ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たのしい特別支援教育研究室コミュの意見をお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特別支援学級から特別支援学校に転校して実際に受けた被害?になるのかなぁ 
学校からの酷い対応で、納得できない野ばらちゃんとうちの娘の事を聞いて下さい。
日記にアップしたのを貼り付けたので話が前後したり重複したりします。




ここ数年考えてきたけど きっと私の考え方は狭くて、差別的なんだろうね

障がい者(児)とその親と先生の批判はしたくないけど納得できないのょ(障がい者ってきらいな言葉だけどあえて使う)
まぁ批判する野ばらも 障がい児の親なので 何処かで知らないうちに批判されてるかもね(笑)

学校でうちの子と仲良しの子が 情緒の体格のかなりよろしい子のストレスか何かの発散と先生曰く表現方法が暴力行為に結果的になるとかで

首に痣ができるような絞められ方をされたり

突き飛ばされたり 叩かれたり、蹴られたり つねられたりするのね(」゜□゜)」

残念ながら、こっちは回避や反撃や抵抗はまったくできないのょ
2年間 学校で散々話しあって 勝手に参観日(アポなし学校見学) いちいち提案やら抗議やら話しあい (要求はいつも同じ)
1加害児童と被害児童の親にきちんと報告してほしい

2暴力行為の対象になる子は、ほぼ決まってるから 授業や活動でなるべく離してほしい。もしくは先生がガードして欲しい。
3何故 現場を目撃してるのに 加害児にいけないょ痛いんだょ
言葉がわからないなら わかりやすくバッテン程度ができないのか

4学年全体で情報の共有をして欲しい
何故なら 他の教師がそばにいても 配慮なしで被害にあう
5子どもが大怪我する前に これらを改善してほしい
毎回 何かあるたびに同じ事言ってるょ(T_T)

☆学校で 廊下を歩いていて 2度足を狙って蹴られる自分より身体の大きい生徒…正直怖い。側にいた先生曰く 『◎◎はいつもするんですょ(笑)』驚く事に、その子は注意もされず立ち去った
☆送迎中、学校の玄関で背後から体当たりされ吹っ飛ばされる倒れた私の視界に走り去るデッカイ靴が見えた…
お母さん大丈夫すいません。ちょっと機嫌悪かったみたいで
暫く背中の痛みと肩が腫れて腕あがらず学校の反応特になし
☆送迎バス待ち中 二の腕を爪たてて思いっきり掴まれ 手の平大の範囲に内出血と腫れ 爪で切り傷

☆新学期学校の玄関前 先生がたくさん並ぶ
その中にあの子が先生といる。離れた位置を歩く。右腰に衝撃蹴られた娘が右側を歩いてたら 娘が蹴られてたと思う。
私が送迎や、学校の行事で校内にいた時受けた暴力行為
怪我しても お母さん大丈夫程度。基本対応無し
ねぇ 文句いぅ私はモンスターペアレントなの


毎回 加害児童の親にいうのはかわいそうだし 暴力行為を無理に止めるのは その子の表現法がそれしかないのに無理に辞めさせるのは ストレスがたまるんだって

じゃあ 被害にあってストレスの捌け口になる子どもの気持ちは
私達の子ども達の気持ちは自分の子どもが痛い思いしたり不安な気持ちに成ることはいいの

仲良しの子どもは 学校に行くと おしっこ漏らすよぅになったょ
髪の毛抜いたりの自傷行為酷くなったし

うちの娘キ〜キ〜してる私に 『ママ許してあげて◎◎ちゃんごめんねしたょ』

あげくに先生にそっくりのまねで 『◎◎さんは◎◎ちゃん(自分の名前)が好きだからしたんだょ』だもの…ぞっとしたょ

先生に捌け口は自分達がなればいいでしょ
って言ったょ(・o・)ノ

うちの娘は 体調で倒れたりするし あんまり自分からチョロチョロしないから ほぼ無くなったけど 代わりに仲良しの子が 怪我するようになって 根本的には変わってない

新学期始まって 今回の蹴り(笑)呆れるょ
学校全体でもう一度 確認していきたいって

障がいだからこそ 世間の目は厳しい

ましてや 悪い癖はなおさらとめないと そこら辺でやったら犯罪行為だょね

罰せられないかもしれないけど その地域に住めなくなるし 結果的には障がいのある人全てが住みにくくなると思う。
ねぇ 飛躍しすぎかなぁ
だってさ どっぷり障がい児の親である私が思うんだょ

つねったり たたいたり 蹴ったりする子どもばかり集めてクラス作ればいい

1日中 お互いにつねりあってればいいってね
そしたら 親も子どもも少しは 私たちの気持ちわかるんぢゃないってね

汚い気持ちなのは 重々承知
でもね 頑張って今まで 育ててきた大事な子どもだょ
相手の親も同じ気持ちだと思う。でも自分の子どもが一番大切なんだもの
これ以上の苦痛や不安は感じて欲しくないの

重度の情緒の子どもだけどね(下手な大人より体格いいょ)
ちゃんと 小さくてはむかわない動きの鈍い子ども狙うんだぁ
自分より体の大きい子どもよけて 小さい子や私みたいに背の低いの狙ってくるの

◎◎くんは 手をひらひら始めたら イライラしてるから危ないって 障がいのある娘達が言うんだょ
先生に確かめたら 確かにそぅいぅ所あります〜 判っていて 横にいても止められないから呆れる

2年間 散々私とママ友が騒いでいるにも関わらず 私が蹴られるのは何故
普通なら 『あの親は何度も苦情いってきて ギャーギャーうるさいから、せめている間は◎◎が暴力行為しないよぅ気をつけなきゃ』って思わないのかな
私が先生の立場ならそぅ思う。
当たり前すぎて 感覚麻痺してるみたいだなぁが最初の印象…

あと誰に何をされたか…説明できない子どもがおおいから 泣き寝入りパターン
最近は少しましになったけど ターゲットが変わっただけだと思ってる

もぅ一人は目の前で自分の子どもが 他の子どもや先生をつねったりしてても、気がついてないのか 見ようとしないのか注意せず、うちの子ならその場で手を叩くとこ、もしくは退場だわ
そして 学校から聞いてるはずなのに 数日後行事で会っても知らんぷりしてるの

早く卒業してくれないかなぁって思ったら同学年だし

最近 参観あって合同授業中 自分の子どもの顔色みながら(貧血とふらつきチェック) 3人の親子観察してたけど 自分の子どもみてないし 隣りのママ友とのおしゃべりに夢中だった

自立のため 親が門まで迎えにきてる。玄関から車まで一人であるく練習中
玄関から たいてい先生の手をふりほどいて走っていったり、先生の付き添いなし凄いね厭味

でもお迎えの車のとこに行くまでの間 途中に止まってるよその車が揺れるくらいの力で叩いていく事があるの

ママ友の新車が傷ついたょ
たまたま 用事があっていっしょに私も車にのせて貰ってお迎えにいったのね…ドスンドスン
(」゜□゜)」地震
助手席側後方から 6回ドスンドスン
みたら◎◎くん 車を殴ってる 先生ついてない走って行っちゃったし

すぐ担任に今車殴っていったょ何できちんと玄関まで親がくるなりしないの 今までも、何回も通りすがりに叩いてるとこみてるし 前にウチの車もバックドアのとこ叩いて行ったことあるし

『今 自立活動の練習中です。』

でもあの子 最近 2重硝子扉頭突きで破壊したょね
自動ドア すごい勢いで蹴りまくって 危なくて帰れなかったでしょ
自分より背の低い先生 上からボコボコ音するくらい殴ってたょね

なのに一人歩きの練習ですかいいの
それより もっと大切な事ありませんか

そぅ思う野ばらはおかしいのかなぁ

うちの娘の首しめた子は 気になるし 好きだからアクションしたら 力加減できないもんだから アララ怪我しちゃった系
ちなみに痩せてるけど 身長差30センチ 女の子
うちの娘の首絞め以後 守ガードきつくなったけど 先生がうかつにも教室に2人っきりで置いて ちょっと用事たしにいって戻ったら 『すいませんちょっとつねられたり 引っかき傷が……』でまた話しあい
うちが怪我しない代わりに 仲良しのUちゃんが怪我するよぅになったの

お母さんからの対応はすぐ謝罪入るタイプ
うちに帰ってから叱らないよぅお願いした

何時間もたってから 叱っても理解不能だと思うから。でも気になるお友達は叩いたり つねらないで 優しくトントンすればいいんだょって 根気よく教えて欲しいってお願いした
先生には必ずいっしょに居る時は(同じクラスだから)、間にはいる、コミュニケーションの取り方の指導

一年目前半はうちの娘、後半は Uちゃん
学校に対応してもらって たけど、2年目まで Uちゃんがちょこちょこ軽傷
3年目の今 ほぼ無し 勝手に参観日
お母さんとの話しあい
学校での話しあい
Uちゃんママと先生と 何時間話しあいしたかわからないくらい

時間はかかったけど、先生が間に入る事で改善された\(^O^)/


Kさん 女の子 就学前に◎の会にいたから 親子で面識ありあり

ただ かなりの勢いで手を出してるのは 中学部転入まで知らなくて 親も警告しないし

通学バス待ち中 私の二の腕負傷させた子ね

繋いでた子ども達の手をあまりの激痛に離してしまった(手加減なしなんだもん)

うちが多動の子どもなら 道路に飛び出してるょ
この子は つねに傍にいる人をつねったり 叩いたりしてる。理由は不明
困るのは嫌だから離れていても 身体障害なしだから むこうから走って近寄るとこ

親は手を繋がない事多し つねったりしても注意はしない
絶対に謝らない
学校で会っても、知らんぷりしてるょ( ̄∀ ̄)

先生もやられっぱなし 痛いょいけないょのアクション皆無

Uちゃんつねられて内出血してた
うちの子ども達とUちゃんに近づけないを実践中
同じクラスにはならないし 登下校 活動の時さえ気をつけて野ばら的にはクリア

他の子どもが痛かったり怪我しても もぅどうでもいい
当事者同士でどうぞなの親が放置して、先生も匙なげてるよぅにしかみえないから
Hくん 細身 身長はそこそこある

高等部入学して 私達的に鮮烈デビュー
前年もいたのに 絡み無し
入学してうちの娘は 体調で先生が比較的 見守り必要(一人で行動は倒れる事あり)で怪我なし
でも ニアミスあり

Uちゃんから Hくんが押す訴えあり
Uちゃんと娘は ◎君がお腹を Hくんに蹴られて 眼鏡はずして泣いたょ Hくんバカって 泣きながら言ったの

そんな事知らなかったから聞いてもないのに教えてくれた

前に避けてくれたり 逃げてくれたらいいのにって言われたから(私でも無理だって)とりあえず傍に行かないでねと注意
二人揃って、『手をひらひらしたら危ないんだょ』『イライラしてるんだょ』
うちの娘より活動的なUちゃん 押されて転倒やら叩かれて 学校で話しあい
施設見学で 各担任 親つきにも係わらず
玄関先で きちんとみてないから 座ってるUちゃんの背後から蹴り
気がつかないで上に行っちゃった
部屋にはいると 通りがかりに男の子の頭をバシン
お母さん そのまま席につく 先生謝るハァッ

Hくん お母さん 先生の順に着席
先生とお母さんおしゃべり中 Hくん 隣りの保護者の腕をギュ〜つねってる
3〜4回つねったとこでお母さん気がつく
謝って はじめて 先生 Hくん お母さんの順に座る
私なら 最初から間にはさむ親はうすうす(本当かいな)息子の暴力行為に気がついてたよぅだし
先生にいたっては散々 話しあいあって気をつけて…の後だったのにね

施設見学後 Hくん母呼び止めて さっき蹴られたこと 今までも被害にあってる事をUちゃんママ 話す…大声で怒鳴りつけていないし責めてもいなかったょただ 今日みたいな事しょっちゅうあるの知ってますかって

3人の子ども達連れて私は少し離れてた
先生が間に入って いきなりお母さんを連れていって Uちゃんママ30分放置話してたのに断りなし Hくんママは 学校での暴力行為一切知らず

既に学校は加害児童の親被害児童の親に報告しますと言ってたのに
担任の判断でしてない事判明

学校側の説明は 前に書いたかわいそうだから…
担任の技量に差があり
対応できてない
日常茶飯事なので 馴れて、先生の受け止め方に温度差がある

3学期はかなり気を使って4月から新学期はじまったょ






コメント(3)

何度申し入れても学校側の対応が変わらないようですね。勝手に学校見学をしても変わらないとのこと、どうすれば事態が好転するのか頭を悩ませてしまいますね。

私的にはこのような状況が続くことは信じられない思いがするのですが、現実として続いているとのことなのでどのようにすれば少しでもいい方向に行くのかを考えていく必要がありそうですね。

書かれていることは昨年度の様子のようですが、4月に入っての様子はどうなのでしょうか?担当の教師も替わったかもしれないのですが、このコミュにこの書き込みをされた所を見ると大きな変化はなかったのかもしれませんね。

私が親の立場であれば直接の担当の教員の対応が何度申し入れても変わらないのであれば学部の主事とか教頭、校長などにどうにかして欲しいと申し入れるでしょうね。

できれば同じ思いをしている他の保護者と一緒に申し入れをしたいものです。

口頭での申し入れで効果がないなら、文書で申し入れてどのような対応をしてくれるのか(してくれてどのような改善が見られたのか)を文書で回答してくれるように申し入れるかもしれません。

学校側は文書で形が残るのは多分嫌がる(以前の勤務校でそのように文書で回答を求めてくる保護者がいて、結局文書での回答は避けて何度も家庭訪問をしたりする対応になりました)のでなんらかの対応を引き出すには効果的かもしれません。

私が被害を受けた子どもの保護者であればという気持ちで上のようなことを書かせて頂きました。

基本的にはみんなが安心して学校生活を送ることができる学校にして欲しいという願いを持っておられるんですよね?

その願いはまっとうな願いです。

たのしい学校、たのしい授業の前の大前提は安心して過ごすことができる学校ですから。

私が思いますに、そのようなまっとうな願いを持つ他の保護者の方々と繋がりよりみんなが安心して過ごすことができるたのしい学校を作るために一緒に考えていきたいという姿勢で学校に対して話し合いの場を設定して欲しいと要望すれば学校側も歩みよる姿勢を見せてくるのではないかと思います。

保護者の側にできることがあれば協力したいし、一緒にみんなが安心して過ごすことができる学校作りを考えていきましょうという方向性で話し合いを進めていってみてはいかがでしょうか?

少しでもいい方向に進んでいくことを願っています。
大変お困りのようですね。
一番のお困りは、学校の教師の対応でしょうか?それとも、◎くんへの対応でしょうか?

もし、学校側の対応なら、効果的な方法は、◎くんの行動被害で病院へ行って、その請求をすることです。
基本的に学校は予定外の予算が無いので、そのような請求をされた場合色々なところへ説明資料を出す
必要があります。金額は小額で良いと思います。手続きを嫌うので手続きをしないようにするには◎くんが
問題行動をしないように目を配るようになるはずです。

しかし、学校は問題行動の親に対しても何も言っていないのが信じられません。問題行動の子供のことを
思うのであればちゃんと言ってあげるべきです。
例えば、誰かを蹴ったり抓る行動は、基本的に相手の反応を見て楽しんでいるのです。誰も注意しな
いし、困った顔を見るのが楽しいのです。または、ストレスの発散しているのかもしれません。
自宅で抑制された反動が学校で出ていることもあります。

私の娘も自閉症がありますが、LDやADHDもありますが、本人なりの理屈があるようで、以前受けた
仕打ちに対してフラッシュバックしたように暴力的なことをすることがあります。
その場合、僕が怒って反省させています。その場の行動の反省をさせます。
小さいときは体罰的なこともありました。そのおかげで僕の言うことは真正面から聞いてくれます。
反省もできるようになりました。

小さいときに教育をしないと大きくなってからでは遅いのです。方法は色々あると思いますが、愛情を
持って厳しく教育することが必要だと思います。小動物を育てたり、草花を育てたりすることで優しい
気持ちになれると思います。

大変だと思いますが学校への働きかけ続けてください。
無責任な発言だと思われたら、、無視してください。
将来、良い友達になれるといいですね。
こんにちは。はじめてメールします。数か月前に障がい児関連の事業所を開設し、様々な方に会ってお話を聞く機会がありました。最近感じることは、「先生の権威」たるや、その影響力は親御さんにとって大きいということです。特に特別支援学級や特別支援学校の先生は、大したこともなくそしてあまり実体のない「専門性」を振りかざし、親を言いくるめている感じさえします。
ここでの問題は、◎君でもなく、◎君の親でもなく、まさに先生にあるのだと思います。怪我をしたお子さんは気の毒でしょうがないのですが、一方で◎君も同様に気の毒に感じます。先生の配慮不足・実力不足は、◎君に問題行動を起こさせてしまったのです。それを本人がしたからと◎君を非難するのはお門違いで、さらに言うと、◎君の親御さんを責めてしまうのは気の毒でありません。先生は◎君の親にも申し訳なさを感じてほしいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たのしい特別支援教育研究室 更新情報

たのしい特別支援教育研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング