ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桂米二コミュの米二のメルマ 9.01

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無断転載に付き密かにお楽しみ下さい。


電車に乗る時、自動改札機に通せんぼされるくらい恥ずかしいことはないと思います。また大きな音が鳴りますねん。

「ピンポーン……」

クイズに正解したんと違いますよ。けど周りから注目を浴びるのに決まってます。「なんや、こいつ。不正乗車やろ」と思われてるのに違いありません。私は悪くないんですよ。悪いのはカードなんです。
PiTaPaなんです。

私はカードが好きなんでしょうか? 前回、ボヤキながらご紹介したJRのICOCAに続いてPiTaPaも持ってしまいました。ま、ちょっと他に家族が使うという事情もあったんですが……。

京阪と阪急で使えるPiTaPaはプリペイド、つまり先払い方式ではなく、運賃は後で銀行口座から引き落としというシステムです。申込書にハンコ押して申し込んでからカードが手元に届くまで、1週間以上を要したのでした。

PiTaPaはスルッとKANSAIカードと違って、改札機に通さないでタッチするタイプです。ICOCAと一緒ですな。財布に入れたままでよいのです。ま、この使い勝手のよさは一度体験すると忘れられません。
人間はどんどん不精になります。早いこと財布も出さんでええシステムを開発してちょうだい。

で、PiTaPaの初体験。財布のまま京阪電車の改札機へピタッ。

「ピンポーン……」

あれ、通してくれへんの? なんで? そういうとICOCAの時も最初は失敗しましたね。では笑顔でもう一度、ピタッ。

「ピンポーン……」

やっぱりあかんわ。改札機にメッセージが出てます。「係員にお知らせください」と。しかし私も意地です。誰がお知らせなんかするもんですか!
もうこうなったら周囲の目もクソもありません。私の笑顔も消えました。
こら、お前ら、ワシの後ろに並ぶな!

「ピンポーン……」

何度やっても開きません。電車の発車時刻が迫ってきました。あきらめて財布からPiTaPaを取り出して直接タッチ。これであかんかったら、訴えてやる!

なんとか乗ろうとしてた電車に間に合いましたが、私は腹の中でムカムカ……。財布のままタッチしたらなんで通してくれへんの?

次に乗った時もダメでした。ま、ここは私も折れて駅員に訊きました。

「ICOCAをお持ちですか?」

ICOCAがわざしよったんです。タッチする同じタイプのカードが2枚あると、何か機械に不都合があるらしく、改札機を通れないんですと。

「そんなことは申し込む前に言うてよ!」

今さら教えてもらっても手遅れです。2枚のカードのうちどちらかを捨てろと言うのですか? ICOCAはカードそのものに500円の値打ちがあるんですよ。捨てるならお宅のPiTaPaでっせ。

毒づいても仕方がないので、電車の中で考えました。同じ財布に両方入れている限り永久に使えないのです。もうこうなったら財布を二つ持って両方の尻ポケットに分けるしか方法はないのでしょうか?

次の日、妥協策を発見しました。私の財布に小銭は入りません。二つ折れの札入れタイプです。それまで二つに折ったままの状態で改札機に触れていました。これを折らずに広げた状態にするとカードを入れるポケットも右と左に分かれます。向って左のポケットにICOCAを、右のポケットにPiTaPaを入れてみました。これを開いたまま、ICOCAを遠ざけてPiTaPaの入ったほうだけをタッチすればよいのです。尻ポケットから財布を出して「開く」という手間が一つ増えましたが、ま、これくらい
は辛抱するとしましょうか。

ちょっと緊張しながら……なんでこんなことで緊張せんといかんのです?
落語は緊張せえへんのに……。改札機へ近づきました。財布を開いて間違いなくPiTaPaの入ったほうをタッチします。ピタッ。

「ピンポーン……」

なんでやねん? ちゃんとタッチしたやん? 駅員が財布の中身を検証してくれました。なんです? ちょっとしかお金が入ってないって? そんなことはほっといてください。

検証結果をお伝えします。酒屋のポイントカードがいかんのやそうです。
このカードには直接ポイントの数字が浮き出るミラー状のものが付いてます。これで反射するとかなんとかでいかんのですと。あともう少しで500円の金券と交換できるのに捨てろというのですか?

次の乗車時、改札機に「残金0」というメッセージが出ました。失礼なやっちゃ。1万円札を10枚入れといたら「残金10万円」と出るんやろか? わけわからん。それにしてもいろんなメッセージが出ます。
「カード枚数超過」というのもありました。キミの言いたいことがだいたいわかってきた。財布にいろんなものを入れるな、もっとカードを減らせ、と言うてんのやろ? それはできんで、これPiTaPa君よ。

ボクの財布には歴史があるんです。中に入っていいものは決められています。1万円札だけに入ってもらいたいのはやまやまですが、いろいろなカードが……。あまり使わなくなったテレホンカード、近所のお店のポイントカード、落とした時に届けてもらうための名刺も入ってます。それに祇園のクラブで女性からもらった名刺……。これはもう要らんねえ。

交通関係もたくさんあります。スルッとKANSAIに大阪と京都の地下鉄回数券カード。ICOCAが入ってちょっと分厚くなりました。一番おしまいに入ってきたんが、キミです。PiTaPa君なんです。他のカードは捨てられません。もちろんキミも捨てませんよ。ここはなんとか共存共栄してもらうしかありませんな。

皆さん、京阪や阪急に乗る時、偶然、改札機と格闘してる私を見つけても、そっとしておいてくださいね。ひょっと駅員に向って暴れてても、暴れるだけ暴れさせてやってくださいね。

_.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._

先週の「不定期落語会・太融寺本坊さよなら公演」にはたくさんご来場いただきまして本当にありがとうございました。台風11号は関東方面へ行ってしまいました。私のせいかもしれません。深くお詫びいたします。

「第1回広東寄席」は明後日です。

  ☆9月3日(土) 14:30 〜
第1回広東寄席/中華料理・広東2F大広間(亀岡市役所北)
  JR「亀岡」西へ徒歩10分・京阪京都交通バス「亀岡市役所前」すぐ
「寄合酒」まん我 「動物園」米二 「胴ぎり」八天 「池田の猪買い」米二
お食事付 ¥4,000 50名様限定 ◎要予約
落語会のみ ¥1,800 予約不要
TEL 0771-24-0149 FAX 0771-24-0418 広東 http://www.kanton.or.tv/

終演後、中華料理のお食事会となります。お食事ご希望のお客様は必ずご予約ください。お飲み物、少しは付きますが、追加分は別料金です。

落語会の料金をマイナスすると2,200円ですからお得ですよ。満腹していただけます。(米二試食済)

落語会のみのお客様のご予約は必要ありません。和室ですが、ご希望により少しですが椅子をご用意できますのでお申し付けください。

亀岡市コミュニティバス西コースは料金100円です。「亀岡市役所」下車。
京阪京都交通バス(3、5、40、59、60系統)は「亀岡市役所前」下車。

まだお席に余裕がございます。亀岡の落語文化と食文化の融合のためご来場をお待ちしております。ご予約は明日までにお願いいたします。

地図はこちら。↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.34.28.7N35.0.41.4&ZM=11

続いてはお馴染みの会です。

  ★9月6日(火) 19:00 〜
第27回桂米二臨時停車の会/京都府立文化芸術会館3F和室
  河原町広小路・市バス「府立医大病院前」
「延陽伯」雀太 「親子酒」しん吉 「行き倒れ名人」米二 「風の神送り」米二
¥1,500(当日のみ) TEL 06-6365-8281 米朝事務所 または米二

実はこの日、私の誕生日です。以前も誕生日にこの会を開いたことがあるのですが、ある方に「誕生日に落語会するなんてへんな人ですね」と言われてしまいました。へんですか? ……へんかな? ……やっぱりへんですね。

誕生日なので特に気合を入れて……と思ってたら、今度は南のほうに台風14号が居てはります。今は西を向いてますが、そのうちに北向いてくるのと違いますやろか? 会場費もまだ払てへんこっちゃし、やめたろかしらん?

河原町通、市バス「府立医大病院前」北行きバス亭の真ん前です。タクシーに乗って「京都府立文化芸術会館へお願いします」と言うても、
運転手さんは誰も知りません。この頃、私が乗ったらわざと意地悪して説明しません。無線で訊いたりしてはります。この会館、もう40年近い歴史があるのですから、運転手諸君、もっと勉強しなさい!

和室ですが、十数名分のパイプ椅子を用意しております。掴み合いで椅子を奪い取ってください。

地図はこちらをどうぞ。↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.46.18.0N35.1.11.0&ZM=11

_.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._

では、それ以降の落語会です。

  桂米二落語会パーソナル情報 2005 (9/1現在)

☆印は桂米二が世話役の落語会です。★印は桂米二の自主公演です。
お問い合せは主催者か米二まで。その他の落語会は満席の場合もある
ので、必ず主催者へお問い合わせください。入場料はもちろん総額標示、
税込価格です。


なお「かねよ寄席」は電話予約だけで、メール予約はありません。
また「当日のみ」としてある会のご予約は特に受け付けておりません。

今回、更新情報はありません。11月の会、そろそろ決めんといけませんな。

  9月10日(土) 18:30 〜
第325回もとまち寄席恋雅亭/風月堂ホール
  神戸・JR「元町」南西5分・元町商店街
演目当日 吉弥 花丸 枝三郎 五郎 米二 仁智
前売¥1,800 当日¥2,000 全席自由 TEL 078-734-3510 恋雅亭同人会

  ☆9月11日(日) 14:00 〜
第13回猪名川寄席/冨田(とうだ)住宅福祉会館
  阪急神戸線「園田」北へ徒歩10分
「宿屋町」佐ん吉 「天災」八天 「ふたなり」米二
¥1,300 中学生・小学生¥500 お茶・菓子付
TEL & FAX 06-6498-1676 猪名川寄席実行委員会・玉井(18:00〜)
または TEL & FAX 06-6493-7777 タカギフード(昼)

  ☆9月17日(土) 17:00 〜
第13回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室
  洛西ニュータウン内・市バス「境谷大橋」すぐ・P有
演目当日 まん我 米二
入浴料のみで入場可 大人¥1,000 子供¥600 貸しタオル¥150
TEL 075-332-5800 ホテル京都エミナース http://www.k-eminence.com/
 毎月第3土曜開催。

  ☆9月22日(木) 18:30 〜
第187回上方落語勉強会/京都府立文化芸術会館3F和室
  河原町広小路・市バス「府立医大病院前」すぐ/京阪「出町柳」or「丸太町」
「米揚げ笊」ちょうば 「ちしゃ医者」晃瓶
「くまざわあかね新作Vol.9・お題の名づけ親はあなたです-その54」阿か枝
「まめだ」米二 「住吉駕籠」吉弥
前売¥1,200 当日¥1,300 学生¥1,000
TEL 075-222-1046 京都府立文化芸術会館 http://www.h6.dion.ne.jp/~bungei/

  ☆9月24日(土) 18:00 〜
第12回墨染・そうぞう寄席/そうぞう館2F
  京阪「墨染」・JR奈良線「JR藤森」いずれも徒歩4分
演目当日 阿か枝 枝曾丸 米二 竹林 ¥1,500
TEL 075-647-0048 そうぞう館 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/sozo/
 終演後、別料金で食事会に参加できます。

  ★9月28日(水) 18:45 〜
第16回桂米二故郷へ綿(わた)の会/京都市東部文化会館・創造活動室
  山科区・京都地下鉄東西線「椥辻」?出口北へ徒歩7分
「つる」二乗 「まめだ」米二 「天王寺詣り」雀喜 「ふたなり」米二
前売・予約¥1,500 当日¥1,800 協力:音羽米穀店
お問い合せ・予約 TEL 075-581-0391 音羽米穀店 または米二

  ☆9月29日(木)・30日(金) 19:30 〜
第1回すりじぇ落語会/お好み、鉄板焼「すりじぇ(Cerisier)」
  京都市バス「銀閣寺前」志津屋ハイツ1F
演目当日 米二二席  要予約¥2,000 軽食、ドリンク付
ご予約 TEL 075-771-5165 すりじぇ
 お好み焼屋さんのスペースを利用しての催しです。お食事は午後5時半からできます。2日間、演目は同じものを予定。ご都合の良い日にお越しください。
 哲学の道のすぐ傍、「すりじぇ(Cerisier)」はフランス語で桜のことだそうです。

  ☆10月2日(日) 14:00 〜
北文葵寄席(第56回洛北葵寄席・京都市北文化会館開館10周年記念事業)
〜米朝一門 京おとこ・京はなしの会〜/京都市北文化会館ホール
  京都地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ
「牛ほめ」二乗 「青菜」歌々志 「愛宕山」米二 「天狗さし」団朝 「三十石」都丸
予約・前売¥1,500 当日¥2,000 小、中学生¥800 全席自由
予約メール g-yan@mrj.biglobe.ne.jp
予約・問合せ TEL 075-493-0567 京都市北文化会館
または TEL 075-781-1649 イノセンス(毎水曜と第1、第3火曜定休)
主催 京都市北文化会館・(財)京都市音楽芸術文化振興財団
 「洛北葵寄席」も今の会場、京都市北文化会館へ移ってまる10年になります。
 開館10周年を記念して、今回は創造活動室ではなくホールで賑やかにやらせて
 いただきます。

  ☆10月7日(金) 19:00 〜
第1回神宮道上がる下がる寄席/洛東教会(2F)
  京都地下鉄東西線「東山」北東へ徒歩8分
  市バス「京都会館美術館前」東へ徒歩1分・仁王門通神宮道東入
「道具屋」しん吉 「青菜」米二 「天狗裁き」宗助 「猫の忠信」米二
予約・前売¥1,800 当日¥2,000 TEL 075-771-9401 FAX 075-761-1772 博宝堂
http://www.hakuhou-doh.com/index_004.htm
主催:神宮道商店街組合(神宮道上がる下がる)
 我が家から歩いて3分のところで落語会が誕生します。
 会場は美しいチャペルの礼拝堂で、十字架をバックにやらせてもらいます。

  ☆10月8日(土) 18:30 〜
第90回尾長猫寄席/尾長猫の屋根裏(3F)
  JR・京阪「宇治」徒歩7分・宇治橋西詰平等院表参道
「千早ふる」吉坊 「餅屋問答」紅雀 「田楽喰い」米二 「はてなの茶碗」春若
¥1,500(当日のみ) TEL 0774-21-2176 尾長猫・上田

  ☆10月14日(金) 19:00 〜
第255回北座染屋町寄席・米二の会Vol.38/北座ギャラリー
  京阪「四条」すぐ・川端四条上る東側
  井筒八ツ橋本舗5F TEL 075-531-2121
「犬の目」吉の丞 「田楽喰い」米二 「悋気の独楽」すずめ 「住吉駕籠」米二
¥1,500(当日のみ) TEL 075-801-7461 ホソキ工房
http://www.yatsuhashi.co.jp/ http://www4.ocn.ne.jp/~sengiren/
 久しぶりに三林京子こと桂すずめさんに出演してもらいます。

  ☆10月15日(土) 17:00 〜
第14回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室
  洛西ニュータウン内・市バス「境谷大橋」すぐ・P有
演目当日 雀喜 米二
入浴料のみで入場可 大人¥1,000 子供¥600 貸しタオル¥150
TEL 075-332-5800 ホテル京都エミナース http://www.k-eminence.com/
 毎月第3土曜開催。

  ☆10月22日(土) 14:00 〜
第9回田舎の落語会/松阪市ハートフルみくも 福祉センター
  〒515-2112 三重県松阪市曽原町2678(旧三雲町)TEL 0598-56-7211
演目当日 二乗 あさ吉 米二 二席  大人¥800 子ども¥300
TEL 0598-56-7911 三雲地域振興局 農林水産商工課
 三雲町は今年から松阪市として再スタートしました。この「田舎の落語会」は今まで通り、手作りの会でがんばります。

  ☆10月31日(月) 19:00 〜
第216回かねよ寄席/鰻のかねよ(2F和室)
  京都地下鉄東西線「京都市役所前」京阪「三条」新京極六角東入
演目当日 米二他未定 ¥1,470(鰻丼またはきんし丼付)
TEL 075-221-0669 かねよ http://www.jin.ne.jp/kaneyo/index.html
 毎回満員札止めになり、ご迷惑をおかけしております。
 30名様限定の電話予約は9/27(火)午前11時半から受け付けます。
 当日券(午後4時から発売)で入場できるのは約50名様です。
 なお、この会に限り米二へのメール予約は受け付けておりません。

暮れに東京独演会が決まっております。

  ☆12月6日(火) 19:00 〜
第3回京の噺家桂米二でございます/千代田区立内幸町ホール TEL 03-3500-5578
  JR「新橋」北へ徒歩5分
TEL & FAX 03-3412-2585 yasu66@my.email.ne.jp 米朝事務所東京
 演目その他はまだ決まっておりません。

米二の出番はありませんが、世話役を受け持っている落語会です。

  ☆9月26日(月) 19:00 〜
第215回かねよ寄席/鰻のかねよ(2F和室)
  京都地下鉄東西線「京都市役所前」京阪「三条」新京極六角東入
演目当日 吉坊 歌々志 米左 ¥1,470(鰻丼またはきんし丼付)
TEL 075-221-0669 かねよ http://www.jin.ne.jp/kaneyo/index.html
 30名様限定の電話予約は只今受付中。お早目にどうぞ。
 当日券(午後4時から発売)で入場できるのは約50名様です。

10月の一門勉強会、金比羅さんと尼崎勉強会のスケジュールが決まっております。

  ☆10月5日(水) 18:00 〜
第234回桂米朝落語研究会/安井金比羅会館
  京都市バス「東山安井」すぐ・京阪「四条」南東へ徒歩15分
詳細未定 会員¥1,200 一般¥1,500(当日のみ) TEL 06-6365-8281 米朝事務所

  ☆10月24日(月) 18:15 〜
第171回尼崎落語勉強会/尼崎総合文化センター7F会議室
  阪神「尼崎」北東へ徒歩5分
演目当日 出演者未定
一般¥1,300 友の会会員¥1,100(当日のみ) TEL 06-6365-8281 ?米朝事務所

_.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._

日経ネット「京の噺家桂米二でございます」は明日の午後5時頃更新です。
今から書きますね。
http://www.nikkei.co.jp/weekend/kat/

お返事できていないメールが100通近くたまってしまいました。すみません。
でもちゃんと読んでいますからね。もう少しお待ちください。

落語会へのご来場を心からお待ち申し上げております。恐惶謹言……。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桂米二 更新情報

桂米二のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング