ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダンテス・ダイジコミュの原田老師

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジミーさん お久しぶり。
原田老師は日本の禅の指導者で、鉄牛老師とともに大慈が推薦した人。
大慈は 二人に接触はしてない。私たちが行かされた。

今回の接心はよかった。
母が死に、通夜と葬式で 3日だけだった。
老師はかなり 弱くなり、歩くのも、書くのも 大変そうだった。
禅に興味ある人は、機会があれば 早めに 老師と 会ったらよいと思う。

ありふれて、やらなかったけど、今回、薦められ、数息観やった。
コツ)背筋をピンとはり、ストンと 座布団に落とす。
男が おしっこを するような感じ。
足は痛ければ、あぐらでもよし、椅子でもよし、
おなかに空気玉抱える感じで 1から10まで数を数える。
息出すとき、ゆっくりめにする。息入る時は自然に。

気持ちのいい状態でやる。
座り自体が 教える。
苦しくないようにする。
最初は自分が頑張るが、
後は 心臓鼓動のように 
呼吸するのを
数忘れないで見守る。

死んだお袋が エネルギーくれたのか?
20代から原田さんについて、60になっちまったが
神 カンジレナイナーと思ってた時
ここにいるという声が聞こえた気がした。
涙と、鼻水と、うれしさが有った。

自然な深い呼吸は
神への入口かもしれない。
12時、2時までの夜座の朝 老師に話すと、
ほとんどの人知らないが、
数息観で十分すぎるくらいの
神に通じる 天国への階段なんだ!と。
私も感じる。花畑が開けてきそうな。

Cヨガで1月 血圧上がり 座禅に切り替えたが、
早起きして数息観をやろうと 思う。
神に、ただ一つなるエネルギーの集合体の内部に
触れたい人は 数息観 お勧めです。
ゆっくり座り、気持ちよく呼吸するだけで 良い。

コメント(5)

そうでしたか。

数息観は10の後、11、12…とずっと続けていっていいんですよね?
これなら出来そうです。

20代から原田老師についてらしたんですか?
ということは、ノアさんにとっては、原田老師→ダイジの順?
10で終わり、
又1から繰り返す。
私はTM,大慈、当時道場なかったので、だいじに言われ
フクトミセッテイ老師、鉄牛老師、原田老師と出稽古!した。

数息観は達磨の、のうがきでない、薬を与える十分な道の気がする。
原田老師が色紙書いてくれた。
錯覚の自我意識を呼吸ですりつぶし、全体、私自身を感じることは
人生の大事なり。と

形が 太極拳のタントウコウに似てる。
エネルギー貯め、気持ちよい呼吸で
蜘蛛の糸上り、全体へ 突入しよう。
エネルギーたまれば、
大慈も言ってたが
座り、背筋エレクトし、神とファック突入する。

サーフィンのコツは波の速度に助走し、
パラで空を飛ぶには、気配をみて風捕まえ、
神秘の全体と道行するなら
呼吸を合わせることから
はじめたほうが 良いかも!
ちょっと調べてみたんですが、修練の程度に応 じて、100まで数える場合と、10まで数える場合とあるみたいですね。

まあ、自分に合った方をやればいいのかな。
そうだね、じみーハン、気合いがはいってれば 1かいでもいいね。
ひとつ、ひとつ、−−
あたしゃ、10回が程良い。
でも、大事なのは、リラックスして気持ちよくやること。回数はその人の好みで!

座るときは、背筋伸ばし、座布に ユッタリ乗っかり
尾てい骨少し下げ、おしっこする スタイルで おなかに ゆとりを与え、
足がいたければ タオル、あぐら、椅子、など使い 楽にさせ なだめる。

呼吸は 吐くとき 
ひょこが 自我の殻をつつき、 脱出する気分で
最初2−3回くらいは 長く頑張り 意欲を見せる。
大慈も言ってたが、吐ききりのクンバクが大事!
自我の頑張りも 降参のとき、 息が全体から入ってくるに任せる。

後は 座の流れに任せ、吐く時 カウントと、長く!の少しの頑張りを残し
気持ちよい時間続ける。30分でも 十分。ゆっくりキンヒンで歩き、動けば定の状態は維持される。
トイレに行こうが、食事しようが、バタバタしなければ それは 維持できる。

やがて 自我のがんばりも消え、全体、呼吸の一人舞台となる。
心臓の音と同じように、呼吸を観るだけ。
一呼吸で 十分かもしれない。
シミジミ吐けば、神が舞い込む?

おまけ:原田老師の 土産本を読んでたら こんな ピッタリな個所があった。
以前 蜂の長期観察NHK記録見てたら 女王蜂は 他の蜂と同様 特別なものでなく ただただ 卵をうみ続ける。働き蜂は 人間のように下等扱いされづ ただ 働く。カメラマンが 何度も 興奮したように 叫んだ。 蜂の全部含めて 一つの生き物のようだ!と
インドの達磨が中国にメニュウーでなく、本物を伝えに行く前、非難する甥 異見王に弟子の波羅提はらだい を使者につかわし、王が仏教の擁護者になった下り。

王:仏を見せてくれぬか
提:見性を 仏といいます。
王:なんじ 見性するや?
提:われ仏性を観ました。
王:仏性はどこにあるのか見せよ。
提:見性は作用に有ります。(大慈も言う見性は名詞でなく、動名詞?1人称では態度、3人称では作用)
王:作用とはなんぞ、我見ず。作用するに当たり どこに出現するのか?
提:出現する時 8の作用が有ります。
王:教えよ。
提:胎に在っては 身となり
世に処しては、人となり、
まなこに在ってはみるという。
耳に在っては、聞くという、
鼻に在っては、嗅ぎ
口に在っては、談論する。
手に在っては、つかみ
足に在っては、歩く。
しる者はこれを仏性と知り、
知らざるものは呼んで精魂とす
王は心身を頭から解放して、6根の作用に任せることにより けんしょうし、達磨の支援者になったとさ。

全体なる一つのエネルギーは 蜂、人、すべてを数珠の糸のように 貫いて 底部に流れてるのだろう。燃えないし、見えないけど
般若心経のように編万するのだろう!
大慈が昔 植物は 地球生命の 毛だ。マグマは血と言ってたのを 思い出す。
一呼吸の 吐く 意図さえ消えた時 編万する エネルギーが 呼吸作用として 現れるのだろう。
数息観のやり方、詳しく知りたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダンテス・ダイジ 更新情報

ダンテス・ダイジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。