ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美肌マニアコミュの秋のお肌対策と秋冬ファンデーション選び

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋のお肌対策


9月のお肌状態
9月の声を聴いて毎日暑い日が続き、外はまだまだ真夏と変わらない環境です。
室内では冷房を弱める事が出来にくい状況だと思われます。
暑い夏を過ごしたお肌は本格的な秋を迎えるにはどの様な状態になっているのでしょうか。

夏を過ごしたお肌は紫外線と冷房などで「隠れ乾燥状態」になっています。夏は汗をかき、皮脂も充分出てベタベタしているので何となく潤っていると錯覚してしまい、美容液やクリームをつける事を怠りがちになります。その結果「夏枯れ肌」と呼ばれる状態になってしまいます。お肌の潤いは水分と油分のバランスが大切です。今からでも遅くはありませんので、お手入れを見直し健康な美しいお肌を保ちましょう。

1.紫外線と冷房による角質水分量の減少
  24時間後にほんのり赤くなる程度の紫外線の量でも、角質層の水分は通常よりも約20%減少すると言われていま
  す。冷房の中では湿度が下がるので、お肌の水分も同時に失われてきます。

2.紫外線によるNMF(天然保湿因子)量の減少
  NMFも1.と同じような条件で角質層内から通常よりも約20%減少していきます。NMFが減少すると、潤いが保て
  なくなり肌の内部から乾き始めてしまい、小ジワが目立ってきたりします。

3.紫外線によりコラーゲンにダメージ
  紫外線は皮脂の黒化、シミを連想しますが、それ以上に真皮に存在するコラーゲン(お肌のハリを保つ成分)、エラ
  スチン(弾力を保つ成分)にダメージを与える事が大事です。コラーゲン、エラスチンがダメージを受けるとシワ、タル
  ミが目立ち始めます。6月の肌と8月の肌ではシワ年齢が4歳も増えると言われています。


重松由美がお勧めする、
アウラ化粧品の無添加化粧品でのお手入れ。
肌をプルプルにしましょうexclamation ×2


[夏のお肌の回復スキンケア]
1.乾いて乾燥したお肌を柔らかくしましょう。
  ?シャンパンゼリー:炭酸ガスがタンパク質に吸着するため、硬くなった角質細胞を柔らかくし、不要な角質を剥がれやすくします。また、弱酸性ですから、お肌を引き締めNMFや細胞間脂質の流出を防ぎ、角質層の潤いを保ちます。
  ?ローションC:ローションCには、水分の浸透を促進するための浸透剤(レシチン)が配合されていますので乾燥したお肌に素早く水分を補給する事が出来ます。ローションマスクにして充分水分を補う事で、シミ、くすみ、お肌のかさつきを回復させます。
また、後でつけるローションや美容液の浸透を良くします。
 ?モイスチャーライザー:油分はタンパク質を柔らかくする働きがあります。セラミドを配合していますので、乾燥したお肌を柔らかくし、水分の蒸発を防ぎ、なめらかに整えてくれます。
弱油性ですのでテカリやニキビの原因になる事もありません。

2.その他、美白・保湿に効果のあるお手入れ。
・ホワイトルーセントマスク・・・美白、抗炎症、角質層柔軟。
・オローションデュー・・・保湿
・リンクルリフター ・・・美白、保湿
・セラキノンクリーム・・・美白、セラミド補給、角質層の保湿。
・オイルセラム   ・・・角質柔軟、お肌の機能を整え、新陳代謝を活性。


秋冬のファンデーション


お肌の状態が整いましたら、季節と肌の状態に合ったファンデーションを選び、切り替えましょう。季節的に乾燥される方が急増いたします。冬の暖房もお肌を乾燥させる事になりますので、ファンデーションの切り替え、使い分けを致しましょう。

秋冬はメランジュファンデーションがおすすめです。
各種美容成分を配合した美容液感覚のファンデーションです。クリームタイプなのにべたつき感がなく、薄く塗ればライト感覚なので「オイリー ノーマル」の方から「ドライ ドライ」の方まで幅広く使えるファンデーションです。薄付きでしかもカバー力があり、肌をきれいに見せてくれるファンデーションです。混ぜ合わせる事で肌色の変化にも対応出来ます。

[特徴」
・シリコンオイル使用でべたつきが無く化粧持ちが良い。また、クロスポリマー(粘着剤)によりサラサラした感触を与え、油光りを抑えます。
・お肌に潤いを与えるコラーゲン、ヒアルロン酸配合。
・美白。抗酸化作用・コラーゲン合成促進効果のあるビタミンC誘 導体を配合により、紫外線で傷んだお肌の修復をします。
・抗炎症作用のあるアロエエキスが肌荒れを防ぎます。
・お肌に柔軟性を与え保湿性を向上させるシルク配合。
・消炎作用、メラニン制御(美白)作用を持つソウハクヒ配合。
・抗アレルギー、抗炎症作用を持つグリチルリチン酸配合。
[肌別使い方」
オイリー系の方・・・メランジュを薄めにつけて、ライトヴェールフィニッシングをTゾーンからタップリつけます。(脂浮きや、くすみを防ぎます。)
ドライ系の方・・・メランジュを重ねづけしPCパクトで軽く押さえ、ライトヴェールフィニッシングで軽く押さえます。(PCパクトを重ねることで保湿力が維持します。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美肌マニア 更新情報

美肌マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング