ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家造り体験談。家造り相談室。コミュの外壁の色

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

現在、家を建築中の者です。

日塗工の色見本を見て2つはサンプルで作りますと言われ作っていただきました

出来上がりを見ると1つは思っていた感じだったんですがもう一つが違って悩んでいます

1CN-30   これは思っていた感じうまい!

2C22-70H  思っていたより薄かったげっそり

CN-30に合わせたいのですがC22-50Fでは濃すぎますか?

コメント(5)

ググってみましたが、さすがに番号だけでは色見本は見られないのかなぁ?

我が家は水色の家でしたが、8年で、かなり退色しました。
現在、外壁塗り替え計画中ですが、いろいろな塗装屋さんに話を伺うと、顔料の関係で青系は退色しやすいそうです。

我が家は、今度は何色にしようかなぁ?

サンプルは、出来るだけ大きな物をお日様の光の下で見ることをお勧めします。
蛍光灯の下では全然違う色に見えますよ。
ありがとうございます

我が家はベランダ部分を黒系にして全体は薄い茶系になる予定ですが

今日ぐらいには決定しなきゃいけないらしいので参考にさせていただきます

ありがとうございましたウッシッシ
こんばんわ。
今日中と言うことですと、もうお決めになられた後でしょうか。
塗装業をしてますので、しゃしゃり出てきました(*- -)(*_ _)ペコリ

日塗工の見本帳の何年版でしょうか?
わたしの手元にあるのが2007年版のものなので、色記号が違うのですが、、、、
おそらく色展開は似ているものと思いますのでそのつもりでコメさせていただきますね。

CN-30(2007年版だとDN-30となってます)は、かなり濃い目のグレーですよね。
それに合わせての、CN22-70H(同上DN22-70H)が最初の希望で、
CN22-50Hだと濃いかどうかということですね。

色は、好みと言ってしまえばそれで終わりなのですが、合わせてみた感想はと言うと、
CN22-70Hの方を合わせると、
濃淡がハッキリと出て、最近流行の都会的な垢抜けた印象を持ちました。

CN22-50Hの方を合わせると、
落ち着いたシックな感じかなぁと思います。

いずれにしても、見本で見るよりも外壁全体に塗った後は
太陽光などの反射で薄く見えがちですので、
そのへんをふまえて選ばれてはいかがかなと思います。
面積効果で明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えると聞いて、それを勘案して色を選びました。
ら、考えすぎたみたいで、明るい色はも少し明るく、暗い色はも少し暗くて良かったかな、という結果になりました。。^^;
難しいですよね。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
みじゅさんへ

ありがとうございます。
2005年版のものを借りています。
そうですよね。色って好みなんですが小さいもので見るのと大きいもので見るのとでは本当に違いますよね。
一度主人と話し合ってみます。


かーそ@丸焼き部さんへ

色見本に作ってもらうと想像と違って驚きました。
思っているより明るくなるから暗くしたいならそこそこ暗いものを選ばなきゃいけませんね。

お二方ともとても参考になりましたわーい(嬉しい顔)ありがとうございます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家造り体験談。家造り相談室。 更新情報

家造り体験談。家造り相談室。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング