ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者の就職活動!コミュの障害者雇用すると企業にはどんなメリットがある?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中々行き先が決まらずハロワ求人だけじゃなく
ネット上の中途採用情報にも書類送ろうとしたら
企業側に助成の説明もしたいから先走らないで
と言われました
どんな助成があるんでしょうかね?

コメント(86)

> ザリ吉さん


どんな障害を持ってるんですか?
高次脳機能障害です。
手帳は身体で、年金は精神で申請しました。
職業訓練を申し込もうとハロワに行ったら、障害も職歴も無い人向けなので障害者は別口だと言われた
それでワード・エクセルにしてもCADにしても基礎の基礎しか教えないので
経験者は眠くなる内容だから未経験分野を探した方がいいと・・・・
三次元CADか情報処理で問い合わせてみる事にした
情報処理に応募してみました。。。。
全然厳しい意見じゃ無くて当然の事と思います。
九月の豪打王面接会まで何もしないで居るのは勿体ないので
応募してみました。
明日、プログラミングの講座の選考会があります。
2月末に退職してから久々にスーツ着てバス乗って出掛けるよ。
緊張するな。
うまく行きますように。。。。
> CR-Zザリ吉さん

今度はいつ辞めるんですか?
> 山田 チー@CR-Zさん

職に就いてないので辞めようがありませんよ

選考会終わった!
障害者職業センターでやったのと同じ適性検査あった
> CR-Zザリ吉さん

就いたら何日でクビ?
クビにならないように慎重に選んで頑張る
やりたい仕事見付けたら特定派遣だった・・・・
選り好みしてらんないけど。。。。
やりたい仕事が決まっているのはいいことです。健闘をお祈りします。

私は、両下肢障がいで、立ち仕事ができなくなり、転職しました。

やりたい仕事ではなく、できる仕事を探すより仕方がありませんでした。

転職のために、時間をかける余裕はありませんでした。50才、2人の子持ち。

妻から言われた、タイムリミットは1年。

そのうち障害者手帳の交付までに半年を費やし、残り、半年での勝負でした。

選り好みをしている時間はありません。

事務職であること、家から、無事に通勤できること。

エレベーターと洋式トイレが職場にあること。

この条件を満たすところを、徹底的に探しました。

履歴書を送った会社が、約50社。

面接までこぎ着けた会社が、約30社。

内定をいただいた会社が、5社。

野村證券・かんぽ生命・富国生命・三井住友生命・損保ジャパン。

業種が金融関係に偏っているのは、求人にも偏りがあったためです。

その中で、一番続けられそうな会社を選択しました。
倒れた時に所属していた会社の募集があったので
応募してみた
当時は「病気が直ったらまた来いよ」と言ってくれてたけど
組織も責任者も変わった今ではどうなる事やら?
>1で書いた企業の求人票が出たので応募しました。
書類選考が通り、明日面接です。
一般枠であり、1名求人のところ12人の応募があって既に6名落ちているそうです。

ただ、ドンピシャリの経験職であり、過去に取引していて顔見知りも居るので
多少はアドバンテージにはならないかな?と・・・・

兎に角明日は緊張しないように頑張ってみます。
職が決まらず明日から職業訓練に通う事になりました
健常者に負けずにトップの成績で訓練受けて就職に繋げるぞ!
私も公共職業訓練を受けています。
落ちこぼれですが。
今月末で訓練終了ですが
中々就職決まらず苦戦しています
訓練生の中では技能は高い方ですけどきまらないので
今回は手帳があることを伏せて応募してみました
なんとか上手く行きますように・・・・
はじめまして、私は関西を中心に障がいをお持ちの方の就職支援をしています。
同じ様に就職支援している方や、就職活動をされている障がい者の方達と
情報交換などできればと思っていますので、よろしくです(*^_^*)

さっそくですが、障害者専用の転職サイト以外でも「障害者採用枠」の求人情報が
載っているのはご存知でしょうか?(ご存知だったらごめんなさい><)

専用サイト以外のほうが、競争率は低いかもしれません・・・
今回はイーキャリアFAの障害者求人のURLを載せておきます。
また他のサイトでも見かけたらお知らせしますね。

就職・転職活動が上手くいきますようお祈りしております。

https://www.ecareerfa.jp/careernetwork/job_d/?_OFF_SEQ=10826201&_P=UD003&_SEQ=2OS

https://www.ecareerfa.jp/00000001355/job_d/?_OFF_SEQ=10841954&_P=UD003&_SEQ=2WP

https://www.ecareerfa.jp/00000001057/job_d/?_OFF_SEQ=10583821&_P=UD003&_SEQ=2WX

https://www.ecareerfa.jp/919/job_d/?_OFF_SEQ=10568328&_P=UD003&_SEQ=2OS

https://www.ecareerfa.jp/00000001583/job_d/?_OFF_SEQ=10818852&_P=UD003&_SEQ=2OS

少しでも参考になればいいのですが・・・

急遽、明日の昼一番から面接が決まった!
午前中は学校に行って大急ぎで企業様を訪問しよう!!
手帳持ちである事を伏せたら書類審査も通り易いみたい・・
今度こそ採用決定しますように。。。。
おお!!
ザリ吉さんおめでとうございます!

面接頑張ってくださいね^^
がんばって下さいね。応援してます。
応援ありがとうございます
あーあ緊張するな
口角上げてにこやかにやる気と熱意を伝えなきゃなー
見事に玉砕です。
その場で履歴書と職務経歴書を返されて、「それ持って○○社に自分を売り込みに行きなさい。あなたの経歴ならウチみたいな中小じゃなくいそこに行く方がいい」と言われてしまいました。
○○社は超大手で中途採用なんてやってません。発病以前に長くそこの設計業を外注として請け負ってた事があります。

「中途採用の募集なんかなくても自ら売り込みに行くべきだ」と言われてしまいました。。。
残念><

それにしても、なんだか心無い対応に感じますが・・・
気のせいでしょうか・・・
気のせいだったらごめんなさい><

それにしても厳しい時代ですね・・・
次うまくいくこと祈ってます!
先週面接行った会社は使いもんになるかどうか品定めしてダメなら無給でお引き取り願うみたいに言われてるし勤務先も片道一時間以上掛かるので
そんなんだったらレオパレス用意するから是非来てくれと言われて提示額も高い隣県の仕事に行こうかなと思って悩んでる
隣県の案件は立ち消えになっちゃった・・・・

↓これ読むと悲しくなって来た
http://ameblo.jp/mbchu/entry-10694609201.html
ザリ吉さん、おめでとうございます!

次は定着ですよ!
> あおたれさん

それが一番大事なんですよね・・・・
クビだと言われないように必死で頑張らなきゃな!
障害手帳の事は隠してあるので尚更。
クニさんもおめでとうございます!

働きはじめたら色々あると思いますが、
まずはしっかりと定着できるように、
足場を固めながら進んで下さいね。
うつ病で精神障害2級です!

就活をしていますが、なかなか仕事が決まりません・・・
ある程度落ち着いてきたので就活しているのですが、院長からもOK出ているので・・・
一応障害年金の申請はしていますが、まだ時間はかかりそうです。

一日でも早く仕事をしたいと思っているのですが、生活する上で収入がなくなってしまったので・・・
なかなかうまくはいきませんね、障害を持つ事はやはり大きいのですかねぇ??

外で働く事が出来ないので内勤ですが、うつ病になるまではテレオペの仕事をしていたので出来れば同じ仕事をしたいと思います!

ないですかねぇ〜仕事・・・
> 倖田來未Lover'sさん

うつ病だから外で働けないのか、別の障害で外勤が難しいのか分かりませんが、
医師と企業の考え方はまったく違うので、
もう少し範囲を広げるか、範囲を広げても大丈夫な状態まで病気を改善させるか、
どちらかしないと、なかなか就活は難しいと思います。

精神障害者自身が仕事の範囲を狭めるので、
結果として就職までこぎ着けない例が多くなっています。

今は精神障害者にとても有利な施策がたくさん行われています。
じっくり腰を据えて、よく考えて調査して行動した方が結果的に早く決まりますよ。
> あおたれさん

12月から自分なりに色々と調べてやってるんですけどね・・・
障害者求人サイトも探して、自分で出来る職種を探してエントリーするんですが難しいですね・・・

今迄やってきた仕事の幅が広くなくどうしても視野が決まってくるので・・・
テレオペ、販売(携帯、モバイル、インターネット)、事務職、軽作業、ヘルプデスク、テクニカルサポート等限定されてきます(主に内勤ですね)

自分自身職種は気にしないけれど、出来ない仕事もあるので資格も車とバイクしか持ってないですから・・・

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者の就職活動! 更新情報

障害者の就職活動!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング