ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家造り体験談。家造り相談室。コミュのお隣さんとの境界について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

現在、土地を購入し注文建築で家を建てております。
こちらのサイトでいつも色々勉強させてもらっております。

最近、お隣の方から工務店に電話がありました。
内容は、土地の高低差により、雨水が流れてくるため、境界部分にブロックを積
んでほしいとのことでした。(土地が売れる以前より困っていたそうです)
うちの土地はお隣さんより少し高い位置にあります。(ひな壇といううのでしょうか?)
そこで、ブロックを積むにあたって、下記の費用が発生するようです。
工務店から、下記の提案がありました。

1.ブロックを1段積む→約12万円
  この場合は、法面の下側で積む形になります。

2.ブロックを4段積む→約20万円
  この場合は、法面を平地にできます。

この場合というのは、うちがやらないといけないのでしょうか??
それはお隣さんの問題であって、うちがお金をだしてまで
やらないといけないのでしょうか?

あと、うちのお隣さんと反対側になる隣は、まだ土地が売れていないのですが
うちよりも、高い位置になるので同様のことが考えれます。
その際は、どうしたらいいんでしょうか??

早くもお隣さんとのトラブルでちょっと不安です。

皆さんのお知恵をかして頂きたいです。

宜しくお願いします。


コメント(3)

これはきちんと処理する必要があります。あくびさんの家の排水(雨水も含め)はあくびさんの宅内で処理しなくてはいけません。
これは、あくびさんの家より高い位置のお隣さんも同様です。
処理方法は、どの程度水が流れているかにもよりますが、今のうちにブロックを積んでおく事は後あと様々なトラブル防止に繋がると思います。
因みに、屋根の雪がお隣の敷地に落ちて何かを壊したら補償しなくてはいけません。雨水ではそれほどの被害はないでしょうが、大雨で土が流れたりしないような工事をやっておくにこした事はありません。
うちも隣の家より低い位置に着工します。主人は住宅営業マンです。
壁は絶対に作るべきです。もし雪などはおろか、お花ややさいを植えたときつたがそこに巻くことさえ、ダメなんだそうです。もし相手側が壁を作ってるなら別ですが、ないならつくることをおすすめします。うちはこれから着工します。が、東側のお宅はつくられてますが西側は作られてないためそちらにはつくります。
> おやびんさん

ありがとうございます。
そうなんですね。
うちからでる排水等はうちの責任になるんですね。
痛い出費ですが、今後トラブルになるのも嫌なので仕方ないですね。
勉強になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家造り体験談。家造り相談室。 更新情報

家造り体験談。家造り相談室。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング