ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海皇紀コミュの月刊マガジン8月号{ネタばれ}

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆
ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆ネタバレ防止カキコミ☆

副管理人です。
対応遅くなりましてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
瀧上紫狼さんコメントありがとうございます。
コミックス派の中には,まだ最終回と知らない方もいらっしゃるかもしれないので,
念のために編集しました。

以下,オリジナルのカキコミです。
-------------------------------------------------------------------------

早速朝から読んできました、最終回を。

後半読むのは結構しんどかったですよ。

簡単な家系図もあったら親切だったかな?とは思いますけど。

とにもかくにも終わってしまったんですねぇ〜。

コメント(41)

個人的には満足な最終回でした♪
マイアやメルダーザはかなり予想外でしたがw






つか、以前どなたかが予想しておられましたが、ニッカとエールラが引っ付きましたね。(笑)
あれだけの女性陣をどう落ち着けるのかはかなり興味ありましたよ。
きっちりグリスロウまで。
この終わりかたは私も大好きですわーい(嬉しい顔)

ただ…………インダは?
インダがちょっぴりかわいそうになりました涙
Liarさん>
そういやそうですね。
インダ「いーんだ、どーせ俺なんか……」
と、のの字を書いてるインダの背中に哀愁が。(爆)



ところで、オイラも以前やっちまったんであんまし言えないんですが、
最終回とか家系図があったらとか、ネタバレっぽくなりませんか?

読みました。
内容はGOOOOOOD!!
でも、少し駆け足な最終回後半だったのが少し残念あせあせ(飛び散る汗)
あともう一話いけたんじゃないかと。。。

ただ単に終わってほしくなかっただけかもしれませんがウッシッシ
最終回については,これまでの他作品に比べて終わりの人物史がそれなりに
詳しく書かれていたのでまずまずでした指でOK
もちろん全体を通しては素敵な漫画なのは言うまでもないですけどわーい(嬉しい顔)

個人的にはLiarさんじゃないですが,インダもそうですが,ヴェダイの顛末も
それなりに書いて欲しかったですあせあせ

あ,あとニッカとエールラの引っ付きもびっくりしましたが,
トーマとグリスロウがくっ付いたのにはもっとびっくりしましたexclamation ×2
(余談:トーマの髪の毛が・・・たらーっ(汗)

次作品が楽しみですグッド(上向き矢印)
でも、考えてみれば12年って凄いっすね。

最初、ファンの格好見た時、丈が短すぎねぇ?って思ったのが懐かしい!

 連載開始から追いかけて、12年。感慨深いの一言です。
 でも、まだまだ語られてない話もありそうですし、外伝とか異聞録とか期待したくもありますぴかぴか(新しい)

 ともあれ、川原先生、ありがとうございましたexclamation
 そして、少しは休みましょうあせあせ(飛び散る汗)アルゼンチンも負けちゃいましたし涙

> トーマの頭。
 あれは弁髪だと主張します。
まずまずの最終回だったと思いますが、ヴェダイに触れて上げなきゃ。
まあアルティメットガイドのその2も出るらしいので、詳細はそこで読みましょう。

次は修羅の刻+修羅の門を期待。陸奥の年代記と現在の陸奥九十九を交互に描く。
前田信玄、いえその前に海堂晃対片山右京の戦いを観た〜い、観た〜い。
> 森守∽ねも船長さん
 いつまでも若い姿でいてほしい、とも思いましたが、みんないい歳の取り方してましたよねほっとした顔
 特にギルゴマなんて、あんな笑顔で往くヤツだとは初登場の頃は想像できませんでした。
個人的にはスッキリした終わり方でした。
途中抜けて、12年も連載していたことを考えるとビックリです。

ニホントウの所在は?
なかなかすっきりした終わり方かなと思いました。
全員の最期を書くことで、変にあとに引きずるような形をとらなかったのは、いいかなと思います。
(まぁ最期を書かれていない人もいますが、、、)

でも、個人的にはファンの最期の姿というか顔は不自然な感じがしてならなかったです。
内容的には、全然OKだったんですが、、、
悪くは無かったのですが、漫画としてはもう一話ぐらいはあってもよかったのでは?
確かに系図は欲しいと思いました・・・。さ、もう一回読み直そう!
なんか、色んな感想はありますけど、、、

やっぱり終わって欲しく無かった………

もっともっと、壮大な話にして200巻位までお願いしたかった…
3年前の三国志大戦のカードが付いた単行本32巻がきっかけで、それからずっと読んでいました。

ヴェダイとメルダーザやっぱり良い!!

八番艦のクルーのその後とかあって良かったです。
系図もそうですが出てきた子供・孫・ひ孫達の名前もちょっと気になりました。

アグナも最期くらいはファンのこと名前で呼ぼうよ…と思ってしまいました(^_^;)

あとアレア・モスにはびっくりでした(笑)

アルティメットガイド2楽しみです(>_<)

うーん、個人的には最終3話は話が見えていたというか、尻すぼみというか、
「いい加減、打ち切ってくださいよ」的な終わらせ方だったと感じました。

死ぬのを止めるのに秘薬(かーちゃん、秘薬の効果かよあせあせ)使ったり、
一夫多妻制が認めてられないからそこらへんの男を捕まえて結婚させてみた
り、独り者でいるとか…なんとなーく予想していたとおりでした。

また、その後が書いてあるとはいえ、ほぼマンガではなく字だっていうのも
帳尻あわせでしかないと思う。

書いてあればいいってもんじゃない…と私は思います。
万人が納得するラストって難しい笑。

最後は作者の自由で良いんじゃないかと爆

とにもかくにも終了したわけですが、
すでに次の構想があるあたり流石です。
> 武井郷瑠さん

信玄はじいちゃんですよね?父ちゃんはケンシン・マエダだったかと電球今手元にコミックがないので確認はできないんですがあせあせ

海堂対右京は見たいですよね!
ロナウディアが没した後、更に西へ進み全大陸を制覇したカザル。
対し侵略の野望は持たぬが、海を守りたいファン。

海皇記 45巻は前章であった。
これから本当の戦いが始まる!
愛!
信頼!!
裏切り!!!!
「全米が泣いた」
海皇記 第2章
「海と陸の覇王」

今秋…世界が震える
「ペテンだがな」あっかんべー

Coming Soon
ヘメロ ペカペカ

・・・・
この言葉に意味はないのか?
それともペテン師親子が最後に残した謎なのか?

根拠はないのですが、パンニャーの守人に掛けられている「呪」を自ら解除する言葉だったような気がするのですが・・・

それにしても・・・
マリシーユの血で長命だったファン。
マリシーユから人体改造を受けて長命になってしまったマイアw
そして長命だったファンと改造人間マイアの血を受け継いだ息子。
どんだけ丈夫で長命な後継者になったことやら・・・・
あー!
先代の海王はホントに嵐で死んじゃってたって事に……
先代海王の人物像も初代、コルセイリオスも見れずじまいでしたね。
モンジュの扉や、イルアンジャの里もビゼンの里も、その他森守に殺されたイベルグエンもかな。
『修羅の門』が一段落したら『修羅の刻』の連載をしていたみたいに、今度の新連載も、一段落したら『海皇紀外伝』みたいなのをしてくれたら嬉しいです。

ヴェダイの生まれから親父と逃げて、親父を殺してしまうまでとか、過去のイベルグエンがロンに力を貸した経緯とか・・・

あと、最終回までの話で、個人的にはクラッサ・ライとの闘いをもっと見たかったです。

でも、ヴェダイがすごくかっこよかった!
>先代の海王はホントに嵐で死んじゃってたって事に……

ホントのところはどうなんでしょ?
マリシーユとのなれ初めも謎のまま。
つか、ヴェダイはどうなんたん?w

ま、あとは作者に抑えようの無い創作意欲が沸き立ってくることを祈るばかり・・・
ヴェダイはどうもメルダーザと結婚はしたっぽいですね。
ただ、メルダーザが書いた「海皇紀」をうちらが読んでるって格好になってたら、
メルダーザが「書いてないし書かないかも」と言ってる時点でヴェダイはオクラ入りっぽいです。

外伝とかって出るんでしょうかねぇ?




そういや、コミックの10巻辺りでヴェダイが、
ディアブラスを投げた技についてファンに聞いてましたよね。
で、ファンは「針仕事とかと一緒にお袋から習った」とか言ってましたが、
当時の読者でそれをガチに受けとった人はどれだけ居たんでしょ?
>ファンは「針仕事とかと一緒にお袋から習った」とか言ってましたが、
修羅の時刻に「強い女性(おてんば)キャラ」が登場した時点で
さもありなん!と思ってましたよ♪
一つ気になったのですが、川原先生の「修羅の刻」「修羅の門」「海皇紀」全部繋がってるなんてことはないですかね?あと、シリーズ2つ3つ書いて!
昔なんか起きて、地球の崩壊で生き残った陸奥がビゼンの守り人の一族…なんてやっぱ考え過ぎ?\(☆o☆)/
> しけグミ 様

> 父ちゃんはケンシン・マエダだったか

今手元のコミックで確認出来ました。「本当に父ちゃんなの?」という疑念はありますが、名前はその通りですね。大変失礼致しました。ご指摘ありがとうございます。


> 海堂対右京は見たいですよね!

でしょでしょ!
>FMVさん

自分も、へメロ ぺカぺカに何か意味がある気がしてなりません。

メルダーサの記憶に何か、意味ある言葉なのでは。
投げ技、打撃技とかイベルグエンの知らない守人の技とかいうのが出てくると、どうしても「陸奥?!」っておもっちゃいますよね。
その辺ほったらかしで終っちゃったのはちょっと残念でした。

信玄はおじーちゃんの名前だったと思います。真玄だったかも。
明言はされてないけれど、父親今から新キャラ出されてもいまさら感が。。。というかそっちはちゃんと終ってくれるのか・・・
刻でテッシンvsシンゲンやってくれるのかっ

まだまだ川原正敏ワールド続いて欲しいですね。
ヘメロペカペカは本当に無意味な言葉だったと思います。
いや本当に無意味な言葉だったからこそマリシーユ・ビゼンの性質を良く表してると思いました。
あれには吹きました(笑

呪ではないんじゃないかなぁ
呪であれば古代のタイ語のような記述で描くべきでしょうし…

ぼく的にはモンジュの扉が中途半端だったのが惜しいです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海皇紀 更新情報

海皇紀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング