ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たのしい特別支援教育研究室コミュの【作業・美術】「おりぞめ発表会」と大きいこいのぼり作り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年、作業学習で「紙工班」を担当することになって「折りぞめ発表会」をして全員で染めた紙を繋いで「こいのぼり」を作って生徒玄関ホールの上のガラスのフェンスに貼り出しました。
スクールバスから降りてきて靴をはきかえる時な見上げると大きい「おりぞめこいのぼり」が二匹泳いでいるのが見えます。

【写真・左】

今年の「紙工版」は一年生の生徒さん2人、三年生の生徒さん3人の合計5人と担当の教員3人の合計8人のメンバーです。一人の生徒さんがお休みだったのでこの日は生徒さん4人で取り組みました。
まずは私が「おりぞめ発表会」の手順で実際に「おりぞめ」をしながら自己紹介をしました。


【おりぞめ発表会をしました】

【おりぞめ発表会・手順】
・はじめに「○○ ○○(フルネーム)です」と名前を言って<折り畳んだ障子紙>を一つ持つ。
・次に「はじめます」と言って<染料につけて染める>。染料は三色使ってもいいし、二色でもいい。染める場所も好きにすればいい。
・最後は<紙を広げて見せて>から「できました」と言う。

この3つの台詞を言って実際に染めていくだけで、「言うべきことが分かっている」「やる作業の手順が分かっている」「ワクワクしながら紙を開いた時にそれぞれにステキな作品が出来上がる」と三拍子そろって楽しめます。

私がやり方の見本を示したあと、「やってみたい人いますか?」
と言うと1年生の純君(仮名)がまっさきに手を挙げてくれました。

私「じゃあどうぞ。」

純君「北本純一です。始めます。」
黄色からいくようです。じっくり紙に染料が染み込むまで漬けています。
青色は辺の部分につけようとしていますが、染料を入れた容器が少し小さめだったのでそのままではうまく漬けることができなかったので折り畳んで三角形になっている紙をさらに二つに折り曲げて漬けました。
それでもまだ自分が思ったほど色が染み込まなくて紙をちょっと斜めに向けて左右から色を染み込ませました。

「おおー、そういう方法もあったのかあ!」

純君、輪ゴムをはずして染めあがった紙を広げていきます。
少しずつ素敵な模様が見えてきて純君なんだか嬉しそう。

一番上の所を開きやすいように私が持って開くお手伝いをしました。

純君「できました!」
みんな「すごーい、綺麗!!」(拍手)

【写真・中央】


私「次にやってみたい人。」

残りの人全員「ハーーイ、やりたーい!」

全員が楽しんで「おりぞめ発表会」をすることができました。

【先生たちもドキドキしながらおりぞめを楽しみました】
「おりぞめ発表会」を生徒さんも楽しんでくれたんですけど、それ以上に反応が良かったのが一緒に担当することになった2人の同僚の先生です。
「開く時ドキドキするわあ。折りぞめってこんなに楽しかったんやなあ。」
って言いながら楽しんでくれました。


【おりぞめ発表会で染めた紙を使って「こいのぼり」を作りました】
1回目、「おりぞめ発表会」をしたあと、ちょっと休憩をしたあとで、2時間目です。
「もう1回やってみたい人?」
って聞くと全員が元気よく手を挙げてやる気満々です。
「じゃあ、もう一度やってみましょう。」
ということで「おりぞめ発表会」の手順でもう一度やってもらいました。
名前を言うところから始めて、手順もすっかり分かって落ち着いてすることができました。
友達と一緒に紙を染める時には、何度でも自分の名前を言ってから始めると気持ちを集中して始めることができていいように思いました。

私「みんなが染めてくれた紙を使ってこいのぼりを作ってみようと思うんだけどどうかな?」
みんな「うん、作ろう。」
私「じゃあ、今自分が染めた紙を二つに切って下さい。みんなの分を繋いでこいのぼりを作りましょう。」
ということで、全員の染めた紙を繋いでこいのぼりの胴体を作りました。
尻尾の部分だけ、三角形に私が紙を切って一番後ろに貼りました。

あと、美術の時に使う丸いプラスチックのお皿の大・中・小を裏向けて色画用紙に○を描いて切り抜いて順番に貼り付けて「こいのぼりの目玉」を作って貼り付けて完成です。
「やったー、出来上がり。みんなで玄関の上のガラスのフェンスに貼りに行こう。」

セロテープでガラスのフェンスに貼り付けたこいのぼりは光が透けていい感じです。
わざとまっすぐに貼らずにちょっと斜めを向けて貼りました。元気よく風を受けて泳いでいるみたいにみえます。

【写真・右】

放課後に圭一君(仮名)が訓練でお世話になっている先生に、
「今日は圭一君たちが紙工班で染めた紙を使って作ったこいのぼりですよ。」
と玄関から二階を指さして紹介すると、
「わー、すごいええやん。泳いでいるみたいやなあ。」
って言ってくれました。


「紙工班」では「紙すき」もする予定なのですが、「紙好き班」で折りぞめもいっぱいしていきたいと思っています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たのしい特別支援教育研究室 更新情報

たのしい特別支援教育研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング