ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

†イエス・キリスト†コミュの世界のコロナウイルスが癒やされますように祈りましょう(その2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石澤さん不在のため、私(なしゃ)がこのトピックを作成します。

このトピックでは、コロナウイルス関連の書き込みを中心としてください。

※※※※※※※※※

世界のコロナウイルスが癒やされますように祈りましょう
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=93569137&comm_id=185639&page=1&from=first_page

↓↓↓石澤さんのポスト0を引用↓↓↓
ルカによる福音書/ルカの福音書 5章12節〜13節(ツァラアト/規定の病/重い皮膚病をイエスが癒す)

新共同訳:
イエスがある町におられたとき、全身重い皮膚病にかかった人がいた。この人はイエスを見てひれ伏し、「主よ、御心ならば、私を清くすることがおできになります。」と願った。イエスが手を差し伸べてその人に触れ、「よろしい。清くなれ」と言われると、たちまち重い皮膚病は去った。

聖書協会共同訳:
イエスがある町におられたとき、そこに全身規定の病を患っている人がいた。イエスを見てひれ伏し、「主よ、お望みならば、私を清くすることがおできになります」と願った。イエスが手を差し伸べてその人に触れ、「私は望む。清くなれ」と言われると、たちまち規定の病は去った。

新改訳第三版:
さて、イエスがある町におられたとき、全身ツァラアトの人がいた。イエスを見ると、ひれ伏してお願いした。「主よ。お心一つで私をきよくしていただけます。」
イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「わたしの心だ。きよくなれ」と言われた。すると、すぐに、そのツァラアトが消えた。

新改訳2017:
さて、イエスが町におられたとき、見よ、全身ツァラアトに冒された人がいた。その人はイエスを見ると、ひれ伏してお願いした。「主よ、お心一つで私をきよくすることがおできになります。」
イエスは手を伸ばして彼にさわり、「わたしの心だ。きよくなれ」と言われた。すると、すぐにツァラアトが消えた。

改訂版リビングバイブル:
イエスがある村におられた時のことです。そこに、ツァラアトに全身を冒された男がいました。彼はイエスを見るや、その前にひれ伏し、額を地面にこすりつけて頼みました。「主よ。お願いでございます。どうぞ私の体をもとどおりにしてください。お気持ちひとつで治るのですから。」
イエスは手を伸ばして男に触り、「治してあげましょう。さあ、もう大丈夫です。」と言われました。すると驚いたことに、ツァラアトはたちまち消え去り、あとかたもなくなったのです。


新共同訳/聖書協会共同訳:(C)日本聖書協会
新改訳第三版:(C)いのちのことば社/日本聖書刊行会
新改訳2017:(C)いのちのことば社/新日本聖書刊行会
リビングバイブル:(C)いのちのことば社/Biblica,Inc.


これは聖書において、旧約聖書の時代に、創造主の天罰による疫病をイエスが奇跡で癒やしたものです。
かつて「ツァラアト」や「重い皮膚病」や「規定の病」を、かつては『らい病』と誤訳していた。
しかしながら、現在の「規定の病」は、コロナウイルスである。
コロナウイルスが癒される事を願っております…。。。

コメント(1000)

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0075.html

Q.SNSやニュースでコロナワクチンが危険と取り上げられていて不安です。どの情報を信じたらいいのでしょうか。

A.できるだけ、公的機関からの情報を確認しましょう。

SNSやメディアでは、新型コロナワクチンに関して様々な情報が溢れています。特に、SNSでは発信者が不明、または科学的根拠や信頼のおける情報源に基づいていない、不正確な情報があり、注意が必要です。 例えば、ワクチンを受けた後に起きた好ましくない出来事(有害事象)を、因果関係が分からないにも関わらず、あたかもワクチンが原因であるような書き方をしている情報もあります。ワクチンの安全性については、大規模な臨床試験だけでなく、承認後の安全性の監視システムによって常に調べられており、調査や評価の結果は国内外の公的機関から発表されています。 ワクチンの情報に関しては、複数の専門家のチェックを受けた、科学的根拠に基づいた情報発信をしている公的機関や団体などから情報を得ることをおすすめします。例えば、こうした情報源としては以下のようなものがあります。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0074.html
mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンの接種に伴う軽い副反応の症状は、1回目の接種後よりも2回目の接種後の方が頻度が高いことが分かっています。海外の臨床研究の結果に加え、ファイザー社のワクチンの場合、接種開始後に実施された健康状況調査でもその傾向がみられます。1回目の接種で新型コロナウイルスのスパイクタンパク質に対する抗体等ができます。そして2回目の接種時には、既にこれらの抗体等が誘導されていることから、接種されたmRNAを基に体内で1回目と同じスパイクタンパク質が作られると、1回目より強い免疫応答が起こり、発熱や倦怠感などの副反応がより出やすくなります。
***

ワクチンというのはインフルでも基本的には感染を防ぐものでなく、重症化を防ぐものです。
「インフルエンザの予防には〈インフルエンザワクチン〉が接種されます。現在用いられているワクチンはA新型、A香港、B型の三種のウィルスに対応してます。ワクチン接種で、感染や発病を確実に阻止する効果は期待できませんが、高熱なと症状を軽くし、重症化を防ぐことができます(「薬学教室へようこそ」講談社文庫、ニ井編、96ページ)
>>[963] 
一部修正
「ウイルスは細胞の中でしか生きられません」(同書96ページ)
正確には「細胞の中でしか、短期間しか生存できない」かもしれないが、そこがエイリアンとの似て非なる特徴、弱点です。
そこで、隔離すると共に侵入されない策が必要なわけです。また、侵入された場合に備えて、予行演習、ワクチンが必要なわけです(ワクチンで侵入されない場合もありますが)。
ゴキブリがやってきたら、ゴキブリが郵便受けや猫用戸口から反射的に閉じる、侵入した場合も適切なスプレーを選ぶ練習をするわけです?
生ワクチンは弱った本物のゴキブリで、mRNAワクチンはゴキブリの羽を遺伝子工学で再現して付けたAIの玩具で判別する練習かもしれない。
サッと郵便受けのフタにテープを張れる人とキャ〜だけで侵入されてしまう方がいるのと同じく個体差がある。?
生ワクチンの場合、感染したのと同じくコロナの全蛋白質に抗体ができ、変異株に強いかもしれないが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
新型コロナ生ワクチンが選択されない理由
対象者の状況により「弱毒化病原体といえど免疫で対処できず、病気を発症させることがあるため、接種が禁忌になることがある」
また、胎児にも感染し、妊婦には接種できない。
発病する可能性が高く、抗体形成まで長期間かかる。
薬やワクチンの効き方や副作用や副反応の違いは個体差と書いてきましたが、上記の「薬学教室」では以下のように書かれてます。
「最近の生物学の進歩によって、私たちはヒトの多様性に目を向けようとしています。
 たとえば、クスリの効き方や副作用の違いは、個体(個人)差という言葉を使って、一括して処理されてきました。しかし、ゲノム解析の進歩によって、個体差といった曖昧な解釈ではなく、遺伝子DNAから考えることが可能になりました」63ページ
薬は個々の持つ薬物代謝酵素の違い。ワクチンは染色体(男女差)やそれまでの抗体形成とかも関係する。
##
その他、鳥インフルが人から人に移るようになると、国内で死者60万人、世界で1億人とかあるが、まだ、鳥から人しかないので省略。愛鳥家、野鳥観察家は注意かもしれない。また、アジアの国からのにも基本処分された鶏肉は入らないはずだが?
ちなみに、焼鳥からは移らない。
>>[967]
上記の数値は何もしないで、つまり菅?流対策の場合という数値がある。
因みに、鳥インフルワクチンは既に開発されている。打つまでの期間の問題。また、インフルはコロナと異なり、既に抗体を持つ人もより多いはずである。
>>[968]
因みに、紅茶、ヨーグルトは基本はインフルの民間療法なので一応念のため記憶する。
タミフル、リレンザなど医療薬も効果あるはずで有る。
絵画制作
「私の妻はファイザーワクチンを接種した後にAvcを持っていましたが、Ctiで10日後に35歳で亡くなりました。」
https://twitter.com/orlandolandex/status/1438666254533943297?s=21
「新ワクチンは妊婦にも安全」NEJM掲載論文、データ不備・不足を指摘され、掲載から数ヶ月経ってから「新ワクチンは妊婦に安全かはまだ分からない」にメッセージ変更
https://twitter.com/stkirsch/status/1438696296882139142?s=21
>>[972]
50分くらいで訳したのでデータ部分を省略

元ネタ
アリアの日記 
ニューイングランドメディカルジャーナル 2021年6月17日
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/nejme2107070
妊婦におけるコロナワクチン接種の問題
医学博士 Laura E. Riley
ファイザー及びモデルナmRNAワクチンの緊急使用許可が下り2019年に、コロナウイルス感染症(Covid-19)関係の病気と死亡のリスクが最も高い人に優先順位が付けられた。
1これらの中には妊婦がありましたが、最初のワクチン試験から除外されていた。妊婦とその臨床医は、ワクチン接種を決定する際に、Covid-19感染のリスクとワクチン接種の安全性リスクを比較検討することを余儀なくされた。

ワクチンの接種前に、複数の感染研究は、妊娠中の女性がCovid-19感染後に重症化のリスクが高く、集中治療室への入院、酸素吸入が必要で、死の危険が高いことを指摘した。糖尿病、高血圧、肥満が伴うとはさらに大きなリスクがあると認識された。
4研究では、妊娠中のCovid-19感染に関係した早産、帝王切開、子癇前症などの妊娠合併症のリスクの増加も指摘された。
5安全性には無関心なモデルナの動物の生殖、発生データによると、mRNA技術が妊娠中に有害であるという理由はありませんでした。妊娠中の女性は、利用可能なデータを検討し、人間における安全性データがない場合にワクチン接種について個人的な決定を下すように助言された。
この論文では島袋氏がこの件について検討する(彼はV-SAFEというスマホ追跡調査法を用いた)・・
島袋研究部長
https://researchmap.jp/rinshu
妊娠の完了を報告した827人の登録参加者のうち、104人が自然流産を経験し、1人が死産を経験しました。 合計712回の妊娠(86.1%)で、主に妊娠後期に最初のワクチン接種を受けた参加者が出産した。 生まれたばかりの乳児では、早産(9.4%)、在胎週数がすくない(3.2%)、先天性異常(2.2%)などの発生率は、公表された文献に基づいて予想されたものと一致していた。

新生児の死亡はなかった。

これらは、主に妊娠後期にワクチン接種された妊婦からの報告に基づく安全性のデータである。

パンデミックが進行中であり、Covid-19に感染した場合、深刻な症状のリスクが高い妊婦にとって、

ワクチン接種は重要な予防戦略である。

何千人もの妊婦がワクチン接種の決断のときに存在した妊娠に関する安全性情報の不足は、開発中ののワクチンを含む試験に妊婦を含める最近の取り組みの重要性を浮き彫りにしている。 妊娠中の女性と胎児におけるワクチンの効果を研究するための試験が現在施行中。https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04754594
2021年4月26日の時点で、10万人以上の妊婦がCovid-19ワクチン接種したという報告があるが、調査機関に妊娠登録に登録したのはごく一部(4.7%)である。
7この状況は緊急性を促している。 妊娠中の女性を臨床試験に含めるだけでなく、はるかに多くの女性が関係する妊娠のための公衆衛生監視システムに投資する必要がある。
次のパンデミックに備え、妊婦の健康状態をより改善するために、母親の健康監視と研究に投資するのは当たり前のことである。
>>[974]
得られる結論は今回の妊婦のmRNAワクチン接種において問題はなく、妊婦のワクチン接種は必須だが。もっと前もって調べる必要があったのではないか。

陰謀説のまとめと反対。
ネイティブらしいが、内容が把握できてない感も?
>>[975]

ナシャさんにも指摘してやれば?

ナシャさんは厚労省のデマを信じているようだぞ。
厚労省に電話したら、「コロナウィルスの存在証明は無い。」と回答されるらしいぞ?
>>[971]
これは観光用語しかわからない。

絵を続ける
カロナール 危険性

http://www.mynewsjapan.com/reports/2504
>>[971]
ポルトガル語は観光だけ。カステラ、パン
しかし、ラテン語的に訳すと正解は
妻はファイザーワクチンを接種した後に脳卒中を起こし、10日後に35歳でER
亡くなりました。Avc 脳の病気 Cti ハイテクな場所 ?
今日、ビタミン注射に来られた60代女性。
2回ワク注射済みの方で、1回目後1週間で来られた時に、了承を得て、マグネットさせてもらい、見事に付いた泣き顔
https://twitter.com/crhg3ada9owdqeh/status/1439060353724256258?s=21
>>[979]
だから、前述通りバッファリンにはAとRunaとEXがある。私はバッファリンA、アスピリン

私がいま関心があるのは、「自然の対象物は、大気の存在ゆえに色彩が異なっている」
「対象物は遠ざかるほど、輪郭がはっきりしなくなる。これは光と陰のコントラストが徐々に消えて行くためである」(〈芸術体系〉ヘーゲル)。
マジシャンが沢山いるみたいだな。
テーマ、主題としては面白い。
肩を出した美人の肌にマジシャンが白板用マグネットが付けている。もう片手にスティックのりを持っている。
別に、厚生労働省のサイトを信じきっているわけではない。

陰謀論を信じないだけ。

※※※※※※

このトピックもあと僅か、そろそろ新しいトピックを用意しなければいけないようですね。
新しいトピック(その3)を用意しました。

このトピックが終わったら使うようにしてください。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0081.html

Q.新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなっているというのは本当ですか。

A.「ワクチンを接種した後に亡くなった」ということは、「ワクチンが原因で亡くなった」ということではありません。接種後の死亡事例は報告されていますが、新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなったということはありません。

Q&A 一覧 これは本当ですか? 新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなっているというのは本当ですか。 新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなっているというのは本当ですか。 「ワクチンを接種した後に亡くなった」ということは、「ワクチンが原因で亡くなった」ということではありません。接種後の死亡事例は報告されていますが、新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなったということはありません。 「ワクチンを接種した後に亡くなった」ということは、「ワクチンが原因で亡くなった」ということではありません。人はワクチンの接種とは関係なく突然命を落とすことがあるため、ワクチン接種後の死亡事例が出た時は、ワクチン接種との因果関係を調査することが大切です。 新型コロナワクチンを含むあらゆるワクチンは、大規模な臨床試験で安全性が確認された後に承認されています。日本で使用されているファイザー社及び武田/モデルナ社のmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンは、いずれも臨床試験において、ワクチン接種者とプラセボ接種者で、重い病気を発症した人や亡くなった人の割合に差がないことが確認されています(※1、※2)。 また、接種が進んでいる米国では、ワクチン接種後の病気の発生率と、接種を行わなかった場合の予想される病気の自然発生率を比較するなどの評価が行われています。これらの調査の結果、米国CDCは2021年6月時点で「死亡事例とmRNAワクチン接種には明らかな因果関係がない」と評価しています(※3)。 日本においても、副反応疑い報告制度により、ワクチン接種後の死亡事例が報告されていますが、こうした事例をみたときに、現時点でワクチン接種との因果関係があると判断された事例はありません(※4)。 それでもなお、決して予断を持つことなく、個別の死亡事例をみたときに「新型コロナワクチンが原因ではないか」、あるいは、症例数などをみたときに「新型コロナワクチンの接種後に特定の病気による死亡が特に増えていないか」など、引き続き、国内外で慎重なモニタリングが行われています。 こうしたことをまとめると、日本において、新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなったということはありません。
新型コロナワクチン「5〜11歳にも効果」 ファイザー製接種

9/20(月) 21:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/225ef3610768564105ad8d2fe69172fbcb070547

新型コロナウイルスのワクチンについて、米製薬大手ファイザーと、共同開発した独バイオ企業ビオンテックは20日、5〜11歳でも安全性と効果を示すデータが確認できたとする新たな臨床試験の結果を発表した。近く米食品医薬品局(FDA)や各国の規制当局にこのデータを提出するという。 発表によると、臨床試験には5〜11歳の2268人が参加。大人が接種する量の3分の1の量を2回、3週間あけて接種したところ、16〜25歳の臨床試験結果と同程度に、ウイルス感染を防ぐ抗体ができることが確認できたという。 副反応についても、16〜25歳と同程度で、深刻なものはなかったという。ビオンテックのウグル・サヒン最高経営責任者(CEO)は「学校に通う年齢の子どもたちのデータを冬が始まる前に提出できたのはよかった。5〜11歳は少ない接種量だったが、安全性や免疫反応を引き起こす性質は、より多い接種量だったそれ以上の年齢の人たちと一致していた」としている。
2021年9月20日(月) 19:57

新型コロナ蔓延 人口透析患者が危ない 新たな治療法の課題とは…

https://www.tv-osaka.co.jp/news/articles/yasashii-33223/

新型コロナに感染すればきわめて死亡リスクの高い人たちがいます。国内の患者はおよそ33万人。医療現場の声を聞きました。 腕につながった管。血液を体の外できれいにし再び体に戻す人工透析。人工透析患者は老廃物を尿に排出できないため、最低でも1回あたり4時間、週に3回この治療が欠かせません。新型コロナは透析患者にとっておそろしい病気です。9月16日現在、新型コロナ感染者全体の死亡率はおよそ1%。しかし、透析患者が感染した場合の死亡率は16%に上ります。 この診療所では、患者同士の接触を避けられる個室での治療を行っています。ところが、通院途中での感染リスクもあるため「ある治療法」を進めたいそうです。海外では小ぶりな装置でひとりで在宅治療ができるそうですが、日本の制度では大がかりな装置に加え、介助者の付き添いも必要です。外出自粛や人との接触を避けるよう国が求めるなか、様々な問題が浮き彫りとなっています。
「80%が接種しているのに」…シンガポール、新規感染者が二日連続「1000人」超える

9/20(月) 12:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca140d830fcc4becd261fb2e90d00afb0962a753

新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種完了率が80%を超えているシンガポールで、一日の新規感染者が二日連続で1000人台を記録したことがわかった。

きょう(20日)シンガポール最大の日刊紙”ザ・ストレーツ・タイムズ”によると、シンガポール保健省は「前日の新規感染者が1012人発生した」と発表した。これは1037人を記録した昨年4月23日以降、最も多い数値である。 その前の日の市中感染者は1009人を記録した。このうち60歳以上の感染者は321人に達し、2か所の高齢者養護施設で感染事例が続出している。 また、主に外国人労働者が生活している宿舎では感染者が90件確認された。 シンガポールでは、全人口570万人のうち80%ほどがワクチン接種を完了している状況である。しかし先月初めから防疫措置が緩和されたことで、感染力の強いデルタ変異株が拡散し、感染者が急激に増加している。
新型コロナ「冬場の第6波」と受験シーズン重なる懸念 子どもとワクチン接種の現状

9/20(月) 11:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c324b1e6bcb6dd7ad9305b048c2f8c6df441aaa

子どもの感染者増加 教職員の”優先接種”加速を

新型コロナウイルスをめぐっては、夏休み頃に、流行の中心が「デルタ株」にほぼ置き換わった。その結果、若年層にも感染が広まり、全国の小・中学校などでは、夏休みの延長や臨時休校などの対応に追われた。

文科省によると、休校措置を取ったのは、9月1日時点で小・中学校で約12%、高校で20%弱にのぼり、13日時点でも、依然、3〜4%の学校が授業を再開していなかった。 文科省は夏休み前から、教職員などへの優先接種を各自治体に呼びかけていた。9月1日時点で、全国の教育委員会を通じて調べたところ、回答のあった自治体の83.7%で優先接種が実施されていた。そもそも12歳未満はワクチン接種ができない。教職員などへの優先接種を進めて、子どもへの感染防止に努めて欲しい。 子どもの接種は”手探り” 不適切な対応も 8月からは、ファイザー社製に加えて、モデルナ社製ワクチンも、接種対象が12歳以上に引き下げられた。夏休み中に、子どもの接種を進めた自治体がある一方で、我が子のワクチン接種について悩む家庭も少なくないだろう。そんな中、東京・国立市の中学校などで、夏休み明けにワクチンを接種したかについて生徒に挙手させて確認するなど、不適切な対応が複数確認された。 萩生田文部科学大臣は17日の記者会見で、「接種を受けるか受けないかは本人の希望で、保護者の同意を前提としている。学校で接種の有無によって差別やいじめが起きることがないよう指導や配慮を行うことが重要」と訴えた。 受験シーズンと「冬場の第6波」が重なる懸念も 9月27日からは大学入学共通テストの出願受付が始まる。しかし来たる受験シーズンと「冬場の第6波」が重なる恐れもあり、先を見据えた対応が急務だ。 共通テストの本試験は年明け1月15日・16日に行われ、追試験は2週間後の1月29日・30日に予定されているが、不安を感じている受験生も少なくないはずだ。大学入試センターは、受験生に常時マスク着用を義務づける一方、濃厚接触者に当たる受験生は、無症状でPCR検査が陰性であることなどを条件に別室で受験できるようにするという。

人生の岐路に立つ「受験生」をコロナから守るには 萩生田大臣は14日の記者会見で、職域接種も含めると10月10日までに、12歳以上の約9割に相当する分量のワクチンが全国に配送予定であることを明らかにした。その上で、接種を希望する受験生も速やかに接種を受けられるよう、各自治体に「特段の配慮」をお願いした。文科省としても関係省庁と連携しながら必要な取り組みを行っていくという。 また文科省は「受験生に配慮した」取り組みも参考事例として紹介している。静岡県富士市では、高校3年生で大学入試など早期に接種を希望する場合、個別に接種券を発送。兵庫県姫路市では受験や就職試験に臨む高校3年生が優先的に接種を受けられる「受験生優先DAY」を設け、専用の会場を手配するという。「受験生」をコロナから守るため、さらに知恵を絞って欲しい。
コロナ後遺症、働き盛り直撃 大阪では相談数が増加

9/20(月) 21:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ce8be3741922af7e38c92e34fa4c3bd77c27fe

新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向をみせている中、感染「第5波」の影響を受けて後遺症に苦しむ人が増えている。医療機関などによると、働き盛りの世代が目立つようだ。後遺症は未解明の部分が多く、確立された治療方法もない。対応できる医療機関の数も十分とはいえず、後遺症は日常生活を取り戻すためのハードルになっている。 ■ぶり返したせきや微熱 「しんどくて、自分の体ではないという感覚」。8月にコロナに感染した奈良県の50代男性は、コロナ感染自体は軽症と診断されたが、せきや微熱といった後遺症に悩まされ、職場復帰もままならないという。 陽性が判明し7日間自宅待機した後、宿泊療養施設に10日間入り、症状が落ち着いたことから退所した。だが、自宅に戻って数日でせきが出始めた。階段の上り下りのほか、話をしていても息苦しい。体温は日中、37度台になる。 後遺症を疑い、専門外来を探したが、なかなか見つからなかった。かかりつけ医には「保健所に相談してほしい」と言われ、保健所からは総合病院の受診を勧められた。最初に連絡した病院には「呼吸器の専門医がいない」と断られた。男性は「社会から取り残されてしまった思いがした」と振り返る。 ■専門外来で説明 男性は最終的にインターネットで隣県の大阪府内にある邦和病院(堺市中区)の後遺症外来を見つけ、9月上旬に受診した。 同病院は4月に後遺症外来を開設。9月半ばまでに240人以上の後遺症患者を診察した。和田邦雄院長によると、外来に訪れるのは30〜50代の働き盛りの世代が目立ち、症状は倦怠感(けんたいかん)、味覚や嗅覚の障害、息切れ、せきが多いという。 新型コロナの後遺症は人によって症状がさまざまなこともあり、不安を訴える人も少なくない。和田院長は「症状を抑える対症療法を行うとともに、データを示して体の状態を分かってもらうことで不安の解消につなげている」という。 奈良の男性に対しても、症状を確認したり、CTスキャンの画像を見たりしながら「ここから良くなっていく。今の症状なら仕事は休んだ方がいい」と指摘。男性は「しっかりと診察してもらい、安心した。こんなに後遺症が長く続くなんて、コロナにかかるのは二度と嫌だ」と話していた。 ■診療体制に課題 大阪府によると、男性のような後遺症に悩む人の相談が増加している。 府では新型コロナ受診相談センターで7月から、後遺症の相談受け付けも開始。7月の相談件数は282件だったが、8月には344件に増えた。府健康医療総務課は「9月はそれを上回るペースで相談が寄せられている」とする。 一方、7月中に寄せられた、具体的な内容を伴う相談(208件)を詳しくみると、働き盛りの世代30〜50代で全体の58・6%(122件)を占めた。主な症状(複数回答)は倦怠感が最も多く63件。嗅覚障害53件▽味覚障害44件▽脱毛40件▽呼吸苦31件−などと続いた。 府によると、9月7日時点で、府内60の医療機関で後遺症の受診が可能だが、「コロナの後遺症は診療科を幅広くまたがる症状も多く、治療方法も体系化されていないため、対応できる医療機関はまだ少ない」(同課)。このため府は、後遺症の診療体制整備につなげようと、医療機関に対して後遺症の情報提供を行うなどの対応を進めている。(藤谷茂樹)
5〜11歳も「強い抗体反応」 近く使用申請 米ファイザー製ワクチン

9/20(月) 22:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3db972bcd9345760ca1c9583b1208338de39f3a

【ニューヨーク時事】米製薬大手ファイザーは20日、同社製新型コロナウイルスワクチンの子どもを対象にした中・後期臨床試験(治験)で、5〜11歳の参加者に強い抗体反応が見られるとともに、安全性も確認されたとの結果を発表した。 極力早く米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可を申請する。 米国ではコロナウイルスのデルタ株が流行し、ワクチン接種を受けられない子どもの間で感染が拡大している。12歳未満への使用が認められれば、子どもの感染対策の切り札となりそうだ。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0008.html

Q.mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンはワクチンとして遺伝情報を人体に投与するということで、将来の身体への異変や将来持つ予定の子どもへの影響を懸念しています。

A.mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンで注射するmRNAは短期間で分解されていきます。人の遺伝情報(DNA)に組みこまれるものではありません。

mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンで注射するmRNAは、数分から数日といった時間の経過とともに分解されていきます。また、mRNAは、人の遺伝情報(DNA)に組みこまれるものではありません。身体の中で、人の遺伝情報(DNA)からmRNAがつくられる仕組みがありますが、情報の流れは一方通行で、逆にmRNAからはDNAはつくられません。こうしたことから、mRNAを注射することで、その情報が長期に残ったり、精子や卵子の遺伝情報に取り込まれることはないと考えられています。 このような一般的な科学的な知見だけでなく、薬事承認に当たっては、動物試験や臨床試験の結果に基づいて安全性を評価し、審査を行っていきます。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0086.html

Q.ワクチンを接種することで不妊になるというのは本当ですか。

A.ワクチンが原因で不妊になるという科学的な根拠はありません。ワクチン接種により流産率は上がっておらず、妊娠しにくくなるという根拠も確認されていません。

新型コロナワクチンも含め、これまでに日本で使用されたどのワクチンも、不妊の原因になるという科学的な根拠は報告されていません(※1、※2、※3)。排卵と妊娠は、脳や卵巣で作られるホルモンによってコントロールされていますが、新型コロナワクチンには、排卵や妊娠に直接作用するホルモンは含まれていません(※4、※5)。また、卵巣や子宮に影響を与えることが知られている化学物質も含まれていません。動物実験においても、ファイザー社のワクチン、武田/モデルナ社のワクチン共に、接種したラットが問題なく妊娠・出産したことが確認されており、生まれた仔にも異常は無かったことが報告されています(※4、※5、※6)。 米国でワクチン接種後に妊娠した827人の女性の経過を調べた研究では、ワクチンを接種した人の流産率が自然に発生する流産率を上回ることはなく、ワクチンが妊娠に与える好ましくない影響は確認されませんでした(※2)。また、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンの臨床試験では、ワクチン接種後に妊娠した人がいることも報告されており(ファイザー社:ワクチン接種群12人、プラセボ接種群11人、モデルナ社:ワクチン接種群6人、プラセボ接種群で7人)、ワクチン接種により妊娠しにくくなるという根拠は確認されていません(※4、※5)。 新型コロナワクチンの成分が大量に卵巣に蓄積したという情報がSNSで流れていますが、これは正確ではありません。ファイザー社が報告した動物実験結果において、ワクチンの有効成分であるmRNAを封入している「脂質ナノ粒子」の成分が卵巣にも分布したことが示されていますが、分布した量は投与部位が最も多く、卵巣に特に多く集積したわけではありません。投与後48時間までにおいて、卵巣で検出された「脂質ナノ粒子」の成分は総投与量の0.1%未満です。(※7、※9)。 また、新型コロナワクチンは精巣に影響を与える成分も含まれていません。モデルナ社が報告した動物実験結果では、投与したmRNAが精巣にもわずかに分布することが示されていますが、ファイザー社のワクチンと同様、分布した量は投与部位が最も多く、精巣への分布量は血漿中への分布量と比較しても低く、24〜72時間以内には検出下限未満となっています(※8、※10)。男性においても、現時点において、ワクチン接種が不妊の原因になるという科学的な根拠は報告されていません。
埋めようと思って、ニュースなどを貼り付けてみましたが…。

疲れた。

あともう少しで1000件なので、どなたか、書き込みをよろしくお願いします。

※※※※※※※

コロナが1日も早く収束しますように。
感染拡大の英国、接種年齢を12歳に引き下げ…3回目ワクチンも手続き開始

9/20(月) 22:58

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/world/20210920-OYT1T50130/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

【ロンドン=緒方賢一】英政府は20日、新型コロナウイルスのワクチン接種の対象を16歳から12歳に引き下げた。新たに約300万人が学校などで接種を受けることになった。 ワクチンの効果を持続させるため、3回目の追加接種の実施に向けた手続きも20日に始まった。追加接種は50歳以上の人や医療、介護の従事者らで、2回目の接種から半年過ぎた人が受ける。米製薬大手ファイザーのワクチンを使用する。 英政府の18日現在の発表によると、1回目の接種を受けた人の人口に占める割合は73%、2回目を受けた人の割合は67%だった。 コロナ対策で導入された規制は今夏、解除されたが、新たな感染者は連日、3万人前後のペースで増えている。政府は接種の対象年齢を広げ、追加接種を行うことで社会活動の正常化を進める方針だ。
こちらサンスポ社会班 コロナと闘う保健所に密着、ドキュメンタリー映画10月公開 宮崎信恵監督「これは決して美談ではない」

9/20(月) 23:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da74d3ba4fa09d6574a5c3a8aa5e8bc327532e35

新型コロナ対応に追われる保健所に密着したドキュメンタリー映画「終わりの見えない闘い」が完成し、10月2日から東京都内で劇場公開される。製作陣は昨年6月から今年3月まで東京・中野保健所で異例の長期撮影を実施。患者の入院先を探して奔走する保健師の姿など、現場の様子を生々しく記録した。宮崎信恵監督(79)は「これは決して美談ではない」と訴える。 ■昨年6月から今年3月まで異例の長期撮影■ 流行「第3波」のさなかの今年1月。中野保健所の幹部が「自宅療養者を死亡させないことを最優先に」と職員に呼びかけるシーンから、映画は始まる。全国で自宅療養者の死亡が相次ぐ「第5波」の今、8カ月前のこの言葉が悲痛なものとして響く。 「記録に残したいという責任感と、怖さを感じながら撮りました」。宮崎監督はこう明かす。昨年6月から今年3月にかけての撮影では宮崎監督、カメラマン、音声担当の3人に絞って現場入り。職員の状況や感情などに配慮しながら、監督が単独で小型カメラを回すこともあった。 電話口で「感染が職場に知られることが怖い」と訴える患者の話を聞く。東京都の入院調整が間に合わず独自のルートで患者の入院先を探す。患者の健康観察を行い、自宅前にパルスオキシメーターを届ける−。職員のインタビューも交え、一日100〜200件の電話に応対する状況に「これからどうなるのか不安」と涙をこぼす女性保健師の姿もあった。 ■過労死ライン超える時間外労働■ 過労死ラインとされる月80時間以上、中には100時間を超える時間外労働を強いられる現状なども紹介。約150時間の映像を約100分に編集し、8月27日に東京都内で完成披露上映会を開いた。宮崎監督によると、観賞した職員から「夢物語に見える」と言われた。宮崎監督は「そのくらい、今は保健所がさらにひっ迫しているということ」と神妙な表情を浮かべた。 10月2日から東京・ポレポレ東中野で公開。全国の劇場からも上映の問い合わせが相次いでいる。宮崎監督は「保健所の皆さんが少しでも報われたらという思いはあるが、決してきれいごとではないし、美談にしてほしくない。少しでも多くの人に見てもらえたら」と話している。(小山理絵) ★製作費はクラウドファンディングと補助金で 宮崎監督は介護福祉や差別問題などに焦点を当てたドキュメンタリーや教育映画を手掛け、キャリアは約50年。最初の緊急事態宣言が発令されていた昨年5月、現役保健師の「仕事を記録しておきたい」との思いを関係者を通じて聞き、映像化を決意した。「報道で医療機関が取り上げられることは多いが、保健所内部の報道映像はほとんどないはず」と監督。製作費用は今年2月から実施したクラウドファンディングで集まった500万円と、文化庁からの補助金でまかなった。
吉村知事 肥満傾向の人にワクチン接種を呼びかけ!「府では優先予約枠を確保してます」

9/20(月) 22:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/419ab78107bc9230a7ea9af9a421a72a2754019b

大阪府の吉村洋文知事が19日、自身のツイッターを更新。肥満傾向の人に新型コロナウイルスのワクチン接種を呼びかけた。 吉村知事は肥満と重症化のリスクについての記事を引用し、「BMIが高い方は、基礎疾患がなくても、年齢が若くても、出来るだけ早くワクチン接種を」と投稿。「府では大規模センターでBMI30以上の方のワクチン優先接種予約枠を確保してます」と呼びかけた。 BMIは体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数。体重(キログラム)÷身長(メートル)の2乗で算出される。世界保健機関(WHO)では30以上、日本肥満学会では25以上を肥満としている。
やっと。

その3も、よろしくお願いします。

コロナが1日も早く収束しますように。

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

†イエス・キリスト† 更新情報

†イエス・キリスト†のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。