ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽オーディオ勝手塾。コミュの古ユニットのテスト用小型密閉箱 8インチ編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
箱の内寸は、500 x 400 x 300 ミリです。
テスト用ですから小型です。
コレで鳴らし込んでユニットのエージングとか、ビスコロイドの塗布量とかを
決めてから本番用の大きな箱に移すと重いモンを動かす手間が省けま〜す。

国産の8インチ古ユニットって、開口径も取り付け穴間隔も同寸法ですから、
古いユニットならば、この大きさで取り付け部はオールOKで〜す。手(チョキ)

開口直径は182ミリ、取り付けネジの間隔は対面で193ミリです。
取り付け穴は上下左右の十文字型と、ソレを45度斜めにしたエックス型との
二種類あります。

箱の裏面のみネジで取り外し可能にして、ユニットの取り外しが簡単に出来る
ようにしておく必要があります。
古い国産の8インチユニットは、バッフル裏面から取り付けるモノが多いので
要注意ポイントで〜す。

テスト用の小型箱ですから、このまま常用するにはあまりにも小さすぎます。
でも、昔ながらのラジオの音やTVの音、トライアンプやモジュラーステレオの
音が楽しめま〜す。

古い国産8インチユニットには嫌味な音が出てくるモノがありませんから、
BGM用途には丁度イイ大きさだろうと思いま〜す。

コメント(28)

ちょうどいいサイズの箱ですね。
早速材料を見繕ってみますよ〜

板厚の関係で多少寸法が変わるかもしれませんけど、容量はなるべく変化無しで作りますから!
取り敢えず21mmの合板があるので、それで組む予定でいます。

どんな音になるのか楽しみだな〜
NGC 鈴木さん、ニューイベントの書き込み、ありがとうございます。

ほんと、仲間が増えるのは!うれしい限りです!!

ぼくも、アルテックの405Aを!手に入れて、3年!まだ、実現しておりません。
お気に入りの音が出ると、いいですね!!!

ぼくは、今!JBL-L10Aを、L26ディケイドのエンクロに放り込んだのですが!!
低音が暴れまくっております。

お互い、頑張りましょうね?!!
SPの修理は焦らずがいいですよ!
隙間テープも、別のお店で探すとあるのでは?

バスレフは、私はコンクリート打ちに使うボイドを使ってます。
これだと断面も何種類かあるし、なんたって仲間の会社から貰えるのでタダなのが魅力的です。
長さ・大きさが決まったらボンドで固定、そこへ行くまでが楽しいんですけどね!

我が家で発見された、フォステクスのΣ103,きれいにエッジがフレームから剥がれてました。
何で貼り付けるか?
暫く思案するつもりです。
今日からJBL38cmユニット用箱の製作に入りました。
NGC 鈴木さんの箱は、息子さん達が入って小さいかな?と思うサイズですけど、今度のは我が家の白黒犬も入れそうな大物です。
ただし、音の方は私的には?ですけど〜
仕上がったら写真を上げます!
NGC 鈴木さん、ご無沙汰です。
遂にエンクロが、出来たのですね?!
楽しみの始まり?半分地獄??の始まり!!お祝い申し上げます。



コトブキさん、ご無沙汰です。
JBLの38cmユニットは何なのかなぁ?!どんなエンクロが、できるのかなぁ??
と、楽しみに読ませていただきました。
ここでは、2135と2220Aが、眠ったままです。

暑いのが少し増しになってきたので、2220Aは、LE15Aに代えて4560BKに
入れて聞きなおそうかなぁ?!?!!(笑
今日仕事が暇になったので、急遽箱作をしてました。
オーナーさんが仕事で不在のため補強箇所が判らず、バッフルと裏板は擦り合わせのみでしたけど、後は追加補強と外側のお化粧のみになりました。
おおよそですけど、H900×W600×D450の箱になりリッター数を減らすためバッフルと裏板を後退・前進させてあります。
180リットルが理想の容量だそうです。
塗装はオーナーさんへ任せる予定、でも最初は箱さえ自分で組むと豪語していたお方ですからどうなるかは・・・
明日カメラを持って行くので写真を載せられると思います。

しかし、この箱ってNGC 鈴木さんの所へ嫁入りした箱の半分の時間で組み上げました。
手抜き過ぎかも?
上手く鳴るのかな〜

今日は今日で、音仲間からプレーヤー台兼ラックの製作を頼まれました。
我が仕事場、今や音関係の物や材料で溢れかえってますよ〜

>モッチーニさん
ご無沙汰でした〜
例のブツ、ザックリとした物ですけど寸法おさえのための試作品が出来ましたので近々発送します。
今日作った箱へどんなユニットを入れるのか、明日オーナーさんへ会うので聞いておきます。

>NGC 鈴木さん
ユニット集め大変ですね〜
我が家にB&W16cm片ch分だけありますけど・・・
あ、箱1セットとツィーター2個も!
NGC 鈴木さん、
ユニットテスト用の標準箱でしたか?!
16cmなら、イソフォンと、コーラル君がいてますが、手に入れたままになってます。
いいユニット見つかると!いいですねぇ〜。「笑



コトブキさん、
例のぶつ!試作品まで作っていただいて、勿体無くも!嬉しい限りです。
ありがとうございます!!!

38cmどのユニットを使うのか?どんな仕上がりになるのか?楽しみぃ!!!
ん〜〜、懐かしくてサイトを見てみたら!こんなに見つけたぁ!!
http://home.f00.itscom.net/playroom/06_audio/speaker/002_pax20f/pax20f.htm

10cmなら、405Aが居てます。大好きなんですょ!これぇ!!!!!
笑)そうですねぇ〜
使いこなせず!置いてある405A。

なので、オーラトーンのキューブ聞いてます。(汗
NGC 鈴木さん、こんばんはぁ〜。

やっとりまんなぁ〜!(笑 と、言うぼくも・・・、
2115(LE8T)20cmを、ヤフオクで落としたLE8Tのサンスイ箱で!やってます!!

TWは、LE20で!クロス:2500Hzです。

エンクロも、ツィータースタンドも高反発樹脂のスパイク立です。

長年寝ていた2115も、5日X7時間ほどで目を覚ましてくれましたぁ!!
高音と低音の繋がりは良さそうなので、低域をもう少し素直にできれば!?
と、頑張ってみます!!(笑
>モッチーニさん
NGC 鈴木さんの箱を組み、そのあと友人のJBL用の箱を組んだあとあたりから体調を崩しモッチーニさんのCDラックがそのままになってしまってます。
忘れてませんからしばしご猶予を!
年明けには組み上げますから〜

山水の箱かっちり組んでありよさげですね。
やはりメーカー物はいいな〜
調律が大変そうですけど、そこが楽しいところですよね。

>NGC 鈴木さん
いよいよユニットが付き実験開始ってところですね。
写真からだとやさしそうな音がしそうです。

私の師匠は、今年私が箱を組んでたのを見て「ミニA-7」なるものを付くって悦に浸ってました。
もっとも、エンクロは市販品でしたけど〜

スピーカーいじりは、始めると止まりませんね!
NGC 鈴木さん、
サンスイ箱は、ヤフオクで2万円台で・・・。(笑

11年前に貰ったJBL:2115を、使ってみようと!
当時持ってた4311の箱に円形の木製アタッチメントを作って鳴らしたことも!!

でも、今回の方がいいみたいです。


そっかぁ〜!正月には、管球パワーアンプで鳴らしてみようかな?!?!!

SPのチューニング!お気に入りの音が出ること、楽しみに待っております。(笑



コトブキさん、
CDラックの件、ご無理申しましてすいません。
急ぎませんので、体調ご回復後にぼちぼち始めてやって下さいね?!

2115は、稼動を始めた頃とは聞き違えるほど良くなったように思えますが、
ぼくの耳の方が、どうか?なったのか??と・・・・・。(笑

たぶん、このコミュを見てくれたら!ちちさんが笑顔でやって来られそうで!!
楽しみに待っております。

3日昼から5時まで、4日以降は19時まで店に居るつもりですが・・・、
酒好きのぼくの予定ですから!あてにならないかも?!?!!


ちなみに!LPプレーヤーも、DP3000のメーカー完成品から
DP6000と、オディオクラフトの64FXのアームに昇格!キャビネットもDK3000と!重量級!!!(笑

重量級のSPUから、軽量級のV15・4000D?まで使えるようになりましたぁ!!



お願い!

NGC 鈴木さんも、コトブキさんも、どんどん新しいトピックス立ち上げて下さいね?!

ほぼ休止中のぼくですが、その辺から!立ち直れそうです。
了解です!
年明けには、新燃料を投下予定です。

来年も楽しく音遊びしましょう〜

あ、モッチーニさん飲み過ぎはNGですよ!
NGC 鈴木さん、楽しみにしてまぁ〜す。


コトブキさん、投下量間違えて!爆発しないように!!!(笑
呑む量は、いつもどおり!多くなるときは、ちびちびと・・・。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽オーディオ勝手塾。 更新情報

音楽オーディオ勝手塾。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング