ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未確認飛行物体(UFO)目撃者の会コミュの飛行機型のUFO in 横浜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今から9年前の冬。ちょうど今ぐらいかな。高校3年生だったわたしは、よく空を見上げながら帰っていた。そんな田舎に住んでたわけでもないけど、家の近くは冬になると星がよく見えた。ちなみに横浜市金沢区富岡西の住宅街。

学校の図書館で受験勉強に勤しみ、閉館となる20時に図書館をを出た。恐らく、現場に着いたのは21時前後だったと思う。いつものように上を見上げながら歩いていると、自分の進行方向から見て左から右へ巨大な物体が音もなく移動していく。

この話をすると誰も信じてくれなくなるのだが、このUFOは残念ながら飛行機型だった。でも、人類の飛行機と決定的に違うのが輪郭が光っているということ。縁にライトでもついているかのように、輪郭がくっきりと輝いていた。しかし、角度の関係か、一部その輪郭も見えないところもある。胴体部分は黒、というか暗くて見えない。
そしてものすごく大きい。半端ではない。チョーでっかい。たとえば、ボーイング777だったら、上空50mぐらいで飛んでいるぐらいの大きさ。そしてサイレントフライングオブジェクト。まったくの無音だった。その物体が視界から見えなくなるまでおよそ30秒。この衝撃的な体験を共有し、事実であることを確認しようと辺りを見渡すが誰もいない。悔しいなと思っていると、今度は「連れて行かれる」という恐怖が襲ってきた。そして家まで猛ダッシュ。

家の人に話し、速攻で付き合っていた彼女にも電話する。翌日友達にも話す。誰も取り合ってくれない。「それ、飛行機じゃん」だって。

わたしなりの結論として、人類の科学の方向性は間違っていなかったということ。宇宙の彼方からわざわざ地球を訪れる生命体の乗り物も、実は飛行機型をしているということなのだ。ユニバーサルスタンダードな形をすでに人類は手に入れている。あと、音をなくすことができればいいのだけど。

誰かこんあUFO見たことないですか???

コメント(15)

想像したらスゴく恐い…。
私はかなり上空のUFOしかみた事無いので形まではわかりませんでした。昼間と夕方でしたけど。

私も周りにUFO体験話した時は皆半笑いでしたよ(笑)
原子や分子の配列を自由に変えることが出来、UFO(ここでは宇宙船)の形も自由に変えることができるようです。飛行機形にするのも朝飯前なのでしょう。 ホバリング中のUFOが形を変えていく映像がTVでも放映されてましたよね。

UFOの壁を透明にすることもできるそうです。 詳しくは下記のサイトからそのことも書かれてある本が無料でダウンロードできます。
http://www.rael.org/download.php?list.11
おおーっと。初めてトピックっつーもんに書いたら反応があってうれしい限りです。

でもやっぱり飛行機型のUFO見たことある人はいないのかな。誰も信じてくれなさすぎて、自分でも自信がなくなりつつあるのです。同じ飛行機型UFO目撃者カモーン!!
飛行機型だったか今となってはうろ覚えですが、やまさんと同じく20年位前、やはり夕方、とてつもなく巨大な飛行物体が右から左(東から西)へゆ〜〜っくりと移動する姿を目撃しました。その飛行物体からは、定期的に等間隔で光(球体だったような)が投下されていたのですが・・・今でも理解できない不思議な光景でした。
飛行機型ではないけど、幼い頃飛行機の翼がないタイプの
ミサイル型UFOを自宅上空で目撃しました。
それが飛行機でないと思ったのは、音が全くしなかったことです。そのことに気付いたのは大分後になってからでした。
幼い頃の記憶なので、見た物を映像(目)で覚え、状況を音(耳)で覚えていましたが、後にそのような状況でジェット機が上空を飛んでいたら、爆音がすることに気が付きました。
その時の記憶は、そのミサイル型のUFOは、全く音がしていませんでした。
それと、もう一つは、翼が無かったことです。
飛行機にある特徴の翼がありませんでした。
そして、最後に強烈な印象として記憶しているのは、それが
もの凄いスピードだったということです。北の空から南の空へ
アッと言う間に飛んで行きました。
飛行機の数倍〜10倍位のスピードだったと思います。


こんなブログ書いてます。良かったら見に来て下さい。

新・世界不思議博覧会
http://blog.livedoor.jp/fushigi7/
>モカさん :UFOって見た人しか信じてくれないんですよね・
まったく同感です。会社の同僚とバトルになりました。UFOはいる!幽霊はいる!どちらも私は賛成派(目撃体験あり)で同僚は反対派(目撃体験なし)基本的に素直な人は見えてるようですね。
やっちんさん、
モカさん、
CHASEさん、
やまさん、
韋駄天さん、
天翔さん、
NINE DAYSさん、

わたしもUFO 2回見たことありますよ〜♪

http://plaza.rakuten.co.jp/raelian/diary/200502010000/
http://plaza.rakuten.co.jp/raelian/diary/200503110000/
私は2021.11月11日、下鴨神社近くで犬の散歩中、夕方、糺の森に降下中の旅客機をはっきり見て音が全くしないので異変。だいたい飛行コースであるはずは無く民家の屋根と屋根の間の一瞬。

多次元があるのかもしれません。
アタマがおかしくなつたか?と怖かったです。
1人だけ、意味を教えてくれた人によれば 未来の自分が乗っている可能性高く、いま生きてる自分を下に見てるかも。との事。
一般論

旅客機は天候や気流によりルートを変えることはよくある
頭上から地平線に向かって飛んでいくと、降下しているように錯覚する
昭和の頃の純ジェットエンジンに比べて、現代主流のターボファンエンジンは音がかなり小さい
一般論 2

建物など比較になるものが無いと物体の移動速度はゆっくりに錯覚する
人間の目は、ぼんやりモノを見ると一眼レフの焦点距離50mmレンズの画角と同じ視野だが
意識すると105mm〜200mmレンズ相当まで視野が狭くなり、ズームアップした状態になる
人間の記憶は結構あいまいで、直前の出来事でも思い込みによる補正がかなり入る
自分が見ないと分からん事でしょう
見ないと信用出来ないから想像分析することしかないわ。
音は小さいのではなく、

全く無音。
我々の、知見は真実のほんの一部

一般論3

音波は面で広がっていくので、距離の二乗に反比例して減衰していく
人間の聴覚は低音より高音に強く反応する
音量が変化する方がより反応する
特定の音源に意識を向けると、他の音は聞こえにくくなる

見た事がなければわからない
というのは無自覚な特権意識であり、承認欲求から来ている
空気の流れの方向によっては飛行機の音がほぼ聞こえない事など割とある話。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未確認飛行物体(UFO)目撃者の会 更新情報

未確認飛行物体(UFO)目撃者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。