ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京都教員採用試験コミュの東京都小論文対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般枠で小学校受験予定のものです。
みなさんは小論文対策はどのように進められていますか。
僕は、幾つか予想問題を立てて、とにかく実際に書いています。
以前にもこちらのトピックで、
とてもお見せするような段階でもない小論文を見ていただき、
何人かにコメントまで頂き、大変勉強になりました。
mixiでコメントしあうだけでは勉強は不十分だと思いますが、
受験生同士、率直な意見交換ができればと思い、
幾つかトピックを立てて、見ていただこうと思います。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予想問題

今、学校教育には、「豊かな心」の教育が求められています。
1、このことについて、社会的な背景やこれまでの経緯等に基づき、理由を明らかにして、あなたの考えを700字程度で述べなさい。
2、1で述べた考えに立って、あなたは教師としてどのように実践していくか、課題を明らかにした上で、志望する校種・教科等に即して、700字程度で具体的に述べなさい。


1、
豊かな心は、確かな学力や健やかな身体と共に、生きる力を構成する重要な要素である。日々の生活に喜びを感じながら、より豊かに生きようとする心。美しいものを美しいと感じたり、よいものをよいと感じたりする感受性。未来に希望を感じ、夢をつかめる力。他人の良いところを見つけて、他人を受け入れる力。これらは、一種の閉塞感が漂い、また様々な価値観が混在する現代社会において、たくましく生きるために必要なことばかりである。
しかし、私は学習支援ボランティアで出会った1年生の発言のいくつかにショックを受けた。死にたい、2年生になりたくない、死ね、などの発言を冗談ともつかない口調で日常的にしていたからである。心の荒廃は思った以上に深刻に進んでいる。私は、豊かな心の教育が緊急の課題であることを強く実感させられた。
豊かな心の大前提として、まずは自分を大切にできる心を育てなくてはいけない。自分がここに居て良かったと心から思うこと。自分が成長する喜びを味わうこと。これらは、自尊感情と言い換えることができる。次に、自尊感情が強固なものになったなら、他人も大切にできる心を育てる。そのためには、自分も他人も、同じいのちでつながっていることに気付くことが必要である。そして、自己中心性から抜け出すことが必要である。
2、
第一に、自分を大切に出来る心を育てる実践である。全員に得意なことを見つける。全員に係などの役割を与る。授業ではそれぞれの小さな発言を生かすようにする。ありがとうの感謝の気持ちを言葉にして伝える。よく褒め、必要な場面ではきちんと叱る。とにかく、子ども達と多く関わる。それによって、それぞれに存在意義を見つけさせたい。自分は今、ここに居る。自分が今、ここに居て良かった。こんな気持ちを子ども達が多く抱けるようにしたい。
第二に、他人を大切に出来る心を育てる実践である。その為にはまず、いのちの尊さ、素晴らしさなどを子ども達にしっかり伝えたい。動植物のいのちのリレー、様々な人の生き様など、教材にすべきことは多くある。また、外遊びや自然体験を多くさせたい。そこで感じる友達の体温などは、他人の存在を認めるための何よりの教材になると思う。他人も自分と同じく尊い存在だと気付いたならば、他人にも温かい心で接することができるはずである。
小学校の教員を目指す私にとっては、まず子ども達に自尊感情を持たせることが第一の仕事である。なぜなら、それが全ての豊かな心の教育の出発点になるからである。そのために、私は常に子ども達と最大限関わり、指導する決意である。

コメント(2)

お返事が大変遅くなってしまいましたが、
ご丁寧なコメントありがとうございました。
来月から教育実習です。
生の現場を見て、
ちゃんと魂のこもった小論文が書けるようにしようと思います。
色々な人に見てもらうために体裁ばかり気になって、魂が抜けてしまっている気がしました。
ありがとうございました。
また頑張ります!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京都教員採用試験 更新情報

東京都教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング