ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者の就職活動!コミュの精神障がい者の自己PRについて教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、障がい者枠でアルバイトで働いています。不安障害で等級は3級です。

転職に際し自己PRの書き方に悩んでいます。
今、働いている会社の担当の人と何回か話した事があるのですが、「(今までの雇用経験から)精神障がい者の人は、自分の言いたい事が言えなかったり、孤立してしまったり、遅刻するようになり、休むようになり、結局辞めてします人が多かった」と聞いて、内心みんながみんなそうではないと思ったのですが、これが一般的な意見なんだろうと。

自己PRに、精神障がい者ですが、私は無遅刻無欠勤です。みんなとも普通にコミニュケーションをとっています。孤立もしていません。自分の言いたい事は自分から言えます。締め切りのある仕事もしています。

と、こういう内容の事も遠回しにPRした方が採用担当の人は心配しないのではないかと思っています。

何社も落ちた会社でも、どういう経緯があって精神疾患を患ったのかを、かなり踏み込んで聞かれましたし。これが出来るのならば大丈夫だろうと思ってもらえるように、精神障がい者はどのような自己PRがいいと思いますか?

よろしくお願いします。

コメント(11)

私は無遅刻無欠勤↽社会人として当然なので書かない方が良いでしょう。口頭で言えばよい。
たぶん面接官は見ないと思いますが備考欄に記入ですね。

転職の理由を明確にし、余計な事は書かない。

書類選考よりも、面接での第一印象とコミュニケーションが取れそうな会話。
>>[1]

コメントありがとうございます。
履歴書の備考欄ですね。
健常者の人の自己PRをいくら見ても参考にならなくて。ありがとうございます。
>>[2]

「そんな感じのアピール」いいですね^_^
会社の同じ精神障がい者の人と話しても、全然出来る事と出来ない事が違くてビックリしました。
>>[3]

コメントありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
転職理由は、アルバイトなので社員になりたいっていうだけの理由ですよ^_^
御社で働かせて下さい。と言う気持ちを強くアピールして下さい。転職が多ければ、絶対突っ込まれます。地元のハローワークでは、履歴書の書き方ポイントや、面接の正しい作法等、無料講習開催していて、参加して来ました。最近の退職理由に、◯ハラとか多いと聞きました。ほとんどの場合、被害妄想と判断される様です。ハローワーク訪問してみたらどうですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者の就職活動! 更新情報

障害者の就職活動!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング