ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴィンテージ中毒コミュの★基本的な豆知識★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的なジーンズにまつわるお話しやマメ知識、流行などについて、少しずつ紹介して 行きたいと思います。


主なブランドについて

LEVI'S
 創業は1853年、1873年には現在のジーンズの元となるジーンズを誕生させた、世界一有名な ジーンズブランドです。1890年代、ウエストオーバーオールに「501」という品番が付けられ、 それが現在まで受け継がれています。ジーンズと言えばリーバイスという感じがしますね。

Lee
 1991年にカンサス州で製造を開始。1924年、世界初のカウボーイ専用ジーンズが誕生しました。 その後1926年には世界初のジッパーフライを採用。現在では3大ジーンズブランドの1つと 称されています。

WRANGLER
 1948年にブルーベル社の手によってWRANGLERブランドが誕生。
 1976年にはPRCA(全米プロロデオ・カウボーイ協会)に唯一の公認ジーンズとして指定されました。 ラングラーもまた、3大ジーンズブランドの1つとして君臨しています。

EDWIN
 1961年に東京から発信するジーンズメーカーとして誕生し、現在では最も有名な日本の ジーンズメーカーに成長しました。503のCM・・・結構好きです。


加工について

★後染め
 製品化されたあとに染める手法の事です。普通のカラージーンズは、あらかじめ染められたタテ糸と まだ染められていないヨコ糸、または、タテ・ヨコ染められた糸で織られた生地を使って作られて いますが、中には後染め加工をされた製品もあります。

★ケミカルウォッシュ
中古加工法の一種です。ストーンウォッシュのような物理的な脱色法ではなく、強力な酸化剤で 化学反応させ、色落ちを起こす手法です。個人的にはあまり好きな雰囲気ではありません。

★ストーンウォッシュ
 石と一緒にジーンズを洗い、石とデニム地が摩擦する事によりユーズド感を出す加工方法です。
ワンウォッシュ  糊の利いた未加工のジーンズに1回洗いを施したものです。 堅さ・色落ち・縮みを解消する為の加工です。

★サンドブラスト
 ユーズド加工の1種で研磨用の微細な砂を高圧空気で吹きつけ、部分的に色落ちさせる加工です。

★ブリーチ
 塩素系の漂白剤を使ってブリーチ(漂白)する加工技術です。


用語について

★コインポケット
(別名ウォッチポケット) 右ポケットのところにある小さなポケットのことです。最初は懐中時計を収納するために考案されたため、ウォッチポケットと呼ばれていたそうですが、その後コインポケットと呼び名が変わって いきました。私はコインポケットが大好き!
 見た目も可愛いし、キップなどの小さいものを入れておくのにもなかなか便利です。

★リベット
ポケット端を補強するために打ち込まれた鋲のことです。 
★ジッパーフライ
 ボタンフライではなく、ジッパー仕様のジーンズのことです。 ジーンズにジッパーが採用されたのは、1926年、Leeの製品が最初らしいです。

★ダブルステッチ
 ポケット端など2本のステッチが平行して縫製された部分をダブルステッチと言います。 強度を目的とした縫い方で、トリプルステッチと呼ばれるさらに強度を増した3本のステッチもあります。

★デニム
 タテ糸に色糸、ヨコ糸に白糸を使った綾織りの生地のことです。

★ダンガリー
 タテ糸に白糸、ヨコ糸に色糸を使ったデニムよりやや薄い綾織生地のことです。

★シャンブレー
 タテ糸に色糸、ヨコ糸に白糸を使った生地のことで、デニムやダンガリーと違って平織りです。

★ツイル
 綾織物のこと。デニムはツイル織物の一つです。 

★縦落ち
 ジーンズを穿き込んだときに生地表面に表われるタテ筋のことを言います。

★ヒッコリー
 ワークウエアで使われる生地で、細かなストライプが入ったデニムです。
 。
 
★オンス
 デニム生地の厚さを表す単位です。 デニムに使われるオンスは、生地1平方ヤード辺りの重さを表し、デニムの厚さを表現するものとして 使われています。(1平方ヤードは約91cm×91cmの大きさ)
 織り方や使う糸の違いで、標準とされる14オンスデニムの他にも6オンスデニムや18オンスデニム などいろいろあります。

★デッドストック
 ヴィンテージがその当時のまま、未使用で残されたものを言います。

★ユーズド
 着古された状態の古着をユーズドと呼びます。
  

★ドットボタン
 ホックのようになっていて、ワンタッチで付けたり外したりできるボタンのことです。

★トップボタン
 ウエストバンドのフロントに付く一番上のボタンのことです。 

★ベルトループ
 ジーンズのウエストバンドに付くベルトを通すためのループのことです。

★バッグポケット
 バック(後ろ)の左右についたポケットのことです。

★フロントポケット
 フロント(前)の左右についたポケットのことです。

★レザーラベル
 主にジーンズのバックポケットの右上につけられたブランドを表すパッチのことです。
 Levi'sでは1886年に革製のツーホースマークのラベルが、Leeでは1936年に毛のついたままの ヘアオンハイドラベルがつけられたそうです。
 革製が主流ですが、Levi'sの紙製のラベルや合皮のものなどもあります。

★ブラックデニム
 ジーンズにはインディゴブルーだけではなくインディゴ以外の染料を使ったカラーデニムがあります。 ブラックデニムもそのひとつです。

★フラップ
 ポケットに付けられたフタのことです。

★ボタンフライ
 フロントがボタン留めのジーンズのことをボタンフライ・ジーンズと呼びます。

★ペインターパンツ
 かつて大工さんの作業着として作られたデザインで、道具を入れるサイドポケットやサイドストラップ が付いています。バッグを作る時には、サイドポケットやストラップのデザインをそのまま活かして 作ることが多いです。

皆さん知ってましたか??

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴィンテージ中毒 更新情報

ヴィンテージ中毒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング