ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂東三十三観音霊場コミュの第三十三番 補陀洛山那古寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[坂東札所会]から
http://www.bandou.gr.jp/33.htm

平成19年2月3日時点では、本堂を大改修工事中。そんな時に行っちゃった私って一体…(^^;

国道127号を千葉方面から南下していくと、途中、竹岡には[竹岡式ラーメン]発祥の地(!)「梅乃家」があります。ぜひ千葉のご当地ラーメンを味わいましょう(^^)
鋸南町の[日本寺]に寄っちゃうとエライ時間かかっちゃいますので私はパスしましたが、お時間のある方はそちらへもお参りなさったらどうでしょうか。
個人的に[日本寺]よりもおススメしたいのが、、[崖観音(船形山大福寺)]です。崖に張り付いているかのような観音堂はそれだけでもけっこう見物です。那古寺へ向かう127号沿いですので、必ずわかると思います。観音堂からの眺めもいいですよ〜(^^)

コメント(20)

3月20日に結願しました。

安房国礼観音霊場
「丑歳本開帳」
ってことで、観音様を見ることが出来ました。

ちなみに開帳期間は3月10日から4月10日までのようです。
本日無事に結願いたしました。雪や地震などの影響で半年で結願です!!
ちなみに来週は秩父が結願の予定なので6月からは、西国に行って来ます。
本日結願しました。
風が強く大変でしたが、大変満足です。
来月善光寺と北向観音にお参りします。

併せて安房三十四観音巡りを始めました。
素朴なお寺も多いので、じっくりと廻る予定です。
9月に行って来ました。
まだ途中でしたが、終わってから行くと結願を押して頂けるようなので…

写真は違う印を二通り頂いたものです。

この日、坂東50数回目満願した方と偶然お会いしたんですふらふら

住職さんが言うにはおそらく坂東を日本で一番歩いているのでは…

『すごい方ですね〜』と私が感動していると『そういう方と偶然出会えたあなたがすごいわーい(嬉しい顔)なかなか会える人じゃないんですよわーい(嬉しい顔)』と言われ、鳥肌がたったのを覚えてます。

こういう出会いも御朱印巡りの楽しみでもありますねるんるん

> ひとみ☆さん

【重ね印】…自分の行跡の証のようでとても良いです! これはこれで【味】を感じますね(^^)


> アイボリーさん

私は結願まで3年かかりました(^^; 50回巡るとしたら150年?!…ということはないのでしょうが(^^;; スゴイですね〜。
見開きで違うご朱印をいただくのも良いですね→見栄えがします。
昨日、結願しました✌修了証みたいなの(お坊さんがそう言ってた😁)も頂きました(金額はお気持ちでって言われました)
GWを避けて善光寺と北向観音行こうと思ってます。
土曜日に無事結願いたしました。
今年の5月から巡りはじめて7ヶ月でした。

坂東は広範囲なので、当初の予定ではゆっくり廻ろうと思ったのですが、午年の今年は午年結縁の印も押して貰えるし、記念の散華も頂けるということで張り切って巡りました。
何より御本尊開帳の札所も多くて、通常は秘仏とされている御本尊を拝観できたのも嬉しかったですハート達(複数ハート)

秩父札所も同時進行で廻ったので結構ハードな巡礼でしたが、とても有意義な日々となりました。

来年は善光寺と北向観音にお礼参りに行きたいと思います。
>>[15] おめでとうございます!
僕もまだ、北向き・善光寺行ってなくてーあせあせ
>>[16]

ありがとうございます。
来年は善光寺は7年に1度の御開帳なので、是非御開帳の期間内に参拝したいです。
>>[17] えー御開帳なんですか?(白)知らなかったです。
>>[18]

来年の4月5日(日)〜5月31日(日)まで、御前立の御開帳です(本尊は絶対秘仏)。
是非この期間内にお参りしたいです〜わーい(嬉しい顔)
でも混みそうですね。

http://www.gokaicho.com/
昨日参拝してきました。昨年6月に始めて一年で結願しました。
関東一円にある霊場巡りはそれなりに大変なので、感慨もひとしおでした。
最後に納経所のお兄さんが結願証の言葉の意味やこのあとのお礼参りのことをわかりやすく説明していただきました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂東三十三観音霊場 更新情報

坂東三十三観音霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング