ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オンゲークラン鷹の団憩いの村コミュのJFLルール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JFL公式ルール(リーグ規則)

■参加条件■
・8名以上のメンバーが居る事。
・最低限のマナーを守る事。
・リーグ規則を守る事。
・一度JFLに登録をした場合、登録したシーズンのリーグ閉幕まで必ず参加する事。
・試合結果を必ず報告する事。
・リーグ運営が円滑に進められる様に主催者に協力する事。
・リーダー掲示板にアクセス権限を持つ事。

■リーグ概要■
参加枠:16クラン(予定)
リーグ数:2リーグ(予定)
※参加クラン数によりリーグや、マッチングの仕様変更があります。
1ヶ月で1シーズンを終わらせる感じで考えています。
もちろんすぐに次のシーズンが開催されます。

■試合ルール■
マップ:チェダー渓谷(40)、マンチェスター(40)、グリムズビー(40)
試合時間:25分
試合数:1マップ1試合×2(ホーム、アウェイ一試合ずつ)の合計2試合
レーダー:味方表示、敵非表示
最大参加人数:16名(1クラン6名ONしていれば、試合開始可能)
旗の本数:3本
途中参加:あり
選択可能ユニット:人間
使用可能武器:カービン、ブルズアイ、ファーアイ、オーガ、ドラゴン、アークチャージャ、破砕手榴弾、ヘッジホック、エアフュエル

試合開催日:毎週水曜日、土曜日
開始時間:開催日の23時(両クランの話し合いにより時間の変更可能)
※上記日程で進行できない場合は、対戦クラン同士で日時を確定し、リーダー掲示板もしくは、鷹の団Solostylemasaか、mrtvshowに報告する事。

■リーグ進行、運営、規則■
【ホーム、アウェイ方式のマップ選択】
従来の旗で頻繁に使用されていたチェダー渓谷、マンチェスターだけではなく、新たにグリムズビーを追加しました。
マップは、3つのマップから、それぞれの得意とするマップを、一試合ずつ選びマップを選択した側が部屋を作成します。
つまり一回のリーグ戦で、ホームの試合とアウェイの試合の2回戦行うわけです。
もしこの二試合で決着がつかない場合は引き分けとなります。

【勝ち点制によるランキング】
勝利クランは5点、引き分けの場合は、両クランに2点ずつ、負けの場合は0点と言うサッカーに近い勝ち点の計算方法と、試合中に奪取した旗の本数を勝ち点に加算する二つの計算法方を合算して勝ち点を出します。

例)
2勝=勝ち点5点
1勝1分け=勝ち点5点
1勝1敗=両クランに勝ち点2点
2分け=両クランに勝ち点2点
1敗1分け=勝ち点0点
2敗=勝ち点0点

上記の勝ち点に、ホームアウェイの2試合で獲得した旗の数が勝ち点として加算されます。
つまり一回のリーグ戦で獲得できる最高勝ち点は11点となります。(負けたクランでも、最高勝ち点4点を獲得できます)
JFLでは、勝利数ではなく、勝ち点で順位を決めていきますので、どんなに劣勢で負けが確実な相手でも、1本フラッグを持ち帰れば勝ち点を確保出来るわけです。
逆に勝ち点5点を重視し過ぎて、フラッグ奪取が1本だけと言う守り一辺倒のチーム構成だと、ライバルクランと同じく勝利を重ねて行っても、勝ち点で首位を逃すことも十分にありえます。
この勝ち点制度の導入により、よりアグレッシブな旗獲り戦が展開され、勝ち負けだけではなく、いかに失点を無くして得点を増やしつつ戦うかなど、様々な戦略や思惑が旗獲りの面白さを何倍にもしてくれるでしょう。

※ホームで勝ち、アウェイで勝利した場合などは、得失点差での勝敗は無く、引き分けとします。

【観戦の新たな価値】
JFLでは、自分のクランが次に対戦するクランの試合を観戦にて偵察する事ができます。
偵察で観戦を申し込めるのは2名までで、試合前日までに相手クランに観戦する事を伝えておかなければなりません。(ゲーム招待が出来るようにフレ申請必須)
また、観戦を申し込まれたクランは、拒否する事はできません。
観戦を申し込まれたクランは、部屋を立てた後に申込者を招待し、観戦に移動してもらいます。
申込者は、試合開始15分前からロビーにて待機し、招待を待ちます。

ただし、この観戦の手続きがスムーズに行われず、試合開始時間が遅れる事は許されません。
試合開始時間までに観戦申込者がロビーにて待機が出来ていない場合は、試合は強制的に開始され、観戦申込者は観戦できません。
お互いに観戦制度がスムーズに行われるように配慮してください。

一試合に観戦は10人までなので、2クランとも次の対戦相手が観戦に来た場合、対戦するクランの控えメンバーの観戦枠は、必然的に10人から6人に減ります。
観戦は自クランや、相手クランを客観視する重要なツールです。コーチ役、リサーチ役などを上手く起用し、試合に出ていないクランメンバーも一丸となってJFLに参加できます。

※観戦拒否は出来ないものの、観戦制度自体が、相手クランの好意で行われることを頭に入れて、もしトラブルで観戦出来なくても不満を言わないようにしてください。

【途中出場、途中退場】
JFLでは、途中出場、途中退場が認められています。
クランメンバー同士で携帯番号を交換し、試合中に連絡を取りメンバー交代をすることも可能になります。尚、交代枠に限りはありませんので、何回交代してもかまいません。

ただ、プライベートルームではなく、一般の部屋を使用するので、外人や他のアラシ等が途中入場してしまう場合も考えられます。
この場合でも試合は続行され、しっかりとスコアは反映されますのでご注意ください。

この途中出場、途中退場の制度は、両刃の剣でもあります。使用に制限はないもののハイリスクなものと考えて下さい。
また、試合中に戦術を変える事も可能と言う高いメリットもあります。
試合に勝つ為のハイリスク、ハイリターンなこの制度は、旗に新たな面白さを与えてくれるでしょう。


【暴言、死体撃ち】
JFLは、暴言や、死体撃ちを禁止します。
暴言、死体撃ちが確認されたクランは、問答無用で1回(1書き込み、1コメント)に付き勝ち点から1点を失う事になります。
試合に勝っても、暴言や、死体撃ちが複数回あれば、勝ち点は0、もしくはマイナスと言う事もありますのでご注意ください。

事実確認に関しては、全て事実確認をしていきます。ステージングでの暴言や、死体撃ちは観戦者を含めた当事者達の話を聞いて、テキストチャットに関しては、その他に携帯やデジカメで撮影した画像も証拠となります。

真剣勝負なので、様々な事が起こりうると思うので、各クランのリーダー、副リーダーは、自分のクランの統括により力を入れて下さい。

また、クラン単位でこの様な問題を起こしたり、解決しないままにしていた場合、そのクランは登録抹消となり、そのクランが対戦した試合、または対戦予定の試合は無効となります。
その場合は、対戦予定チームの勝ちとし、自動的に各対戦予定クランに勝ち点3が加算されます。
もし対戦済みで勝ち点を3点以上を獲得して終了した試合があったとしても、その試合自体が無効となり、勝ち点3点を加算するのみとなります。

【プレイヤーの移籍、重籍】
今までのトーナメントでは、選手の急な移籍は許可されておりませんでしたが、JFLでは可能となっております。また、移籍に関して申請や報告の義務はいりません。
ただ、モラルの問題として、1週間に1度ペースくらいの間隔で移籍を繰り返すプレイヤーや、サブアカウントでの重籍は認めません。確認でき次第そのプレイヤーに所属クランを選択させるか、悪質な場合はJFLから排除します。
移籍先のクランが排除に協力しない場合は、勝ち点から20点をマイナス、ひどい場合は登録の抹消もあります。(抹消手続きは、暴言、死体撃ちの項目を参照)

暴言、死体撃ちの項目でも書きましたが、リーダー、副リーダーがしっかりと統括出来ていれば、そうそう起こらない問題なので、排出するクランも、向かいいれるクランもしっかりと統率してください。
そしてこの制度は、クランの強化、弱体、新クランの発足など、様々な動きが出てきます。
これこそがレジスタンスと言うゲームを活性化させるものとJFLは考えておりますので。ご理解ください。

【上位、下位リーグ】
第一回目のリーグでは、上位、下位の設定はせず、くじ引きなどでリーグ分けをしますが、二回目以降からは、上位、下位とリーグをわけます。
そして、1シーズンが終わるごとに下位リーグの1位、2位と上位リーグの下位2チームで入れ替え戦を行います。
また、第一回目のリーグは、各リーグの首位同士で頂上決戦を行いますのでお楽しみに!


【試合の進行、運営に関して】
JFLの公式戦の部屋名は、全て『JFL 鷹の団vsSic』の様に、JFLの後にタグ名vsタグ名と言う形で立てて下さい。
試合に勝利したチームは、すぐにリーダー掲示板のJFLの専用スレッドに試合結果を書き込みます。
書き込みや連絡が長期にわたって遅れた場合は、その試合は無効試合となります。
スコア自体も反映されず、両チームとも勝ち点0点になりますので報告漏れの無いようにお願いします。

【野良連など、クランに所属していないプレイヤーに関して】
JFLはクラン主体のリーグとなります。
また、クラン主体だからこそ円滑に運営していけるものだと考えています。
クランに所属していないプレイヤーは、既存のクランに加入するか、新たに野良連などクランを発足するなどして、クラン単位での参加をお願いします。

【初回不参加クランの二回目以降の参加に関して】
JFLが成功に終われば、当然新しくJFL加入希望クランが出ると思います。
こちらに関しては、新たな下位リーグを発足するなどして解決していきますので、追って報告します。

【遅刻や日時変更に関して】
事前に両クランで打ち合わせが出来ていれば、定刻通りに試合を開始しなくてもかまいません。
ですが、いくら打ち合わせをしているからと言って、曜日をずらすことは出来ません。
リーグ戦予定日内(開始時間延長で翌日に日付が変わる場合は可)で試合を行って下さい。
また、30分の遅刻に対して遅刻したクランに、勝ち点から1点をマイナスしていきます。(最大1時間まで遅刻待ち。合計2点マイナス)
人数が揃わない場合は、6人居れば揃わないままの状態でも戦えます。
尚、遅刻は1時間までとし、1時間以上遅刻の場合は、遅刻したクランの負けとなります。
もし、定刻時に6人オンしていれば、8vs6で試合を初めて、途中出場で残り2名を補充しても構いません。
ですが、途中で外人などの部外者が乱入して9vs7になったとしても、試合は続行されますので気をつけて下さい。

遅刻により、遅い時間帯等で、待たされているクランがリーグ戦を行う状態を保てないときは、翌日に持ち越しとなります。(学生主体クランなどで、深夜までONし続けれないなどの理由)
持ち越しになっても、遅刻したクランには、マイナス点が課せられます。
持ち越しになった試合に関しては、遅刻は一切認めません。
試合開始時刻になっても、試合開始条件を満たせないクランは負けとなります。
この場合、両クランとも試合開始条件を満たさない場合は、没収試合となります。





こんな感じでどう?

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オンゲークラン鷹の団憩いの村 更新情報

オンゲークラン鷹の団憩いの村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング