ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌市の農業コミュの自己紹介トピック。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 どうも、皆様初めまして。自己紹介トピックです。

 私の概要。(一応自己紹介?)

 実家厚別区(厚別川沿い)の、元豊平区(グリーンドーム・八紘学園周辺)の住人です。

 祖父母が農家(上川郡東神楽町)
 昔、ひまわりの里という夏場ひまわり迷路をしていたこともありました。
 ちなみに、そこの乗馬コーナーで引き馬してたガキでした。

〜〜〜〜私の思う農業の将来性〜〜〜〜

 私自身農業・漁業(養殖に限る・・・ここでは関係ないけど)は有望なビジネスだと思っています。
 それは、将来の世界規模での人口の増大。
 地球温暖化による、気候変異。
 そうなると、人は安定して供給できる食を求めるようになる。
 今は、安定して生産できるのは、もやし・カイワレ・キノコくらいのものだと思います。

 最近、滝川市の会社でビートの収穫機で世界的に有名な某社(オーストラリアやアメリカでも多数特許を持ち、販売している)があるのですがその会社が葉ものの栽培システムを作り、まだ、市場に出ているとは聞きませんが、安定した収量を得られる(虫に食われず・環境も制御できる)システムを作っている会社もあります。

 正直、現場をほとんど知らない私が言うのもなんですが、札幌の農業に求められるものとして考えるのは、
 流通させるまでに、運送費が地方ほどかからないことをメリットとする近郊農業としての食糧供給。
 付加価値の高いもの(無農薬・低農薬野菜・四季なり苺等)を供給すること。 これが、札幌の高い地価に見合う農業だと思います。

 もちろん、他の地域だとするとまた別の農業の戦略もあると思います(大規模農家ですと収入を安定させるためのシンジケート組織を作るとか・・馬産の種馬の導入とかではリスク回避のシンジケートが一般になってますし、それの応用です。これは札幌では向かないと思うのでここでは触れないこととします)。

 最近、オリックス(事業投資会社・・・現況:事業検討段階)やプロミス(サラ金・・・現況:確か関連会社が浦河辺りに実際用地取得してた)やファンケル(化粧品・健康食品会社・・・現況:こちらは少し違うが、上川の農家と研究も含めて専属契約・こちらは食の安定性を重視しての専属契約)が投機的意味でそういう農業に対して、安定した収量を得られる農業を目指す動きもあるようです。

 農家の方には、不穏当かもしれませんがJAに頼らない農業経営が私は将来の農業だと思います。ただし、現状は規制云々もあり、JA以外の大資本が農業に入りにくいのも事実だと思います。

〜〜〜〜最後に・・・〜〜〜〜

 四季なり苺を祖父母の家で、初めて見たときには私個人として感動しました。夏の代物だと思っていた苺が・・と。

コメント(11)

はじめましてー!
コミュに参加させてください!

よろしくお願いします。。。
初めまして。
札幌市のイチゴ農園で研修生してます。
一季成りもありますが、主に四季成りの夏イチゴを作っています。
ゆくゆくは札幌市で農地を取得して農業をしていきたいと思っています。
でも札幌市の農地の坪単価は場所にもよりますが正直安くないですっ!!
新規就農者にはカナリ高いハードルです。
でも農業やりたくて、日々色々と勉強してます。

北海道も農業も初心者の私ですが去年フードマイスターの資格を取りました。
これからヨロシクお願いします。
はじめまして。
横浜でサラリーマンをやっている者です。
何でこのコミュに興味を持ったかと言いますと
元々札幌出身(八紘学園の近くにも住んでいました)で
近い将来札幌近郊で農業に関わる仕事をしたいと思っているからです。
ただ、札幌市内で新規就農するのは札幌市に問い合わせたりもしましたが、
なかなか難しいですね。
なので、
1)近郊(石狩、当別、江別、北広島、恵庭、新篠津、千歳、余市etc.)で新規就農
2)市内で農業法人に就職(そもそもあるのか?は未調査)
3)市内でサラリーマンをやりつつ、市民農園的なものから始めて徐々に就農に
近づく
4)農家とか農業法人ではなく流通や飲食など農に関わる職に就く
という道も考えざるを得ないなと今は思っています。
このコミュの主旨とは若干ずれるところもあるかもしれませんが、
横浜でのいろいろな取り組みも踏まえて札幌という大都市での農業をどうすべきかを
模索したいと思っていますので、よろしお願いいたします。
自分は北海道に来て、いろいろな問題点を感じました。

日本ならではの産業ってなんだろうと考えたときにやはり第一次産業なのではないかと思いました。

ところが北海道の農業をいろいろ調べていると

・繁忙期と閑散期で人材の重要の波が大きすぎること。

・住み込みで来ても僻地での業務で労働者が孤独を感じることが多く、長続きしない

大まかですがこういったことが農業の就労者人口の足かせになっているように思います。

こういった問題点を考えていくコミュニティを探しておりました。

ちなみに白石区在住です。どうぞよろしくお願いいたします。
初めましてわーい(嬉しい顔)

5月中旬から札幌市東区で市民農園を初めますりんご

初めての農業なので、探り探りです。

今は、有機農法をやっていくか、

自然農法でやっていくか、悩んでます。

また、土の状態が今の所、ヒビ割れしており、

こんな土で作物は育つのか心配しています。

良い情報があればアドバイス宜しくお願いします牡羊座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌市の農業 更新情報

札幌市の農業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング