ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダンテス・ダイジコミュのアメンティ瞑想院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイジが沖縄に作りたいと思っていたと云う幻となってしまった瞑想院。

講話テープの中で道場に関する話しが度々登場するが、その中でダイジは「道場を潰しちゃいかん」と云い、また「其処に俺は居るから」とも云っていました。

またダイジは全ての人が救世主だとも云います。


そんな話の流れから少しこじつけっぽい考え方ではありますが、道場とはアメンティ瞑想院とは、僕達が僕達なりに坐禅をしたり修行をしたり、人生や自分自身の問題に真摯に取り組む時、その場が既に道場なのではないかと思いました。


四国遍路では、「南無大師遍照金剛」と空海の名を呼びながら空海の化身とされる金剛杖と共に死に装束を纏って巡ると云いますが、そのようにダイジも僕達の傍らに在って、音なき声で「がんばれ」と言ってくれているのかも知れませんね。


昨年ある方からダイジの写真を頂きました。

ダイジの肖像で公開されているトレーナーを着た笑顔のダイジの写真と同じ物の若干解像度の高いものです。


その写真を見た時、実はちょっと怖いと思いました。

肌やヒゲの質感、アルコールの為かほんのり赤味を帯びた顔色が見て取れて、その体温と云うか存在感が僕の中に増したからです。


ダイジが居るであろう部屋の扉の前に立っている自分を想像しました。

どんな顔して入って行けば良いのだろうなんて具合に緊張して、本当にダイジが僕の目の前に居たら、僕は何にも言えなくなってしまう気がしました。

僕はまだ自分自身にOKとは云えないから、その事について聴けたらイイナと思います。


せめて空想の中のアメンティ瞑想院の中ででも、正直に偽りなく真剣にダイジと話が出来る様になりたいと思います。


皆さんは、もしダイジが目の前に居たら、一体何を聴いてみたいですか?

コメント(40)

ダイジはビールか日本酒かワインか何が好きだったんでしょうね(笑)
>>[3]

いつもビールでした。
前世の古代エジプトでよく飲んでいたそうです。
昼間はオロナミンC(笑)。
>>[5]
私の星回りを見て良い伴侶を得られると出て、
『お祝いしよう、シャンパン買って来〜い^^!』と言われた事もありますよ(笑)。
>>[006]
あのダイジの笑顔の写真はその時の宴の写真じゃなかったかしら?
>>[008]

しま子さんは宝ですよ。
大事にして下さい♪

お元気でしょか?
>>[9]
おばあちゃんが100歳で亡くなり、葬儀で岡崎にいます。
私は自宅で職場に出す意見書の作成に七転八倒してます・・。
>>[010]

100歳ッッ!
スゴい大往生!

そう云えばしま子さんは此方の方の出だったんですね。

もし、こっちの方に来る時は連絡下さい。

また呑みましょうよとっくり(おちょこ付き)
>>[11]
ぜひぜひ!

ところで、雨宮先生はとっくにフロリダに転生してる筈なんですよね〜。
いや、それがたっちゃんの話によると数百年後と云う説もあるようです。
>>[13]

ま、転生しててもたぶん分かんないし(笑)。
>>[014]

「おい、覚えてるか?」って言って現れそうですけどね。
>>[15]
君たちの葬式には行くよ、とか言ってました(笑)。
そう云えば、講話の中で転生した後の話なのか、居酒屋ノロのマスターに「ここで呑んだくれてたろって言ってやるよ。」って言ってましたね。

そんな事がもし在ったら素敵ですね。
>>[18]
今、活動していらっしゃる方では、
発心寺の原田雪渓老師を、見事に見性してるんだよな、と言ってました。
>>[19]

雪渓老師、残念ながら数年前に遷化されたそうです。
講話テープの中で渡辺さんがダイジ向かって言ったこと。

もしダイジがいなくなったらどうすれば良いの?

ダイジは答える。

俺が居なくなることがあると思ってるのかよ?

俺が死んでも、俺は其処に居るから。


ずっとこの力強い言葉が好きで胸に残っている。

俺が死んでも其処に俺は居るから。

如意第慈
>>[21]

スピリチュアルな世界観から言えばそれは当たり前と言えば当たり前のことなんだけど、でも、実際のところ、知識ではなく、そう感じたり、そう思うことは出来るかって言うと話はまた別だよね。

命は永遠だと知ってると豪語する人が、やはり大切な人が亡くなると涙するっいうのはありがちが話だしね。
>>[22]
おさつ婆さんの話がそーだよね(笑)
>>[23]
石を移動させろってドイツ軍の拷問みたいな話ですね!

けど何故ではなく、素直に受け入れるレッスンでもあるのかな。
>>[26] そうです。
ドイツ軍の拷問は石を移動させろと重労働させて、また元に戻せとやる訳です。

何の意味があるか解らずそれを繰り返すとゴールが見えずにその労働から逃げる事が出来ない事にやがて疲れ果てて発狂してしまうそうです。

しかし、師と弟子と言う先立つ信頼関係がある場合は全く別の働きになるのだろなぁって想像し、また如何にそれを受け入れるか弟子は問われるんだろうなぁって思いました。
>>[28]
そうなんだ!
勉強になりました。
>>[24]

お札婆さんって知らなかったので調べてみたら日本昔ばなしなんだね。

あとで動画観てみる。
>>[23]

ミラレパのその話で、シーシュポスの神話を思い出しました。

カミュの実存主義、と言うか、ヨーロッパの実存主義は、この世が如何に不条理であるかを言うだけで、それは理由の無い不条理だから、行き着くところはニヒリズムしか無い。

ニヒリズムは、翻って、アナーキズムにもなる。

神無き不条理は、それ以外に展開しえない、もしくは、死ぬしか無い。

(しかし、カミュにおいて、サルトルのように、もし唯物論の立場なのであれば、形而上的反抗とは、一体、誰に対する反抗なのか?)

端的に、これが唯物論の矛盾と限界ではないか。(カミュが無神論者だったかどうかは不明ですが…。)

(そう言えば、このコミュでは、こういう哲学的な立場からのアプローチの書き込みが無いですね。哲学出身の人は確かいるはずなんだけど…。)
>ナチオくん

婆さんは、これで合ってる?


http://12candali.seesaa.net/article/421165217.html

解脱したお察婆さんが孫を亡くして泣いた話があるのよ(笑)

ダイジの講話にもあった筈だよ指でOK

因みにお察さんは白隠禅師の弟子で印可された最初の人だったと思う。

>>[33]

Googleで「お札ばーさん」と入れると、これしか出て来ないんですよ。わーい(嬉しい顔)
>>[34]

「お札」じゃない「阿察(おさつ)」じゃないか!わーい(嬉しい顔)
>>[34]

読んだ。

禅は全てを肯定するからね。
ところで、御紹介のこのブログ、「純粋瞑想」というタイトルだけど、どんな方?

プロフィールが見たかったけど、見つからない…。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダンテス・ダイジ 更新情報

ダンテス・ダイジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。