ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家造り体験談。家造り相談室。コミュのLDKの大きさが設計と違う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年に新築一戸建てを建てたのですが、LDKの大きさ小さいかなと
思い計算をしてみたら、0.5畳設計図にかかれた畳数と違っていたのですが
この場合どうしたらいいか教えてください。

ちなみに、LDKの大きさは8645×3640です。

計算式 8.645×3.460=29.91?

    1畳=1.6562?

     29.91?÷1.6562?=18.059


となり18畳かと思いますが、設計図には18.5畳とありました。

狭い家なので、0.5畳も私どもにとっては大きいのですが、
こういう事はよくある事なのでしょうか?

コメント(7)

畳一畳のサイズってまちまちだから、その定義自体がちがうんじゃないの?
設計者に一畳何?で計算したらいいか確認してみたら?
設計は柱の芯でしてて、壁の厚さの半分がそれぞれ内側に入っている分狭くなっているのではないですか?
3,640mm であれば、ゆさんが仰る通り19畳になりますね。ただ、この寸法って実際に測定されたのでしょうか?図面からの判断でしょうか?

すぅさんの仰る通り、通常部屋の大きさは壁の芯で測るので、8.645×3.640 つまり 4.75間x2間というぴったり(0.75は端数に見えますが3/4ということで)の寸法になりえないと思います。というのは通常1間(3尺)を1マスとしてのグリッドで設計・施工するからです。

ただ一つ可能性として考えられるのは、修正が重なり、図面は修正されているけれど文字(18.5畳)が直っていないという場合もあります。全体の建築面積などに心配がありましたら図面をメッセージで送っていただけたら見てみますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家造り体験談。家造り相談室。 更新情報

家造り体験談。家造り相談室。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング