ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆綺麗な景色・夜景☆コミュの☆ 神奈川県の花火大会☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆ 神奈川県の花火大会☆

□■7月14日(土) 2007久里浜ペリー祭花火大会 4000発□■
わーい(嬉しい顔)19:20〜20:10
電球4種類のスターマインをはじめ、各種打ち上げ花火を約4000発用意。
さまざまな組み合わせによるダイナミックな演出はここならでは。
昼間は盛大な「日米親善パレード」や、開国バザールなどのイベントも多数開催。
街全体がお祭り気分いっぱいなので、その雰囲気も味わいたい。
会場で出たゴミは持ち帰ること。
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 久里浜海岸
【交通】 京浜急行京急久里浜駅から徒歩15分 JR横須賀線久里浜から徒歩17分
【交通メモ】 臨時駐車場なし



□■7月15日(日) 横浜開港150周年記念事業 横浜開港記念 みなと祭第52回国際花火大会 6000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:40
電球09年に開港150周年を迎える横浜港。開港を記念して毎年開催される
「開港記念みなと祭」のフィナーレを飾る国際花火大会は横浜では年間を通じ
最大の動員数を誇るイベント。特大ワイドスターマインの大連射や吊物花火、
毎年恒例の型物花火(キャラクターなどの図形)は必見。夜景をバックに光の芸術を堪能!
★DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 非公開(観覧会場:赤レンガパーク、山下公園、臨港パーク)
【交通】 JR根岸線、みなとみらい線の各駅(観覧可能場所に準ずる)
【交通メモ】 交通規制があるので、公共機関を利用すること



□■7月27日(金) 第50回記念逗子海岸花火大会 約5000発 □■
わーい(嬉しい顔)19:45〜20:30
電球海水浴場としても人気の逗子海岸で行われる花火大会は、
スターマインを中心にバラエティに富んだプログラムが魅力。
フィナーレは特大スターマインと大空中ナイアガラが同時に打ち上げられ迫力満点。
広々としたビーチで観賞できるのがうれしい。
★DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 逗子海岸一帯
【交通】 JR逗子駅、京浜急行新逗子駅から徒歩10分
【交通メモ】 駐車場なし。会場周辺一部通行止め。公共交通機関を利用のこと



□■7月27日(金) 湘南にのみや花火の祭典 1500発□■
わーい(嬉しい顔)19:45〜20:30
電球花火が間近で見られる花火大会。砂浜に腰を下ろせるので、
ゆったりと楽しみたい人には、ぜひおすすめ
★ DATA
【悪天候時】 7月29日(日)に順延
【場所】 梅沢海岸 二宮漁港
【交通】 JR東海道本線二宮駅南口から徒歩15分、神奈中バス国府津行き、
比奈窪行き、高尾行きで5分、山西下車すぐ
【交通メモ】 駐車場がないため、徒歩や公共交通機関を利用のこと




□■7月28日(土) 第19回なぎさの祭典「夏!! 大磯!! 祭!!」 約1000発□■
わーい(嬉しい顔)20:30〜20:50(祭りは17:00〜)
電球17:00から始まる、「Song for Memories」などのコンサートのあとに行われる花火大会。
息つく間もなく約1000発打ち上げられる花火は見ごたえ十分!
★ DATA
【悪天候時】 花火のみ8月4日(土)に延期
【場所】 大磯港県営駐車場及び大磯海岸
【交通】 JR東海道線大磯駅から徒歩10分
【交通メモ】 駐車場なし。車での来場は不可



□■7月30日(月) 第42回葉山海岸花火大会 約1000発 □■
わーい(嬉しい顔)19:30〜終了時間未定
電球打ち上げ数は約1000発と規模は大きくないが、海岸間近に投げ込まれる
投下型水中花火あり、迫力のスターマインありと内容は充実。
海岸がメイン会場となるので、浜辺に寝転がって観賞できるのもうれしい。
打ち上げ場所は森戸海岸沖合の名島。
★ DATA
【悪天候時】 8月2日(木)、6日(月)に順延
【場所】 森戸海岸
【交通】 JR逗子駅、京浜急行新逗子駅から京急バス海岸廻り葉山行きで約15分、
森戸海岸下車徒歩1分




□■7月31日(火) 芦ノ湖夏まつりウィーク 湖水まつり 4000発□■
わーい(嬉しい顔)19:45〜20:30
電球静かな湖面を利用した水中花火、スターマイン、打ち上げなど。
花火前に行われる太鼓演奏なども楽しもう!また元箱根沿いに夜店も並ぶ。
「成川美術館」あたりの別荘地から花火を眺めるのもオススメ。
★ DATA
【悪天候時】 8月8日(水)に順延
【場所】 元箱根湖上
【交通】 JR小田原駅からバスで55分 小田原厚木道路箱根口ICから国道1号、
箱根新道経由で20分 小田原厚木道路箱根口ICから国道1号で35分
【交通メモ】 花火終了後、湯本・小田原方面行き臨時バス運行。駐車場あり(357台)




□■8月1日(水) 第22回神奈川新聞花火大会 8000発□■
わーい(嬉しい顔)19:15〜20:30
電球臨港パーク前面の海上から轟音と共に空高く上がる二尺玉。
直径480mもの花を夜空に咲かせ、みなとみらいの街並みを鮮やかに彩る。
市民協賛の「市民の花火」や県内の小学生が描いた絵をモチーフにした
「夢の花火」も登場する。
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 横浜みなとみらい21 臨港パーク前面海上
【交通】 JR、東急東横線、みなとみらい21線、横浜市営地下鉄横浜駅東口から徒歩20分
JR、横浜市営地下鉄桜木町駅から徒歩15分 みなとみらい線みなとみらい駅、
新高島駅から徒歩10分
【交通メモ】 当日はみなとみらい地区を中心に大幅な交通規制を予定。
車での来場は控え、公共交通機関を利用のこと




□■8月1日(水) 第58回さがみ湖湖上祭花火大会 5000発 □■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:50
電球スターマイン、尺5寸玉、尺玉、8号玉など、バラエティに富んだ約5000発がどんどん打ち上がる。
なかでもナイアガラは息を呑む美しさだ。花火が夜空を明るく染める。
湖上ばやしなどの祭事もあり。
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 神奈川県立相模湖公園
【交通】 JR相模湖駅から徒歩10分 中央高速道路相模湖ICから10分
【交通メモ】 17:00〜22:00は国道を除く会場周辺町道で交通規制あり




□■8月3日(金) 第57回湘南ひらつか花火大会 3000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:30(予定)
電球相模湾を望む湘南大橋下流、平塚新港で開催。スターマインを中心に水中花火、
尺玉、手筒花火、だるま型花火など約3000発を打ち上げる予定。
花火開始前にはイベントも実施予定なので、早めに行って気分を盛り上げよう!
★DATA
【悪天候時】 8/6(月)に延期
【場所】 湘南潮来・相模川河口
【交通】 JR平塚駅南口からバスで10分



□■8月4日(土) 第18回小田原酒匂川花火大会 5000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:20
電球小田原の中心を流れる酒匂川河川敷で色とりどりの花火が夏の夜空を彩る。
フィナーレには小田原大橋に沿って大きなナイアガラが登場。
高さ30mという規模を誇るだけあって、その迫力は圧巻だ!
(予定内容)スターマイン、乱玉、仕掛ナイアガラなど
★ DATA
【悪天候時】 8月7日(月)に順延
【場所】 酒匂川スポーツ広場
【交通】 JR東海道線小田原駅東口からバスで10分 JR鴨宮駅南口から徒歩15分
【交通メモ】 駐車場がないため、JR小田原駅周辺の駐車場を利用し、
東海道線で鴨宮駅下車、徒歩で来場




□■8月4日(土) 第61回あつぎ鮎まつり大花火大会 10,000発 □■
わーい(嬉しい顔)19:00〜20:40
電球3日間にわたって開催される「あつぎ鮎まつり」の中日に行われる花火大会。
相模川、中津川、小鮎川の合流地点で打ち上げられる数は1万発!
スターマインの連発や音楽と大玉打ち上げの競演など、
バラエティに富んだ内容で観客を飽きさせない。
特に250mにもおよぶ大ナイアガラは迫力満点だ。露店も並ぶので夏を大満喫できる。
早めに行って場所取りをし花火をゆったりと見よう。
★DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 相模川、中津川、小鮎川の三川合流地点
【交通】 小田急本厚木駅北口から徒歩15分 小田急厚木駅北口から徒歩15分
【交通メモ】 周辺道路全面交通規制のため、公共交通機関を利用のこと



□■8月4日(土) 2007年よこすか開国祭 開国花火大会 10,000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:10
電球2006年よこすか開国祭のメインイベントとして、花火が海をバックに3か所から
ダイナミックに打ち上げられる。今年は「集い」「融和」「創造」「船出」と4つのテーマをもった
ストーリー性のある花火が登場。「融和」という部分では、
外国花火やキャラクター花火などを組み合わせ、人々が平和に融和する世界を表現する。
フィナーレの落差450mの空中大ナイアガラは必見!
来年の市制100周年に向けた横須賀の希望を多彩な花火で演出する。
★DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 うみかぜ公園、三笠公園など
【交通】 京浜急行本線横須賀中央駅東口から徒歩15分
JR横須賀線横須賀駅から徒歩15分




□■8月4日(土) 第34回サザンビーチちがさき花火大会 3500発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:20
電球水中に孔雀が羽を広げたように海面を美しく彩る「水中孔雀」と
スターマインが並んで打ち上がる、海ならではの花火が楽しめる。
ゆっくりと花火を観賞したいなら1席2000円の有料観覧席がおすすめ(先着160席)。
また一般参加型のメッセージ付き創作お祝い花火も募集中。
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 サザンビーチちがさき(茅ヶ崎海水浴場)
【交通】 JR茅ヶ崎駅から徒歩約20分
JR茅ヶ崎駅南口から神奈川中央交通臨時バス(会場直通)で約10分
新湘南バイパス茅ヶ崎海岸ICから国道134号経由で5分
【交通メモ】 付近に県立西浜駐車場あり(180台、2000円)。
サザン通りの134号と鉄砲道間は20:00〜21:00まで交通規制あり。
混雑するため公共交通機関を利用のこと



□■8月4日(土) 芦ノ湖夏まつりウィーク 湖尻龍神祭 2500発 □■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:00
電球スターマインほか水中花火が湖面を飾る。夜空が華やかな花火でいっぱいに。
打ち上げ後にはマーチングバンドやバトン演技などを行う。花火大会の前には、
カラオケ大会などのイベントも行う予定。
★ DATA
【悪天候時】 8月9日(木)に順延
【場所】 湖尻湖上
【交通】 JR小田原駅から湖尻行きバスで1時間 東名高速道路御殿場ICから国道138号、
県道75号経由で30分
【交通メモ】 駐車場あり(302台)




□■8月5日(日) 芦ノ湖夏まつりウィーク 鳥居焼まつり 3000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:30
電球芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会のなかでも、メイン級の大会。
芦ノ湖の湖面に映る花火の美しさを楽しんで。中心となって打ち上がるのは、
スターマインと水中花火。3000発の花火を堪能しよう!
★ DATA
【悪天候時】 8月12日(日)に順延
【場所】 箱根湖上
【交通】 JR小田原駅から箱根町、関所跡行きバスで1時間
小田原厚木道路箱根口ICから国道1号、箱根新道経由で20分
小田原厚木道路箱根口ICから国道1号で40分
【交通メモ】 花火終了後、湯本・小田原方面行き臨時バス運行。駐車場あり(241台)




□■8月7日(火) 2007江の島花火大会 約5000発□■
わーい(嬉しい顔)19:15〜20:15
電球夕日に照らされ浮かび上がる江の島のシルエットをバックに、大会が開幕。
目玉は、ダイナミックに打ち上がる湘南唯一の特大二尺玉。
フィナーレを飾る連発スターマインや尺玉など、見どころや話題性はことしも満載!
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 片瀬海岸西浜
【交通】 小田急片瀬江ノ島駅から徒歩2分 江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩5分
湘南モノレール湘南江の島駅から徒歩7分
【交通メモ】 会場付近一部通行止め。渋滞が予想されるため、公共交通機関を利用のこと



□■8月7日(火) 三浦海岸納涼まつり花火大会 3000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:30
電球夏本番の三浦海岸海水浴場で繰り広げられるこの花火大会の最大の見どころは
クライマックスの水中花火、その名も「水中孔雀」。
沖合に浮かぶ船から海面に投げ込まれた花火が次々と水上で炸裂。
光の帯がまるで孔雀が羽を広げたかのように広がっていく。
真夏のビーチでダイナミックな花火を堪能しよう。
★ DATA
【悪天候時】 未定
【場所】 三浦海岸海水浴場
【交通】 京浜急行三浦海岸駅から徒歩5分
横浜横須賀道路佐原ICから国道134号経由で三浦海岸方面へ約25分
【交通メモ】 混雑が予想されるため公共交通機関を利用のこと



□■8月8日(水) 第17回寒川納涼花火大会 2000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:30
電球今年は打ち上げだけの一本勝負! 迫力の増した打ち上げ花火は見ごたえ十分。
昨年同様10発限定で記念花火も打ち上げる。
★ DATA
【悪天候時】 未定
【場所】 寒川町相模川神川橋上流
【交通】 JR相模線宮山駅から徒歩15分
【交通メモ】 バス・駐車場なし。電車または徒歩で来場




□■8月10日(金) 第59回鎌倉花火大会 約2900発□■
わーい(嬉しい顔)19:00〜20:15
電球鎌倉海岸で繰り広げられるこの大会の名物は、恒例の水中花火。
船から海へ投げ込まれた花火が、海上で勢いよく扇状に開く。
今年も一昨年と同様、スピード感あふれるスターマインの連射などが予定されている。
★ DATA
【悪天候時】 8月13日(月)に順延
【場所】 鎌倉海岸
【交通】 JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分 江ノ島電鉄由比ヶ浜駅、和田塚駅から徒歩5分



□■8月10日(金) 第25回丹沢湖花火大会 2500発 □■
わーい(嬉しい顔)20:00〜20:45
電球丹沢湖の大自然のなかで展開するこの大会には通常の打ち上げのほか
水中花火やスターマイン、仕掛け花火も登場。
打ち上げ前にはメイン会場の駐車場で物産展や各種イベントも行われる。
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延
【場所】 丹沢湖駐車場および湖畔周辺
【交通】 JR谷峨駅から富士急湘南バスで20分、丹沢湖下車徒歩1分
小田急新松田駅から富士急湘南バス西丹沢行きで50分、丹沢湖下車徒歩1分
東名高速道路大井松田ICから国道246号経由で40分
【交通メモ】 駐車場あり(約1300台)




□■8月15日(水) 平成19年度(第41回)三崎みなと祭り花火大会 2000発 □■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:30
電球毎日新鮮な魚介を買い求める人たちでにぎわう三崎漁港。
ここで行われる花火大会は量より質で勝負。
1時間に2000発もの花火が打ち上がり三崎漁港上空を光の大輪で埋め尽くす。
城ヶ島から花火を見るのもオススメ。
★ DATA
【悪天候時】 8月17日(金)に順延
【場所】 三崎漁港二町谷地区南防波堤(予定)
【交通】 京浜急行三崎口駅からバスで20分、三崎港下車すぐ
【交通メモ】 混雑が予想されるため、公共交通機関を利用のこと。
有料駐車場あり(3ヶ所、約300台)




□■8月15日(水) 御幸の浜海上花火大会 約4000発□■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:15
電球太平洋をバックに打ち上げられる花火は、波の音と重なりダイナミック。
スターマインや尺玉、水中花火などが次々と花開き、海面を照らす。
海岸だけでなく、小田原市街を一望できる一夜城など、高台からの見物もオススメ。
★ DATA
【悪天候時】 8月18日(土)に順延(雨天決行)
【場所】 御幸の浜(みゆきのはま)
【交通】 JR東海道新幹線、東海道本線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道、
小田急線小田原駅東口から国道1号方面へ向かい徒歩約15分
【交通メモ】 市内道路が混雑する上、付近に駐車場がないので、
公共交通機関を利用のこと




□■8月25日(土) 祝 新「相模原市」誕生 第36回相模原納涼花火大会 約8000発 □■
わーい(嬉しい顔)19:30〜20:45
電球約8000発の打ち上げ花火は神奈川でも有数のスケールを誇る大きな花火大会。
打ち上げ場から一番近い観客席まで約100mと近いため、
臨場感あふれる雰囲気が楽しめる。特に豪華な演出のスターマインは必見!
★ DATA
【悪天候時】 翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止
【場所】 水郷田名相模川高田橋上流
【交通】 JR横浜線淵野辺駅南口から水郷田名行きバスで約30分(混雑時120分)、
高田橋下車すぐもしくは、半原行きバスで約30分(混雑時120分)、
高田橋入口下車すぐ JR相模原駅上溝駅から徒歩約60分
東名高速厚木ICから国道246号、129号経由で約35分
【交通メモ】 バスは16:00頃から上田名で折り返し運転となり、
上田名から会場までは徒歩15分。臨時駐車場あり(約3000台、1000円/1台)、
ただし18:30から県道を除く会場周辺道路が進入禁止になる(予定)




□■8月25日(土) 第32回綾瀬市商工会青年部花火大会 2000発□■
わーい(嬉しい顔)20:00〜20:30
電球花火は3〜7号玉が中心でほとんどがスターマイン。
それが約30分の間に打ち上がるのだから見ごたえは相当なもの。
花火は畑から上がるため、さえぎるものがなくロケーションも最高だ。
★ DATA
【悪天候時】 中止
【場所】 綾瀬市民文化センター
【交通】 JR海老名駅からバス20分



―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*+―

最新情報を確認中の花火大会 ※情報は2006年のものです
(確認中) 第50回湯河原温泉海上花火大会 約1800発
(確認中) 第30回足柄金太郎まつり 約500発
(確認中) 箱根園サマーナイトフェスタ 2000発
(確認中) 第23回宮ヶ瀬ふるさとまつり花火大会 約2000発
(確認中) 箱根強羅夏まつり大文字焼 3000発
(確認中) 第19回鶴見川いかだフェスティバル 鶴見川花火大会 約1000発
(確認中) 第33回金沢まつり花火大会 約3500発
(確認中) あしがら花火大会 1500発
(確認中) 横須賀市西地区納涼花火大会 1200発

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆綺麗な景色・夜景☆ 更新情報

☆綺麗な景色・夜景☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。