ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

†イエス・キリスト†コミュのエレミヤ、牧師に猛省を促す

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今日ミクシィを歩き回って、クリスチャンたちの書き込みを読んでいましたら、ショックなものがありました。

 教会を牧師の一存で破門された(締め出された)というものです。聞けば、波紋された信徒の信仰を牧師が妬み、祈りの場で侮辱に近い裁きをしたりしたとのこと。エレミヤは読んでいてショックでかつ怒り心頭でした。
 他にも牧師に躓いたというクリスチャンたちの悲痛な書き込みが実に多い。実際がどうなのかはわかりません。しかし、こういう書き込みが多いということは今の日本の牧師の未熟さを如実に物語っているとは言えませんか?

 最近は社会経験もロクにないのに、すぐ神学校に進んで卒業して伝道者という人間が多くなっています。否定するつもりはありません。しかし、そういう進み方をする人はえてして主の召命というものに対する真摯さが足りません。

 ドラマにもなった漫画「バンビーノ」で主人公の未熟さを怒った先輩料理人が主人公を打ちのめして叫ぶ場面があります。

 「俺はお前みたいに大して努力も修練もしてねぇ、そんな奴が一人前の料理人ヅラしてるのが一番キライなんだよ!!」

 エレミヤはこの台詞、大賛成です。社会も知らない、そこで生きる人間たちの苦しみも悲しみも知らない、そんな奴が神学校出たというだけで一人前の伝道師ヅラしてるのが一番キライなんです!


 話が横道に逸れましたが、牧師は神のみことばを取り次ぐ点において非常に重要かつ崇高な職です。尊敬を払うべきです。しかし、責任も重大です。そしてその責任を問うのは人でなく、神なのです。この点は重要です。人から責任を問われるならまだ言い逃れの可能性もありましょうが、神だとそうはいきません。牧師が主の愛してやまない民にとって躓きの石となった時、主のお怒りはいかばかりでしょうか?

 最近、主の教会はサタンとの戦で負けが込んでますよ。ここいらで気合を入れ直せ!!とエレミヤは叫びたい。特に牧師。神学書なんて実戦じゃ役に立たないってこと!ここのコミュには牧師も多いでしょう。その牧師たちに呼びかけたい。あなたがたは大変重大な職務と責任を主に委ねられたということをもう一度頭に、心に、魂に叩き込みましょう!!!

コメント(44)

エレミヤ氏は、今のキリスト教にとって非常に大切な命題を提示していますよ。
(きっと、【あえて】言葉をきつめに主張しているのだと感じましたが)

もちろん素晴らしい牧師も居ますが、ひどい牧師もいることは間違いありません。

ノンクリスチャンの中には、エレミヤ氏が書いたような理由が原因で教会から離れたり傷ついてしまったというケースも多々あります。

もし、トピの命題がノンクリスチャンから同じ意見が出されたとしたらどう答えるべきか、また、クリスチャンもしくは牧師としてどうしていかねばならないか、それは十分に考えたり反省したりする余地はあると私は思いますが、…。

特に、これからの日本のキリスト教を真剣に考える人にとっては必要な命題でしょうね。

実際、牧師や神父の側から今のキリスト教の状況を省みて、エレミヤ氏と似た意見を持っている人もいるのも事実であります。

まあ、トピを削除するもしないも、管理人さんの権限ではありますが、たとえオーバーな表現であったとしても、エレミヤ氏はエレミヤ氏なりに悪意が無くまじめに考えたり悩んだりしているように私は感じましたが、エレミヤ氏のような意見もあるということを真摯に受け止められるような器の大きい牧師や神父が少しでも増えればいいと私は個人的に思いますし、実際、そのような牧師・神父も居ることも確かです。

エレミヤ氏の意見は、単なる誹謗中傷ではないと私は感じましたよ。

(なんて書いたら、私も強制退会されるかもですね。そんなの覚悟の上ですが〜)
なんか、ちょっと見ない間に、えらい大変なことになってる・・・。
伝道師や牧師、その他聖職者を名乗る人々、また、信徒として古い人々はもとより、すべてのクリスチャンが、エレミヤ氏の叫びに近い意見に真摯に耳を傾けられるようになれることを祈りたいと思います。
あれれ?
・・・本当にこれでいいの?
なんだかこのトピをageるようで悪いのですが、
私の友人はエヴァンジェリカルな教会に移ったあと、「異言」を使うようになり、コンサバな教会で異言をしたり、輪を乱すような行動が多かったので、お出入り禁止になりました。
異言なんかも信仰の賜物(かも)しれませんが、人の話というものは大体一方的な主観で語られるものが多いので、その牧師さんが「妬み」、「裁きをしたりした・・・」というのも、なんだか追い出された人の一方的な話に聞こえます。

牧師が躓くのは悲しいことかもしれませんが、そんなに憤怒に心を支配されるほど怒ることではないと思います。
向こうも同じ人間ですよ。
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」なんてご存知だと思いますが、私は毎日疑いという罪と戦っています。
人を、まして牧師を裁く(猛省を促す)という事はトピ主さんの信仰は俄然普通のクリッシャンとは違い、「愛」があるのでしょうが、それにしては私はトピ主さんの書き込みに「愛」をさほど感じないのです。
牧師にしろ、神父にしろ一人間ですので、当然のように罪を犯します。人間的にも未熟な方がいらっしゃっても不思議ではありません。
管理人さんは寛容の精神を説かれていますが、寛容の心で許しあうのは当事者同士であれば成り立つと思いますが、見て見ぬふりをしろというのはあまりにも理不尽ではありませんか?理不尽なことがあれば、糾弾すべきではありませんか?それが聖職者に対しても当然なされるべきです。
種まく人が少ないからと言って、聖職者の批判をすることを認めないという管理人さんの態度は断じて受け入れられません。

ただし、トピ主さんの意見が他の人の書き込みを見て書かれているだけですので、不確かで一方的な意見であるということは言えるでしょう。

事実の確認がどうであるかということと、聖職者を批判してはいけないということとは混同されてはいけないし、聖職者も当然批判の対象になると思います。
うーん。。。もっと寛容がほしい気がするなあ。。。
寛容と言うのは当事者同士の間でしか成り立たないのではないですか。
皆さんが、他人から理不尽なことをされた場合、寛容と言う一言で許せますか?罪を憎んで人を恨まずと言いますが、理不尽のことをした人を寛容の精神で許せても、その為された行為には賠償を求めたり、罰を求めたりしませんか?
寛容の精神は美しいとは思いますが、相手にその精神がなければ絵に書いた餅ではありませんか。不正には断固戦うべきです。その戦いがなければこの世に幅員はもたらされないんじゃないでしょうか?
> 24 マチルダ☆ぱんださん
> うーん。。。もっと寛容がほしい気がするなあ。。。

だれに?
えー?・・・寛容はみんなに必要ですよー♬(と、きれいごとをいってみる・・・)
>許せますか?
・・・って、許さなきゃ。できなくても努力しなきゃ。書いてあるじゃん。
つーか、牧師って、そんなに偉いのん?だれか教えて?
聖書に許せというHなしが一度ならず登場することはよく理解しています。愛と寛容ということも理解した上で…

世の中に理不尽なことがあれば、見て見ぬふりができないのが愛じゃないでしょうか?もし、通り過ぎてしまうのなら、傷ついた人に手を貸さなかった祭司やレビ人と同じじゃないですか?私はサマリア人のように振る舞いたいです。

であれば、理不尽なことがあればそれを正しに行くのが、正しい姿勢ではありませんか?許せ!寛容の精神を!と必要以上に声高に叫ぶのは、不正を隠すだけの行為ではありませんか?それこそ偽善だと思うのですが。
このトピは全てが伝聞の形でしかないので、
結局何が起こっているわけでもなく、当事者も居なく、なんだかあやふやだと思います。
机上の理論で「このトピックの内容について」理不尽だとか寛容だとか言うのはちょっと違うような気がします。

そもそも話が一方的なので「どういう状況か」すらこのトピからは見えてこないのです。

今の時点でトピ主さんの特定された「牧師」を非難すること自体、私にはどこかの被災地に粗大ゴミを「善意で」送りつけるような行動に見えるのですが・・・。
まあなんですな。

こういった問題に関しては、考える本人、およびその周囲の人たちがどのような体験をしてきたか、見聞きしてきたか、もしくは今現在どのような環境にあるか、によって、とらえ方や感じ方が違うでしょうねえ…。

ただふと思ったのですが、トピ主さん、まったく現れないのですが…
見てるのかな?


>スティーブン様

私の交流のある牧師や神父さん、また、伝道師には尊敬すべき素晴らしい人も沢山いることも知っておりますし、きっとスティーブン様の周囲にもそのような方はいらっしゃると思います。

しかし同時に、私もクリスチャンになる以前、そしてなってからも、教会や牧師もしくは神父の裏の世界を実際にこの目で見て、もしくは体験してきてます(長いこと私が反クリスチャンであったのはそういった理由もあるのですが)から、スティーブン様のおっしゃりたいこともよくわかります。
ただ、そのようなご意見に至るまでの体験・経験の無い人々には通じないかも知れませんね…。

また、トピ主さんがその後、補足説明等や具体例の書き込みが無いので、これ以上話を伸ばすのは、ここにとってはいいことではないかも知れません。
確かに

1.トピ主さんが沈黙していること。
2.具体的な話が何もないこと。
3.伝聞と憶測とに基づいていること。

ということからすると、トピ主さんの発言はクエスチョナブルですね。

もし、トピ主さんの意図がこのコミュに混乱を巻き起こすことにあるのであれば、見事に釣られたということでしょう。反省。

ただ、私が言いたいのは「寛容の精神」は美しくあるが、それでどんなことでも許すということにはならないんじゃないのか?愛の心から弱者に肩入れするのは当然ではないか?と言うことです。

例えば社会的な不正や、不当に抑圧されている方に連携を持とうとするのは信者としても自然ではないでしょうか?
また、牧師だから許してあげて欲しいというのは承服しかねます。牧師や神父も人ですから悪の道に陥ることは当然あるわけで、それを糾弾することも不可と言うことはあり得ないでしょう。現に破廉恥な行為に及ぶ聖職者もいるわけですから。

ただし、ここでトピ主さんが展開されている話では、事情が詳らかではないので、どちらがどうだという事は言えませんね。

いずれにせよ、トピ主さんからの反応がない限りこれ以上の書き込みは場を荒らしてしまうかもしれませんので控えます。

なお、私は管理人さんを偽善者と呼んだつもりは全くありませんが、そのように受け取られたのであれば、書き手の力量不足ですね。いずれにせよ、管理人さんに裁かれたくはありませんから…。また、管理人さんに道を説いていただく必要も感じておりません。

聖書には「裁くな」とも書いてあります。
トピを立てたエレミヤです。

知らせを受けて、このトピに書き込まれているコメントを一つ一つ拝読させていただきました。人間の考えである以上、賛成意見もあれば反対意見も有ります。これだけ反応があったということは、日本人クリスチャンたち一人一人の中に自分を吟味しようという気持ちが萎えていないという証だと感じております。

ただ、釈明をさせていただくとすれば、「猛省を促す」というのは「裁く」のとは違います。「裁く」というのは、その対象の隠された事実や、性質、過去などといったありとあらゆるものを白日の下にさらすという意味合いがあります。ここでエレミヤの言う「猛省を促す」というのは、そのように見当違いのことをした牧師が出てきている。牧師は主のみことばを信徒たちにわかりやすく解き明かして正しく導くという尊い職であり、とうぜんその分責任も重くなってくる。そのことを確認しましょうということです。語気を荒くしたのは、そういう「厳しい意見」に対して真摯に向き合っていただきたいという思いからです。

エレミヤの個人的意見もだいぶ入っているということに加えて、同じ文章でも読み手の捉え方によって内容も変わってきますから、誤解を招く危険もあったでしょう。そういうリスクは最初から覚悟の上でトピックを立てさせてもらいました。決して「釣り」ではありません。そのことは強く断言させていただきたいと思います。

エレミヤのトピックに対してコメントを寄せてくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
再びエレミヤです。

 なぜ、沈黙を守っていたかということについて釈明させてほしいと思います。まず、沈黙していたわけではありません。トピックにコメントが寄せられている中、わたしは仕事に従事していました。わたしの仕事は警備会社の夜勤なものですから。明日は札幌ドームでコンサドーレの最終戦がありまして、その雑踏警備に隊員を配置するのに大あらわになっていました。
 それが終わったら、各種書類の作成が待っておりまして、それが終わってミクシィに来てみたら、立てたトピックが議論になっているという知らせを受け、この状態を知ったというわけです。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

†イエス・キリスト† 更新情報

†イエス・キリスト†のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。