ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注意欠陥・多動性障害コミュのADHD対処薬の依存性について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

(前段)
私二十歳の大学生で自分を含め母親と弟がADHDという家庭環境で育ちました。
ADHDという事実を知ったのは最近でした。
母親は早くからそれに感付きつつも私にはずっと黙っていたので
自分のだらしなさや集中力のもろさは、自分はADHDではないかと一方で思いつつ、
全部自分の曲がった性格のせいだと思いこんで対処していました。

しかし自分がADHDであると知った今、私は薬の処方を考え初めました。
自分のだらしない部分全てがADHDによるものではないとは思うのですがそれでもやはり
薬である程度対処できるなら責めて試してみたいという思いがありましたので…。

でも私の周囲にはその薬を経験した人はおろか、はっきりとADHDと判った人もそういないので
薬の使用に関しての質問がたまっていました。

------------------------------------------------------------------------

そこで薬の使用の経験がある方またはそれについて詳しい方に質問があります。


何種類か日本で使用されているADHDの症状をやわらげる薬があるようですが、
それらに依存性はありますでしょうか?
それがもしあるとしたらどの程度辛いものなのでしょうか。

他にも薬の使用におけるリスクはありますか?

参考までにですが私は以前に精神活性物質(覚せい剤等)は使用したことがありません。
薬物アレルギーもありません。



どんなにつたない情報でも喜んで読ませていただきます。
使用経験のある方は私の質問に関係の薄いものでも構いませんので是非教えてください。
薬物使用に関しては慎重に吟味したいので薬に関する情報なら何でも知りたいです。


どうやら私もADHD柄の心配症みたいですが。
ありがとうございます。

コメント(32)

私と私の息子はリタリンを使って7年目になります。主治医は同じ小児科の医師です。
私達はリタリンのお陰で随分助かっています!
依存症にはなっていませんがやはり続けてお薬が使えたらいいなぁと思います。
来年の春には、新薬が出るそうですよ!成分が同じで保険が使えるようになると聞いています。とにかく、まずは医師に相談するべきだと思います。保険の適用に関わらず医師の処方なしで薬を使うのは危険ですよ!リタリンは効き具合いも人それぞれでまったく効かない人もありますし、量も医師の指導で徐徐に調節してもらわないと難しいと思います。
上手に利用して生活に役立つようになればいいですね!
たけちさん
リタリンという名前はよくききます。特に問題も無く効きそうですね!
大分安心しました!早速試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
新薬はリタリンと同成分の塩酸メチルフェニデートの除放剤です。
名前はコンサータと言います。
ちなみに、適応は「小児のADHD」であり、大人のADHDは適応外です。
医師会等では、大人のADHDへの適応拡大を強く求めてるそうですが。

ADHD患者に塩酸メチルフェニデート製剤を投与しても、覚醒作用はあまり感じないと
思います。(主治医もそう言ってたし、私もそう感じてる)

私は、もう6年程飲んでますが、依存性は当然、医療用覚醒剤と言われる位だから、あります。
医師向けの説明書にも「習慣性医薬品」との記述があります。

軽い覚醒剤として、道端で1錠500円程度で売られている(当然違法)事もありますが、
医師の処方箋の無い入手は違法です。

馬鹿が精神科を何軒も周り、リタリンを大量に入手し、10錠一気に飲むとかいう
事が明るみに出てきたので、販売元のノバルティスファーマは
鬱病の適応を外し、適応外処方の禁止、認定医以外の処方を禁止するという事態になりました。
ADHD患者へ処方されているのも無くなるでしょう。

普通の人が飲むと、「効いてきた」「切れた」がすぐ分かるらしく、依存性が高いのですが、
コンサータは除放錠と漢字を見てそのまま、ゆっくり有効成分が出てくるので、
依存性は問題にならないだろうと医師の間では言われているのですが、
朝日新聞だけは「除放」の意味も分からないまま「リタリンと同成分だ!」と騒いでましたが。

私は、1日3回2錠づつ飲むので、2週間分で84錠になるのですが、リタリンはPTPシート
が無く、100錠入り瓶から、薬局が袋に詰めるのですが、私は袋に詰められるのが
嫌いなので、「分包せずに容器に入れてくれ」と言ったら、
「100錠瓶から16錠抜いたので、84錠になります」と、元瓶で貰ってたりしますw
美紀様
将来的に入手が困難になる可能性があるんですね。それはなかなか問題です。
それもリタリンは一応軽い依存も感じさせるようで。勉強になりました。
一日に結構な錠数を飲むのですね。
なにはともあれそれで生活が楽になるなら言うことないですね!ありがとうございました!
依存というのはどういう意味ですか?

私は、リタリン服用してますが1日の処方量は2錠ですが、4年間変わっていません。1週間に1日のドラッグホリデーも守ってます。
量が増えてきて、ない状態が耐えられなくなるのが依存だと思うんですが、
飲み続けている状態を依存とは言わないと思うんですが。

医師の処方量を守っているかどうか、増えてないかということが重要なのではないでしょうか?

今は、リタリンが大人のADHDに処方禁止になり、コンサータも大人に使われず、頼みの綱になる薬でわたしがしっているストラテラはまだ治験段階で大丈夫なんだろうか、空白が生まれないだろうか?というのが心配です。
多分、私が知っているストラテラ以外でも薬はあるんでしょうが、リタリンが私には合っているだけに、次の薬が合うかどうかは心配です。
>いおり様
11/1付けで鬱病からの適応削除(これは厚生労働省)、
適応外処方を止めるよう通達(製薬会社)
が行われた筈です。主治医からは製薬会社のMRがそう説明に来たと言っていました。

依存と言っても、ADHD患者の場合は、前に書いた通り、覚醒作用を殆ど感じないので
「なんとなく無いと不安」とか「なんか頭の中ぐちゃぐちゃになってきたから飲もう」
とか、そういう、どっちかっていうと、体が求めると言うよりかは、
不安から来る依存、症状から来る依存でしょうね。
「アルコール切れると手が震える」とかいう系統の依存では無いと思います。

>アジアンヒストリー様
私は最初の2年一日1錠、次の2年一日2錠、そこから3年程休薬してたのですが、
仕事のクオリティーが異常に低い事に気づき、リタリンが必要と判断し、
主治医にこれだけ働くから、これだけの量が必要だと思うけど、出せる?と聞きました。

私と主治医の関係は特殊で、先に私がこの薬をこれ位使えば、問題となるこの症状は
改善するのではないかと提案し、主治医が同意すれば処方されると言う流れで薬が決まります。
はっきり言って、下手な精神科医よりも、薬とその効能だけは知っているんじゃないかと
思う事もあります。
今の精神科医は、とかく新しく汎用性のある薬を使おうとしますが、
私はピンポイントで「古いけどこれには少量で無茶苦茶効く薬」をセレクトするようにしています。
当然新しい薬は高いですし、これまで処方されたの薬の禁忌事項、主な副作用等は記憶しています。
ADHDの治療に1970年代の薬を持ち出し(リタリンではなく、メジャートランキライザーと呼ばれる物です)
一定の効果があった事もありました。(リタリンの休薬期間に使っていました)

私は耐性が付く(薬が効かなくなる)のが早く、95%位の精神科の薬はアウトです。
その関係でリタリンも大量に飲んでいるのですが。(それでも足りないと感じている)

当然、土日は家で相当集中してやらなければならない事が無ければリタリンは飲みません。

今リタリンの医師向け文書の最新版を拾ってきましたが、「覚醒作用」「依存性」と
赤字で書かれてあります。
また、塩酸メチルフェニデートの特性として、8時間で血中濃度が半分。10%になるまで48時間。
血中濃度と実際の効き目との因果関係は明らかになっていませんが、1日程度では
抜けきってはいないと言う事になります。(それが効いてるとは限りませんが)

はっきり言って、副作用が非常に多い精神科の薬でもあります。
普通、薬の副作用なんざ、15行も書いてあったら多いんですが、リタリンはA4用紙1.5ページあります。
飲まないで済むのならば、1錠であろうが飲まない方がいい薬です。
それこそ「クスリ・ダメ・ゼッタイ」なんです。医学書には「覚醒剤」の欄にヒロポンと並んで載ってますし。

今確認した所、ナルコレプシーの診断、治療に十分な経験のある医師がナルコレプシーと診断し、処方し、
且つ、薬局は本当にリタリンを渡して良い物か、必ず、処方箋だけではなく、問い合わせるよう
記述が相当追加されてますね。

何か勘違いをされている様ですが、ADHDにリタリンを使うと言うのはアメリカの話です。
日本では、医師が勝手な判断で「アメリカではADHDにリタリン使うらしいよ」と言う事で
処方しているだけの話であって、改正前は難治性鬱病・ナルコレプシーとなっていました。

で、コンサータの大人への適応拡大はかなり医師の声が大きいので、いずれは実現すると
思います。治験や申請も結構上手い方ですので。ノバルティスファーマは。

ただ、ストラテラは治験が物凄く下手糞なイーライリリーの薬なんですよね。
有名な話で、リリーはプロザックの治験で効果があまり認められなくて日本では承認
されなかったが、ファイザーのゾロフト(日本名:ジェイゾロフト)も、治験で
あまり効果が認められなかったにも関わらず(一説によるとプロザックと大差無いらしい)
日本で発売できた(但し、医師向け文章には効くのか効かないのか判らん事書いてます)
という話があります。

私も海外の薬を調べたりしますが、リタリン・コンサータ・ストラテラ以外の
ADHD治療薬は知りません。
もしかしたら、アルフレッサのモディオダールが、これから田辺と一緒に
適応拡大をしていく予定と言っているので、成分を見てると、ADHDにも効きそうなので、
これも将来は選択肢に入るかもしれません。

どうもストラテラの医師向け文章(英文)を流し読みしてると、塩酸メチルフェニテート
程の効果は期待できないかもしれませんね。
本当に流し読みなので、ちょっと曖昧ですが(英語の医師向け文章は長くて読む気失せる)

長文失礼
アジアンヒストリー様

はい、私の意味した「依存」とは服用の量や頻度が徐々に上がるということで聞いていました。
そしてそれも弱そうなので安心です。明瞭な指摘をありがとうございました。

これもトピックで示してませんでしたが、実は今私はアメリカに留学中なので
少なくとも今リタリンの入手において問題は起こらないと思います。
ついここで日本でその入手が不可能になったと聞いて気の毒です。

将来的にまたリタリンが解禁になったりなにかいい治療法方が見つかるのを祈ります。



美紀様

非常にわかりやすい説明で助かりました。
いわゆる覚せい剤に見られるような種の「依存」とは無縁なようですね!
しかし耐性というものはあるんですね。
服用には踏み切りますが一応注意深く扱ってみます。

ありがとうございました!
私は今年6月に病院を変えて新しい医者にADHDと診断されて
リタリンを処方されました。



依存性という言葉をどう解釈するかだと思います。

自分で少し調べたぐらいなので
ADHDについて深く理解できたとはいえませんが
ADHDは脳に欠陥があることだと私は思います。

欠陥はほっておいたら治りません。
つまり欠陥があるかぎり、そこを補填する薬は飲み続けないと
前の状態に戻ってしまいす。

腫瘍みたいに外科手術で取り去って完治する、とか
カゼをひいて抗生物質で菌を殺して完治する、とか
そういう「終わりのある病気」じゃないと思うんです。

だから
一生薬を飲み続けて
自分の脳の足りないところを補って生きていくことが
ADHDと付き合っていくことだと私は考えて
決心して薬を飲んでいます。


語弊があるかもしれませんが
薬に依存しなければ、生活できないのが私たちADHD患者なのではないでしょうか。

依存症のイメージは行き着く先が真っ暗なイメージで怖いですが
最近報道されているような悪いイメージは
ほんの一部だと思います。

それを心配するよりも
今薬を飲んでよくなっている自分を素直に喜んでいます。

いおりさんもADHDとわかった今
病院に行って自分に合う薬を処方してもらい飲んだほうがいいと思います。

1ヶ月ぐらいなら薬も飲酒も喫煙も
依存症になることはほとんどないと思いますので
まずは1ヶ月様子をみるつもりで飲んでみたらいかがでしょうか?


みなさん、リタリンを服用されているんですね。

残念ながら、おいらの場合はチック症も持っているので、説明書にもある通り適用外です。

でも、必死に主治医を説得して出してもらいました。睡眠障害の対処として。

しかしこれまた、飲んでみるとチックの症状がめちゃんこ激しく出てしまって過呼吸の発作の様になってしまいました。

今は服用を中止しています。
依存と言うのは狭義では「薬物中毒」や「アルコール中毒」の事を差すと思いますが、
広義では「無いと駄目」と、何がどう駄目なのかも分からないのも含むと考えています。
それは、薬に限らず、他人への依存、環境への依存等まで含みます。

と、これは極論かもしれませんが、私が思いつくうち、一部を書いただけでこんなに広いんですから
人によって取り方がいくらでもあるのが日本語です。

そこで、依存が怖いと言われても、「どの位のレベルの?」と聞かざるをえません。

まぁ、コミュ違いだと思うのでADHDの話をしますが、

答えを言ってしまうと、ADHDは「先天的障害」です。

日本名を「注意欠陥多動性障害」と言って(コミュ名にもなってますね)
病名に「障害」と付いている事に注目してください。

ちょっと難しいかもしれませんができる限り噛み砕いて説明すると

脳は箇所により、担ってる役割が違うのは皆さんもご存知だと思います。
当然、個人差や役割等によって各箇所の処理能力も違います。
(仕事できる人とできない人の違いと一緒です)

脳の部分ごとの役割は、「死」に値する位とんでもない事が無い限り変わりません。
能力も然りです。

まぁ、覚醒剤とか使ったらそれを一時的にブーストする事は可能ですが

で、ほとんど全ての事柄は脳内ではライン作業のような方式で処理されます。

工場のラインでもよくある、誰かが仕事遅いから、ライン全体を止める
なんてことが、普通の脳では日常茶飯事です。

工場で言う部品や材料を「思い付いた事」と、完成品を「行動や言動」と思って下さい。

簡単に考えても間に善悪の判断等が入るのは分かると思います。

普通の脳は途中で悩んだりして時間がかかってしまい、ラインを止めてしまいます。

しかし、ADHDの場合、材料の供給は普通の人より格段にあるとされます。
しかし、作業員は皆何も考えず、粗悪品でも、酷い時には材料をそのまま出荷してしまいます。

本当は少し違うのですが、分かりやすく言うとこんな感じです。

それを無理矢理に近い形で皆に品質管理を徹底させるのがリタリンです。

当然、先天的な脳の機能の欠如ですから、一生そのままです。

リタリン等の薬物治療は一生しなければ、普通の人と同じ生活はできません。

「依存しなければならない」と言うのは正解です。

精神に影響する内服薬は肝臓を通って、脳にある検問所に通る形に変換されてから脳に送られます。

リタリンや覚醒剤は肝臓を通らなくても脳の検問所を通ってしまう、特殊な物です。

当然、脳にも慣れと言う物があります。
覚醒剤を使ってて、効かなくなるから量が増える
リタリンも覚醒剤の一種なので、増えるスピードは遅くとも、効く量は確実に増えて行きます。

だから、精神科を何件も周り、リタリンを大量に入手し、1日に50錠とか飲む奴が実際に何千人と居る訳です。
いくらADHDの脳は覚醒作用をあまり感じないと言っても、普通の人がそんな風になるんだから、少なからず悪影響が出るのは当然ですよね?

心配、してください。

今が良ければそれでいいと言う理屈は、いくら治療と言え、薬物中毒患者のそれと変わりません。

リタリン辞めますか?それとも人間辞めますか?
という選択肢にぶち当たる日がいつか来る事を頭に入れておいてください。
>ν-томчио様
チックという症状は、あまり聞いた事の無い症例なのですが、
リタリンはかなり色々な病気を酷くする薬です。

チックにはとりあえずセレネースやインプロメンのブチロフェノン系抗精神病薬を
使えと古い教科書にはありますが、この系統の薬は、少しその人に合った量より
少ないと効き目が殆ど出ず、多いと、遅発性ジスキネジアや錐体外路症状の
主にこの2つの副作用が非常に出やすいという気難しい薬です。

副作用を防止・改善するアキネトンと言う薬もあるのですが、そこまでするなら、
新しい薬なのですが、リスパダールを私が医者なら試してみると思います。

実際見た症例なのですが、アスペルガー障害(自閉症の一種です)+中程度の鬱病の
人間に、パキシルという精神科医が大好きな抗鬱剤と、リタリンを主軸に据えて
治療しはじめたそうですが、患者が就職する事になり、どうしても動けないので、
仕方なくリタリンを1日2錠に増量した所、幻覚・幻聴が出るようになり、
医師はリタリンの減量を検討したのですが、患者は「それでは社会生活が送れない」
と、断固拒否した為、色々な薬を試そうかと言った矢先に、その医師と話す機会があり、
(当然医師には守秘義務があるので、個人を特定する情報は一切出てきません)
「古い薬をとっかえひっかえするより、リスパダール液2mgを頓服で多めに出した方が
多分効くと思う」と、私が意見した後、しばらくしてから、その医師から電話が来て、
「リスパダールって、SDA(新しい統合失調症の薬)やからダメかと思ったけど、
凄い良く効いてるみたい。」と、報告が。

しかし、その患者はリタリンへの依存が深まり、量を増やさざるをえなくなり、
増やした所、リスパダールが尋常じゃない勢いで無くなって行くから、頭抱えてたので、
「つい2週間前に出たエビリファイはどうよ?前から英文の添付文書読んでたけど、
その辺にも効きそうだし、1日1回の投与でいいし。」と言ってみた。
これまた、上手く行ったそうで。
でもまぁ、アスペルガーにリタリンを使うのは、はっきり行って藪医者のやる事です。
精神障害者2級の障害者手帳は取れるだろうから、障害年金で暮らせって話ですが。

話をチックに戻して、どうも、ADHDやらの病気も持っている事が多い病気のようですね。
事実上、日本で医師が処方できる薬で、ADHDに効くとされているのはリタリンだけ
なので、普通はどっちの治療をして、もう片方を我慢するんでしょうが、
私なら、まずは、リスパダール1mg毎食後だけで始め、(ADHDの症状も多少抑えます)
ダメならADHD用にリタリンを朝食後1錠、チックにリスパダール2mg錠を毎食後、
チックが酷い時の頓服でインプロメン1mgを1日2回まで。という、両方抑える処方を
試してみますね。
正直、リスパダールをチックに使ったのは聞いたことが無いので、効くのかは自信ない
のですが、かなり色々な症状に使えて、副作用がとても少ないという便利な薬です。

結構ほいほいととりあえずリスパダール出しておけと言うんですが、反響聞いてると
いいんですよね。流石、最初に統合失調症の薬を開発したヤンセンの薬。

医師に提案できるような関係が築けてるってのははっきり言って少ないと思うので、
誘導するような形にはなるとは思いますが、試してみては?
>羽村 美紀さん
ありがとうございまふ、でも、リタリンの取り扱い説明に

http://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html#01
6. 運動性チック、Tourette症候群の患者又はその既往歴・家族歴のある患者 〔症状を悪化又は誘発させることがある。〕


とありまふ。

リントン(セレネースの後発医薬品だと思うんだけど??? ) とアキネトンを服用していまふが、リタリンを飲むと強いチックの症状に襲われて苦しいんでふ。


あっ、おやふみーれっす☆
羽村美紀さん、私の書き方がまずかったかリタリンがADHD承認薬じゃないことは、知っております。
私の主治医が、欝病ということで処方しているかナルコレプシーで処方しているかはわかりませんが、どちらかの名前で処方しているとは思うのですが。

しかし、そうですか、48時間でもまだ残っているのですね。
それは辞めたほうが無難ですね。これを機に医師も私の処方薬を変えて対処するから大丈夫と言ってくれたのでひとまず安心しようと思ってます。
だけど最近精神科医の言う事を信じにくくなってて困ってますが。不安になる事を言うわけがないと考えてしまって。

横道失礼しました。
美紀さん

「今が良ければそれでいいと言う理屈は、いくら治療と言え、薬物中毒患者のそれと変わりません。

リタリン辞めますか?それとも人間辞めますか? 」

大切なことです。

厳しいお言葉をいただき
自分の文章の甘さと理屈っぽさを実感しました。

リタリンを処方してもらっている私を含めて
全員、人間を辞めるつもりはもちろんありませんよ!

手放しで将来を考えないで薬を飲んでるわけでもないです。
快楽のために服用してるのでもないです。
薬だけに頼ってるわけでもないです。


「当然、先天的な脳の機能の欠如ですから、一生そのままです。

リタリン等の薬物治療は一生しなければ、普通の人と同じ生活はできません。

「依存しなければならない」と言うのは正解です。」


コミュニティの内容上
美紀さんの上の文章の部分を書きたかったのです。

ただ、その依存という言葉のイメージを
自分がどうとらえた上でコメントを書いたかを伝えるために
他の部分の文章を書きました。

喜んでいる、という言葉は不適切でした。

>ν-томчио様
リタリンがチックを誘発するのは百も承知の上での提案です。
ちなみに、私は医師向け文章を厚生労働省の直下にある機関(だと思うけど…)の
ホームページから入手しております。

リントンは調べてませんが、ブチロフェノン系だったと思います。
正直、ブチロフェノン系抗精神病薬では、普通にチックを抑えるだけで精一杯だと
思います。
勉強不足な状態で発言するのは申し訳ないのですが、今の薬は良くできてます。
新しい非定型抗精神病薬(ブチロフェノン系、フェノチアジン系等は定型抗精神病薬といいます)
は、色々な症状に効き、また副作用もとても少ないです。
どの脳内物質が原因で、どの薬がどの脳内物質を操作するかまで覚えていませんが、
非定型を試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。
(皆様分かっておられると思いますが、私は医者ではありません。一介の患者です。)

>アジアンヒストリー様
多分、鬱病でもナルコでもなく、ADHDで出していると思います。
社会保険庁も、見て見ぬフリをしている所がありました。10/26までは。
(今日聞いてきたのですが、リタリンの適応症変更等は10/26でした。お詫びして訂正致します)
厚生労働省は、自己の保身しか考えておらず、必要な患者にまで規制をかけてしまっています。
今日も主治医は「ヤバいんだけどなー」とか言いながらリタリンを出してくれました。
自己の保身に走らず、患者第一に考えてくれている主治医には感謝感謝です。

横道に反れますが、リタリンを再開してから、食事がまともに取れておらず、
食べても全部出してしまう。下痢をしている。お腹が減って、食べ物を目の前にすると吐き気がする状態が1ヶ月続き、
ここ数日、階段の上り下りすら辛くなるわ、リタリンが無ければ死人のようになっていたのですが、
それは、仕事上のストレスから来た、ストレス性の摂食障害+リタリンの副作用だと言われました。
明日高カロリー輸液を投与されに行って来ます。
曰く「リタリン+根性だけで1ヶ月仕事してきたような物だ」だそうです。
そのリタリンでの根性ブーストにも限界が見えてきたので、主治医に相談したのですが。

話を元に戻して、記憶が定かでは無いのですが、ADHDの脳には特定の脳内伝達物質
(セロトニンだとは思いますが…)が、変な所に濃い濃度で分布してた筈です。
セロトニンだと仮定して、こいつを抑える薬はかなり沢山あります。
定型抗精神病薬(メジャートランキライザー)や、SDA(セロトニン・ドーパミン阻害剤)等。
しかし、全体のセロトニンを抑えすぎると、意欲の低下・眠気・抑鬱傾向等が出てきます。
(鬱病の脳にはセロトニンが少なく、抗鬱剤はセロトニンの回収を阻害し鬱症状を改善します)

よって、分量は非常に難しいのですが、他の薬でも、リタリンのように回転が良くなるのではなく、
脳内ぐちゃぐちゃなのが抑えられる程度ですが、改善はみられます。
(私が実際、定型抗精神病薬(インプロメン)で、人体実験しました。)

今の精神科医はインプロメンなんていう古くて使いにくい薬は使わないと思いますが、
一例として挙げておきます。

>maki様
実は、その辺りの事が言いたいんだろうなとは思っていましたが、あえてそれを出さず。
キツい書き方をさせて頂きました。
上手く伝わったようで何よりです。(私の文章は語弊が多いので…)
しかし現にここに、一日1錠で足りていたのに、今は一日6錠でも足りないと感じている患者がいます。
それを良く自分なりに考えてください。
多分、このまま行くと、薬物依存患者のそれと変わらなくなるでしょう。
リタリンどころか、メチルフェニデート製剤を辞めなければならない日は近いと思ってます。
別のアプローチからADHDの症状にアタックする薬(ストラテラ等)が、
一刻も早く一般的に使われるようになるのを祈るばかりです。
別の病気を疑って、心療内科を受診し、初めは、その症状のために抗うつ剤を飲んでいました。それから、ADHDの症状もかなり治まり、主治医との話の中で、ADHDにも効果のある薬だと聞きました。

心療内科ですが、発達障害にも詳しい先生で、不安感はADHDから来るものだろうということになり、そのままその薬を飲みました。
一時は、MAXの量を服用していましたが、職場環境が、ADHDに寛容になったこともあり、次第に減らし、服用しないにいたりました。

今は、服用していた時のような、集中力やうっかりミス軽減ということはないですが、服用時の学習効果があり、飲まないでいた頃よりも、生き易くなりました。
症状との折り合いがついたというか、忘れそうなことには予防措置をするというような対処の仕方を知ったのだと思います。

子どもの時ほど顕著な症状がないので、重度ではないのでしょう。だからやめられたのかも知れません。
羽村美紀様、リタリン合わない方は副作用もきついんですね。
わたしは、きれた後の疲れ感で結構へろへろになっているので、
仕事ではある程度良くても、帰ってから疲れて動きにくい状況です。

生活も仕事もどうやったら1日がうまくまわるのか、
ぴったりあう薬などあるのか悩むところですね。
社会に貢献したいと思っている当事者は私も含め多いと思うけど、
薬も選択肢の一つだと思いますが、何とかよい方法を見つけたいと思います。
薬に頼るべきか・・・。

昔行った医者があまりにいい加減だったのでしんじられないんすよねぇ。

副作用とつかうことによる利益・・・。うーん
天仙娘娘様

レスありがとうございます。

なるほど大事なときだけ飲むってのはいい方法ですね。
一つ教えていただきたいのですが、薬の効果は実感できていますか?
報告と訂正です。
コンサータの製薬会社はノバルティスではなくヤンセンだそうです。
承認は降りたそうですが、厚生労働省がストップかけて、直後に承認したそうで、
ヤンセンはストップかかった時点で工場を止めたらしく、まだ一般に流通するほど
生産できてないそうです。

ちなみに、今日通院で、今回から自費ながらリタリン84T(6T*14日)処方されてきました。
投薬料と調剤料、薬代で2370円でした。
天仙娘娘さん

法律違反なはずなんで普通は気をつけるはずなんですが。

でもことわりにくいですよね。
ところで同じ職場に似たような人いないですか?
最近異動してきた後輩が似たような感じですごい親近感を覚えます。
昨日、受信日なので診察を受けにいったところ、リタリンと違う薬を処方されました。
中枢神経刺激薬ですかと聞いたところ、リボトリールという脳波調整剤だそうです。最近脳波調整薬は見直されきていて、脳のビタミンと呼ばれているそうです。
この薬が私に合っていたら、前より疲れ感はましになると思うので、
効き目を願うばかりですが、それでも今回のリタリン問題はやり方がひどいので
追求していきたいと思います。
>アジアンヒストリー様
リボトリールは抗てんかん剤ですね。気分を安定させるのに用いる事もあります。
同じ抗てんかん剤のデパケンRを処方されてた時も、ADHDの症状は抑えられてたような…

でも、リタリン程のADHDへの効果は期待できないと思います。
羽村美紀さん、リボトリールのこと教えてくださってありがとうございます。
効き目はリタリンより弱いのですか。

リタリンでもないよりまし程度だった私にとってはどうなんでしょうかねえ?
でも、今の仕事もう持たないので12月いっぱいで辞めることになってるので、
その場合は、もっと楽にはなるかも知れません。

生活変わってリボトリールでも対処できる事を期待します。
>アジアンヒストリー様

リボトリールの処方は、恐らく医師の苦し紛れでしょう

気分安定化剤としては、「何かわからんけどずっと軽く不安感がある」とか、
マイナートランキライザー(一般的な精神安定剤)使うには強すぎたり、
効果の持続時間が足りない場合に出す事が多いようです。

正直な事を言わせて頂くと、これでADHDがましになるとは考えにくいです。

それよりは、リスパダール1mg錠辺りを毎食後とか
(精神科の薬に慣れてない人は眠くて仕方ないかもしれません)
もしくは、PZC2mg錠毎食後とか
ニューレプチルでもいいかも知れないな

PZCやニューレプチルとなると副作用止めにアキネトン1mgが出るかもしれませんが

何個か候補を挙げましたが、全てメジャートランキライザーです。
セロトニンやドーパミンの脳内物質を抑えるので、
テンション少し下 ちょっと眠いかもしれない 位で心が落ち着くと思います。

私が医師ならリスパダール処方しますね

まぁ、リボトリールの効きが悪いと思ったらすぐにでも主治医に相談するべきです

私が抗てんかん剤のデパケンRん処方されてたのは、私は性同一性障害で
女性ホルモンを服用していて、脳内物質の量まで変わってくるので、(ずっと生理中な気分って言うのかな)
軽い抑うつ状態と、何か良く分からないんだけどずっと寂しい感じがしはじめたので、投与されたんですが。
ついでに、トレドミンという、抗うつ剤も飲んでました。

もしかしたら、抗うつ剤と、メジャートランキライザーの組み合わせはいいかもしれませんね

私が医師ならリスパダールで駄目なら、実験的にやってみるかもしれません。

あ、医師に「〇〇って言う薬を出して欲しい」って言うと、
大抵の医師は「どこでそんな事覚えて来たんや」とか言って怒られると思うので、
(うちの主治医は私の提案が正しいと判断したらそのまま聞いてくれますが)
誘導尋問的に薬を変えるよう仕向けるのがいいかと
もちろん、合わなければ主治医にいうのは当然ですが、
幸か不幸か1月から求職活動期間なので、体の重なった疲れをゆっくり取って
薬の効き目を家事で試して、仕事が見つかり勤めるときに
合った組み合わせになるように、考えて主治医と相談しようと思います。
あれからしばらく経ちましたが、私のリタリンの状況について。

一日9T〜12T無いと、集中できなくなりました。一回3〜4T 一日3回です。
依存がかなり深まってると思います。
それでも、効き目は3時間程度しか感じません。

切れた後はヘロヘロになる事も無く、「なんか集中できない」と思って
時計を見ると3時間以上経ってると言った感じですね。

主治医も「一日6Tが処方できる限界」と言ってました。

コンサータに切り替えようかという話もありましたが、
厚生労働省の許可した量では効かないだろうと判断され、リタリン処方の続投となってます。

ストラテラの個人輸入や、AdultADHDの治験の参加も考えていますが、
なかなか色々な事情が合いません。

困りました…。
私はコンサータ飲んでるけど、飲み忘れが多くて大変
>>[11] そのような問題が出て現在ではリタリンはナルコレプシーのみにしか使えないようになりました。私はリタリンの徐放剤のコンサータという薬を主治医から処方されて毎朝服用しています。この薬は徐放薬である為に効果が出始めるのにある程度時間がかかります。

しかしながら、リタリンに比べると効果の続く時間が長く、私の場合は午後1時半から2時頃までしか効きませんが、人によっては夕方まで効く方もいます。

参考までに述べてみました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注意欠陥・多動性障害 更新情報

注意欠陥・多動性障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング