ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桂米二コミュの米二情報 「携帯不携帯」2006-3-10

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯電話を持つようになって今年で9年になります。あれはまだ30代やったんですな。全然欲しいと思ってなかったし、持つつもりもなかったのですが、落語会の世話役をしているとそうも言っておられません。緊急時に人の携帯を頼りにするようになった自分に気がつき、持つことにしました。

あの頃、地方へも行く我々にはDoCoMoだけしか選択肢がなか
ったように思います。他はすぐ圏外になると言われてましたから。そのDoCoMoと料金のことで大喧嘩して辞めてから今はauです。今の会社のシステムのほうがたしかに親切ですよ。両方使ってみてよくわかります。DoCoMo関係の人がいらっしゃったらごめんなさいね。どこが違うかお話ししましょうか? ……やめとこ。

我々は決まった職場というのがありません。毎日違うところで
仕事をしますから。いいえ、毎日仕事があれば、という例え話
ですけどね。どっちにせよ、昔は下手したら仲間に何日も連絡
がつかんことがありましたよ。

私も携帯を持ったら仕事が増えるかな、とほのかな期待を持って高い携帯電話を買ったわけです。仕事は増えませんでしたが嫁はんからの電話が増えました。

「洗剤の詰め替えは何処にあるの?」

重要な用事がすぐに片づきます。便利になりました。しかし、
この頃はその嫁はんからも電話がありませんねん……。

仲間内のほとんどが持つようになって飛躍的に便利になりました。落語会の出番を決めるのに、拍子のええときはみんなすぐにつかまって、あっという間に「○○寄席」ができあがります。ま、私の場合は拍子の悪いときのほうが多いですけどね。

でも全員が持ってるわけやない。持ってない人に頼むときは急がないときに限る、ということになります。急ぐとどうしても携帯持ってる人に仕事が行ってしまうことは否めないでしょう。ですから若手ほど持っているべきなんですね。それでもヘンコツは居てますわ。誰か教えましょうか? ……やめとこ。

師匠連や先輩はかまわないです。携帯持たなくてもドーンと構えててもらったらいいのです。でも後輩は持ってて欲しい。例えば、重い鳴物や見台をクルマに積み込んで、落語会の会場へもうじき着くとします。携帯持っててくれたら「もうすぐ着くから荷物取りに表へ出てて」とこれで済みます。けど若手噺家が携帯持ってなかったら、米二兄さんが一人で寂しく運ばんならん、ということになりますもん。

その話をしたらすぐに持った賢明な若手が居ます。誰か教えましょうか? ……やめとこ。

今、彼は携帯使い倒してるという噂です。あんまり賢明でもなかったんやね。

明後日は「猪名川寄席」です。ここの世話人代表は玉井敬友氏です。その昔、アングラの芝居で売り出したあの演出家兼怪優の玉井敬友氏です。縁あって私がこの寄席の担当をすることになりましたが、この玉井さんが超ヘンコツで携帯を持ってくれないんです。なっかなかつかまりません。そのくせ向こうから私はすぐつかまってしまうのです。これは不公平やと言いたい。ま、ここでボヤクことではありませんが、まあ皆さん聞いてください。

この間も玉井さんから携帯へ電話がかかってきたんですが、それが携帯からの電話なんです。とうとう玉井さんも携帯を持ったか、と思って喜んでたら違うんです。友達のを借りてるちゅうんですよ。ちょっとカチンときて言うてしまいました。

「それは卑怯や。携帯持たんのやったら持たんでええけど、人の携帯借りるのは卑怯や。そんなことせんと方々歩いて公衆電話をさがしたらどないですねん。それがいやなら自分で携帯を買いなはれ! こっちからは全然つかまらへんのやさかい考えとくなはれ〜!」

言うても応えませんわ。ヘラヘラ笑うてはるだけ。しかし、この玉井さんというのは偉い人やと思います。行動力があるんです。「猪名川寄席」は尼崎市と尼崎市教育委員会から「後援」してもらっています。
一般の寄席では珍しいことでしょう。これは地元の文化のためにと玉井さんが市役所、教育委員会へ何度も何度も足を運んで許可をもらってきたのです。なかなかそこまではでけんことやと思います。
「後援」してもらうと市の広報版へチラシ、ポスターを貼ることができます。この効果は大きい。いやあ玉井さん、たいしたもんですなあ。上げたり下げたりですが……。

そんな玉井敬友氏の前説がつく「猪名川寄席」は明後日です。

###########◎◎##◎◎##◎◎##########

  ☆3月12日(日) 14:00 〜
第16回猪名川寄席/冨田(とうだ)住宅福祉会館
  阪急神戸線「園田」北へ徒歩10分
「牛ほめ」二乗 「片棒」わかば 「百年目」米二
前売・予約¥1,300 当日¥1,500 中学生・小学生¥500 お茶・菓子付
TEL & FAX 06-6498-1676 猪名川寄席実行委員会・玉井(18:00〜)
または TEL & FAX 06-6493-7777 タカギフード(昼)

阪急「園田」を北へ出て、ボーダフォンのお店の横、商店街を北(斜め左方向)へ歩いてください。貼り紙が道順を教えてくれる段取りになっております。客席の後ろ半分は椅子席です。前の人の頭で見にくいという方は前方のお座布団へお座りください。常連さん用にポイントカードあります。集めて私の手拭もらってくださいね。

おかげさまで前回は満席になりました。そこで今回からご予約及び前売と、当日を分けるシステムにいたしました。スタッフも不慣れで至らぬ点があると思いますが、ご寛容によろしくお願いいたします。ですから、メール予約をご利用ください。当日の朝9時までならたぶん大丈夫です。たぶんかい? ま、お早目にどうぞ。

地図はこちらを見てください。↓
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E135.27.6.4N34.45.21.5&ZM=11

  ☆3月15日(水) 18:30 〜
第189回上方落語勉強会/京都府立文化芸術会館3F和室
  河原町広小路・市バス「府立医大病院前」すぐ/京阪「出町柳」or「丸太町」
「商売根問」佐ん吉「京の茶漬」米二
「くまざわあかね新作Vol.10・お題の名づけ親はあなたです-その56」かい枝「月にむら雲」三喬 「子はかすがい」たま
前売・予約¥1,200 当日¥1,300 学生¥1,000
TEL 075-222-1046 京都府立文化芸術会館 http://www.h6.dion.ne.jp/~bungei/

さて、昨年11月以来のこの会です。「お題の名付け親」の俎上に上がるのは桂かい枝君です。そして三喬君が昔、ここで初演の小佐田定雄作「月にむら雲」を再び演じてくれます。初演を覚えている方はこの噺がどれだけ成長したか、ご自分の目で、耳でたしかめてみてください。私へのメール予約は当日の午後2時までとしておきましょう。

畳敷きの和室ですが、後ろに腰掛がご用意してございます。地図はここですがな。↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.46.18.0N35.1.11.0&ZM=11

もう迫ってきましたが新着情報です。

  --NEW--☆3月18日(土) 13:30 〜
日吉町森林組合設立40周年記念 落語会/南丹市日吉町生涯学習センター
  JR山陰本線「鍼灸大学前」すぐ
「牛ほめ」他一席 米二  入場無料
TEL 0771-72-0017 日吉町森林組合

南丹市は園部、八木、美山とこの日吉町が合併して誕生した新しい市です。一般のお客様も入場無料で参加できます。お問い合せください。森林、木材にちなんで大黒柱を誉める「牛ほめ」ともう一席はお楽しみ。

地図はだいたいこのへんやろうという私の推測です。間違うてたらごめんね。↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.29.32.3N35.10.40.1&ZM=10

この日は掛け持ちです。

  ☆3月18日(土) 17:00 〜
第19回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室
  洛西ニュータウン内・市バス「境谷大橋」すぐ・P有
演目当日 都んぼ 米二  入浴料のみで入場可 大人¥1,000 子供¥600
TEL 075-332-5800 ホテル京都エミナース http://www.k-eminence.com/

毎月第3土曜開催のこの会、この頃お客様が増えてきて嬉しい限りです。
源泉が2つある温泉とともに楽しんでください。温泉のお湯が出るカラン、シャワーもありますよ。地図はこれ。↓
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E135.40.43.1N34.57.40.6&ZM=11

東京の会、ただひたすらに皆様からのご予約をお待ち申しております。

  ☆4月24日(月) 19:00 〜
第4回京の噺家桂米二でございます/千代田区立 内幸町ホール
  JR「新橋」北へ徒歩5分 TEL 03-3500-5578
「つる」二乗 「七段目」よね吉 「持参金」米二 「口入屋」米二
前売・予約¥2,500 当日¥3,000 全席自由 発売中
ぴあ 0570-02-9988 ぴあPコード専用 0570-02-9966[367-626]
主催・お問い合せ TEL 06-6365-8281 米朝事務所 または
TEL & FAX 03-3412-2585 yasu66@my.email.ne.jp 米朝事務所東京

###########◎◎##◎◎##◎◎##########

その他の落語会をご紹介します。

  桂米二落語会パーソナル情報 2006 (3/10現在)

☆印は桂米二が世話役の落語会です。★印は桂米二の自主公演です。
お問い合せは主催者か米二まで。その他の落語会は満席の場合もあるので、必ず主催者へお問い合わせください。入場料はもちろん総額標示、税込価格です。

☆★印のご予約は米二も受け付けます。
ご予約メールには必ず件名に「予約」の文字をお入れください。そうでないとたくさんの迷惑メールの中に埋もれちゃいますので。

それから人数をお知らせください。折り返し米二から確認のメールを送信いたします。これでご予約完了です。

なお「かねよ寄席」はかねよへの電話予約だけで、メール予約はありません。また「当日のみ」としてある会のご予約は特に受け付けておりません。(前売料金の設定もありません)

--NEW--が付いているのは新規、あるいは更新情報です。あと2つあるよ。

  ☆3月12日(日) 14:00 〜
第16回猪名川寄席/冨田(とうだ)住宅福祉会館
  3月13日(月) 19:30 〜

第41回山端寄席/山端自治会館
  京都市左京区・叡山電鉄「修学院」徒歩1分
演目当日 ひろば 遊方 三遊亭丈二 米二
¥500(菓子付) TEL 075-781-3749 下村

  ☆3月15日(水) 18:30 〜
第189回上方落語勉強会/京都府立文化芸術会館3F和室ei/

  ☆3月18日(土) 13:30 〜
日吉町森林組合設立40周年記念 落語会/南丹市日吉町生涯学習センター

  ☆3月18日(土) 17:00 〜
第19回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室

  3月23日(木) 18:30 〜
つだ南光亭/枚方市・津田公民館
  JR学研都市線「藤阪」徒歩10分
演目当日 吉坊 米二 南光二席
一般¥1,800 小・中学生¥1,000 TEL 072-859-6600 津田公民館
 完売しました。そら南光兄ちゃんの会やもんね。

  ☆3月27日(月) 19:00 〜
第221回かねよ寄席/鰻のかねよ(2F和室)
  京都地下鉄東西線「京都市役所前」京阪「三条」新京極六角東入
演目当日 佐ん吉 こごろう 米二 ¥1,470(鰻丼またはきんし丼付)
TEL 075-221-0669 かねよ http://www.jin.ne.jp/kaneyo/index.html
 毎回満員札止めになり、ご迷惑をおかけしております。
 30名様限定の電話予約は満席になりました。
 当日券(午後4時から発売)で入場できるのは約50名様です。
 なお、この会に限り米二へのメール予約は受け付けておりません。
 毎月最終月曜開催ですが、都合で次回米二の出演は6月です。

  ★4月3日(月) 19:00 〜
第28回桂米二臨時停車の会/京都府立文化芸術会館3F和室
  河原町広小路・市バス「府立医大病院前」
「みかん屋」さん都 「ちりとてちん」よね吉 「貧乏花見」米二 「たち切れ」米二
¥1,500(当日のみ) TEL 06-6365-8281 米朝事務所 または米二
 前回は台風中止、延期という悲しい目に遭いました。中止にしたら、それました。

  ★4月5日(水) 19:00 〜
第10回桂米二自湯寄席(ジユウヨセ)特別公演/白山湯六条店3F
  京都市地下鉄烏丸線「五条」徒歩7分 TEL 075-351-2733
「煮売屋」米二 「崇徳院」二乗 「ろくろ首」米二 「鶴満寺」雀々
前売・予約¥1,500 当日¥1,800 白山湯 http://www.hakusanyu.com/
ご予約・お問合せ TEL 075-351-0906 FAX 075-351-0907 中村
 10回記念で雀々君を迎えます。二乗が初めての大ネタ「崇徳院」に挑戦するので米二は前座を務めます。彼より後輩が居らんのですわ。

  ☆4月8日(土) 18:30 〜
第93回尾長猫寄席/尾長猫の屋根裏(3F)
  JR・京阪「宇治」徒歩7分・宇治橋西詰平等院表参道
「つる」さん都 「崇徳院」二乗 「一文笛」米平 「始末の極意」米二
¥1,500(当日のみ) TEL 0774-21-2176 尾長猫・上田

  ☆4月10日(月) 11:30 〜
第1回満作落語の会/旬の味 満作
  尼崎市・阪急「武庫之荘」から市バス45番「武庫の郷」下車すぐ・Pあり
演目当日 吉坊 米二 ¥2,000 終演後食事付・要予約(定員50名)
TEL 0120-319-039 満作
 満作といえばうちの師匠の家の近所です。南光兄の「素人浄瑠璃」にも名前が 登場するほど米朝一門にはお馴染みのお店です。平日の昼間の会は私にとって初めてのこと。夜はお出かけにくい方、お待ちしております。

  ☆4月12日(水) 19:00 〜
第3回京染落語の会/京染会館2F
  堀川三条下る・京都地下鉄東西線「二条城前」南へ徒歩6分
演目当日 まん我 米二二席
着物でご来場の方は無料。それ以外の方は¥1,000(当日のみ) 飲み物付
TEL 075-801-3355 京染卸商業組合 http://www.kyozome.or.jp/
 第2回から一般の方も入場できるようになりました。気楽に着物を着ていただく機会が増えるようにと企画された会です。ご自慢の和装でお越しください。

  ☆4月15日(土) 17:00 〜
第20回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室
  洛西ニュータウン内・市バス「境谷大橋」すぐ・P有
演目当日 二乗 米二  入浴料のみで入場可 大人¥1,000 子供¥600
TEL 075-332-5800 ホテル京都エミナース http://www.k-eminence.com/
 毎月第3土曜開催。

  ★4月16日(日) 14:00 〜
第6回かめおか桂&桂落語会/かめおか桂ホール
  亀岡市・京都交通バス「矢田口」 TEL 0771-22-9970
「月並丁稚」ちょうば 「鷺とり」雀喜 「田楽喰い」米二 「百年目」米二
前売・予約¥1,800 当日¥2,000 有料駐車場あり(\500・要予約)
TEL 075-761-7331 公演事務局 または0771-23-1169 小峰(夜間)
http://www16.ocn.ne.jp/~katsurah/
 半年に一度、クラシック音楽用ホールでの落語会です。

  ☆4月17日(月) 18:15 〜
第174回尼崎落語勉強会/尼崎総合文化センター7F会議室
  阪神「尼崎」北東へ徒歩5分
演目当日 二乗 ひろば 吉の丞 米二 あさ吉 米輔 よね吉
一般¥1,300 友の会会員¥1,100(当日のみ) TEL 06-6365-8281 ?米朝事務所

  ☆4月18日(火) 19:00 〜
第3回神宮道上がる下がる寄席/洛東教会(2F)
  京都地下鉄東西線「東山」北東へ徒歩8分
  市バス「京都会館美術館前」東へ徒歩1分・仁王門通神宮道東入
「つる」二乗 「牛ほめ」米二 「かぜうどん」あさ吉 「饅頭こわい」米二
前売・予約¥1,800 当日¥2,000 主催:神宮道商店街組合(神宮道上がる下がる)
TEL 075-771-9401 FAX 075-761-1772 博宝堂
http://www.hakuhou-doh.com/index_004.htm
 我が家から一番近い落語会。3ヶ月に1度の開催です。

  ★4月22日(土) 18:30 〜
第17回桂米二故郷へ綿(わた)の会/京都市東部文化会館・創造活動室
  山科区・京都地下鉄東西線「椥辻」?出口北へ徒歩7分
「宿屋町」佐ん吉 「持参金」米二 「阿弥陀池」歌々志 「親子茶屋」米二
前売・予約¥1,800 当日¥2,000 協力:音羽米穀店
お問い合せ・予約 TEL 075-581-0391 音羽米穀店 または米二
 会場費値上げのためやむなく入場料も値上げさせていただきます。

  ☆4月24日(月) 19:00 〜
第4回京の噺家桂米二でございます/千代田区立 内幸町ホール

  ☆4月26日(水) 19:00 〜
第58回洛北葵寄席/京都市北文化会館3F創造活動室
  京都地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ
「江戸荒物」吉坊 「内飼盗人」文華 「軒づけ」米二 「野崎詣り」雀三郎
予約¥1,800 当日¥2,000 小・中学生¥1,000
TEL 075-781-1649 イノセンス(毎水曜と第1、第3火曜定休)

  --NEW--5月10日(水) 18:30 〜
桂米朝一門会/吹田市文化会館メイシアター中ホール
  阪急千里線「吹田」すぐ
演目当日 ひろば 宗助 米二 米朝 小米 ざこば
¥3,500 全席指定 発売中
TEL 06-6380-2221 メイシアター

  --NEW--☆5月21日(日) 14:00 〜
第17回猪名川寄席/冨田(とうだ)住宅福祉会館
  阪急神戸線「園田」北へ徒歩10分
「延陽伯」阿か枝 「転宅」三喬 「代書」米二
前売・予約¥1,300 当日¥1,500 中学生・小学生¥500 お茶・菓子付
TEL & FAX 06-6498-1676 猪名川寄席実行委員会・玉井(18:00〜)
または TEL & FAX 06-6493-7777 タカギフード(昼)

その他、日程だけ決まっている会は下記の通りです。
5/3(水祝)14:00 桂米二音太小屋寄席/天六・音太小屋
5/16(火)19:00 桂米二つるはし一夜の宿の会/鶴橋・すずめのお宿
5/20(土)17:00 竹の郷寄席/洛西・京都エミナース・竹の郷温泉(温泉付)

世話役で出番はない会。
4/6(木)18:00 桂米朝落語研究会/東山安井・金比羅会館

###########◎◎##◎◎##◎◎##########

日経ネット連載「京の噺家桂米二でございます」は隔週金曜日午後5時
更新。ついさっき更新されたばっかりで、通産ではとうとう80回目(3/11付)。
「壊れたオーディオ」↓
http://www.nikkei.co.jp/weekend/kat/

なおNIKKEI NETのトップページからは「生活・グルメ」のタブをクリックして
お入りください。バックナンバーとして第1回から惜しむことなく公開中。
全部ご覧になれます。

ほとんど毎日更新、今日はまだ更新してないけどマメなブログ「ジーやんの
拍子の悪い日々」はここ。↓
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/g-yan_g-yan/

インクジェット・カートリッジの回収もずっとやっております。私の従兄弟が世界の子どもに役立てるためがんばっております。捨てずに私の落語会へお持ちください。

落語会を開いてみたい、噺家を呼んで何かやりたいと思っておられる方、迷うくらいならまず私にご相談を。いつでもメールをお待ちしています。

#######◎◎##◎##◎◎#######
桂 米二[ジーやん]

☆彡 日経ネット「京の噺家桂米二でございます」 ☆彡
http://www.nikkei.co.jp/weekend/kat/
#######◎◎##◎##◎◎#######

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桂米二 更新情報

桂米二のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング