ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂東三十三観音霊場コミュの第十八番 補陀洛山中禅寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[立木観音]公式H.P
http://www.rinnoji.or.jp/keidai/tyuzenji/tyuzenji.html
[坂東札所会]から
http://www.bandou.gr.jp/18.htm

 十九番の大谷寺からは、R293→県22→R119→R120(いろは坂)のルートで、約49?。早朝の[いろは坂]サイコーです指でOK…私は[鹿]轢きそうになりましたけどたらーっ(汗)

◎拝観料:500円
◎鉄錫杖を模したお守りが2000円…チョット欲しくなりましたあせあせ
◎一木造の観音様も素晴らしいですが、個人的には五大堂の天井に描かれた[瑞祥龍](堅山南風画)に感動しました。

 日光は二荒の当て字…時間があるならば二荒山神社にも寄りたいですね。

コメント(14)

10/7に宇都宮のホテルを出発、下の道も殆んど混んでなかったので、
華厳の滝を観てから、中禅寺に行きました。
カツラの木に刻んだ本尊様は流石に、国の重要文化財に相応しかったです。
また天気が良く五大堂からの眺めは最高でしたね。
ちょっと商魂逞しい所が難点かなと思いましたが…
帰りは、「りんご狩りがしたい!」の妻に一声で金精峠越えの
沼田まで行き、関越高速にて帰路に着きました。

次回は何時になるか分かりませんが、
トピを参考にしながら出掛けたいと思います。
>Buaさん
お疲れ様でした。
私の真ん中の写真とアングル的に近いですね。
季節の違いが良く判ります!

こちらのアングルの方が近いかもです。
数年前のまだ雪の残る頃(たしか3月)に友人と参拝してきました。
ものすごーく寒かったので、最寄のバス停待合室で石油ストーブの温かさになごんだ覚えがあります。

お寺にいたる道が積雪と湖風で非常に厳しかったのですが、
お寺の境内ではお坊さんが何人か雪掻きをして下さっていて「人がいた!」と妙な感動を覚えました(笑)

空気が澄んでいて、峻厳な修行の場という感じでした。
ちょっと大変ですが、冬もよかったですよ♪
昨日行ってきました。

私が本堂に入ったところで、お坊さんによる解説・参拝が始まりました。待ち時間がなくてラッキーでした。

仏像の解説よりも、色が変わるお守りの宣伝のほうが、印象に残りました。何でも、これを買ってナンバーズで68万円当てた人がいたそうです。でも、私は買いませんでしたが。

本尊の千手観音はさすがに大きかったです。

次の五大明王のお堂は、天井の龍の絵が良かったです。
昨日行ってきましたが、すっかり雪景色でした。
素敵な観音様で、いつまででも拝見していたい気分になりましたぴかぴか(新しい)



16時を過ぎてしまっていた為か、お守りのおの字も出なかったので時間や人数によるのかなと思います。
21日に行ってきました。中禅寺湖の湖畔で男体山も目前に迫り、風光明媚なところでした。
東照宮の鳴龍と同じような龍が天井に描かれていて、素敵でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂東三十三観音霊場 更新情報

坂東三十三観音霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング