! 一度もご飯を炊いたことがありません^^;

こちらを探してもなかったと思い書き込みさせて頂きますが。。。

「マルミット22センチ」で3合のお米。
IHでの炊飯の仕方を教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

おかゆを炊く時にいつもルクルーゼ鍋使っています。
最近、玄米ご飯を食べるようになりました。
ルクルーゼ鍋で玄米炊いた経験のある方がいらしたら、
様子を教えてください〜
> ピュアラさん

我家もマルミット22cmで IH使って ご飯炊いていますよ。わーい(嬉しい顔)

お水加減は ロンドと同じで お米1に対して 水1.1(1割増し)が基本みたいです。
(水加減は お好みで調整しても良いかも。)


我家のIHはパナソニックのKZ−11BPという1口コンロで 保温と1〜6までの温度調節ボタンがあります。

炊き始めは4で お鍋がコトコトして湯気が出てきたら 2にして10分位加熱します。

10分経ったら 必ずコンロから下ろして 10分〜15分位蒸らして下さい。

蒸らしたら 1度全体的にご飯を混ぜた方が 炊きムラを防いで良いです。

ポイントは 充分蒸らす事です。

蒸らしが足りないと 鍋肌にお米がくっつきやすい気がします。


お米は何回か炊いてみると 好みの炊き加減がみつかると思います。

炊きたてのご飯は 本当に美味しいですよ♪
>ななさん♪

ピュアラです! 
マルミット&&IHでの炊飯の仕方を教えて下さりありがとうございました。
実は…書き込みした後に えいやっ!っと自己流でやってみたんです^^;
で、撃沈(T_T)
お水の量が多すぎたようで、べちゃべちゃご飯に。

硬めのご飯が好きな私には大ショック! 軟らかくても大丈夫と言う夫のご飯に(うはー)
蒸らしはちゃんとやったので、こびりつきはなかったです(^_-)

そうですね、何度かチャレンジして 我が家流の美味しいご飯が出来ると
いいなぁって思っています。
友人に「マルミットでは炊飯難しいんじゃ?」って言われちゃったので
美味しく炊けますって声が上がって嬉しかったです。

本当にありがとうございました!! またチャレンジしてみます。
ご飯を炊いても、「お米のしん」がまだ残ってしまいます…お水が少ないんでしょうか?

ちなみに、3合に対し、300CCちょっと入れてるんですが…

お水を増やせばいいのでしようか?
はじめまして。
東京から名古屋に引っ越したとたん、
それまで何の苦労もなかった炊飯に失敗続きです。

東京時代:
無洗米で。水はパイウォーター。
無洗米なので、水は多め。たとえば、3合の米なら、600CC+100CCぐらい。
最初から蓋をした状態で強火⇒沸騰したら弱火で10分⇒10分蒸らしでおいしくできました。
水に浸すのは、前の晩から、1時間前から、時間がないときは10分だけ、といろいろ。
それでもいつも変わらずにできました。

名古屋に来て:
普通のお米をといで使っています。水を切ってから、米と同量の水を入れ、
以下は以前と同じに炊いてみますと、そのときによって違います。
・お米につやがなく、蓋をあけてもおコメ粒が立っていなくて、
 においが、これから焼くおもちのような、「まだまだ」な、鼻につくにおい。
 そして、芯があります。
やり方を変えてみました。

 ⇒水を増やした⇒水気が多くべたっとできた。

 ⇒水は米と同量で、浸水時間を増やした⇒変わりなし。

 ⇒水は米と同量で、炊く時間を15分、20分、30分というふうに増やした⇒長くするほど、ましになった。食べられないほどではないが、おいしい、というふうではない。

つやがなく、芯があるときと、
芯はないが、コメの「輪郭」がないような、
がたがたにくずれたかんじ、
しゃもじでかきまぜると、くずれてねばっとしてしまう感じ。
など。

他の料理は変わりなく、炊飯だけがだめになりました。

化学工業の分野に勤める主人は、標高差が原因ではと言います。
思わず笑いましたが、
実際、デリケートな化学実験では、
東京と名古屋とすごく違いが出てしまう由。

さまざまなおいしい炊き方があることは
こちらを拝読してわかりましたが、
この失敗続き、いろいろ試してみてもまだ解決しません。
前は何年も問題なかったので不思議です。
米の値段もピンからキリまで試しました。
これでは? と思われる方、ご指導いただけますか。
長々すみません。
(すべて読むことができませんでしたので、
重複してしまったら申し訳ございません)
 
みなさま

ご飯がうまく炊けなくなったと相談させていただいた たまどです。

お騒がせしました。

Pちゃんさまより教えていただき、

米と同量の水⇒中火で沸騰⇒弱火で10分⇒蒸らして10分

で、前と同じように炊けました。
本当にありがとうございました。
> まーさん
明らかに水の量が足りないと思いますよ。
私は米一合につき最低1カップ(200cc)の水を入れています。

ルクルーゼで炊飯に朝鮮し、一度目は少し芯が残りみんなの意見を参考に再挑戦しました。
今度はなかなかのできです。やったね。

I Hなので中火弱火の加減をどうするかで悩みましたが、自分んち流が出来上がるまで試行錯誤していこうと思います。

パエリアを作るのが目標ですが、ココットロンドでは無理な気がするので、ルクルーゼ増やせるようがんばろっと♪

ログインすると、残り82件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ル・クルーゼでクッキング 更新情報

ル・クルーゼでクッキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。