ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県矢板市コミュのシャープ工場縮小に関するニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2141519&media_id=125

 深刻さを増すシャープの経営危機。グループの社員5万7000人を待ち受けるのは、給与削減か、リストラか、台湾企業による苛烈な支配か、それとも倒産か――。長引く不況と円高から抜け出せない日本経済にあっては、あらゆるサラリーマンにとって無縁の話ではない。



 縮小が発表された栃木工場に勤務する30代後半のAさんは深い溜め息をついた。



「地元ではシャープに入れば一生安泰だといわれてきた。描いていた人生設計が完全に狂ってしまいました。



 工場では約1600人の従業員のうち、AV事業に携わる1500人から希望退職者を募ると聞いています。地元で採用された人間全員がリストラ対象ということらしい。子供はまだ小学生でこれからもっと教育費がかかる。この田舎に再就職先なんてないのに、どうしたらいいのか……」



 パナソニック、ソニー、NECなど多くの電機メーカーが何年も前から大規模なリストラを断行していたのを横目に、「勝ち組メーカー」シャープは我が世の春を謳歌していた。



 液晶パネル、携帯電話端末、太陽電池の3つの主力事業が絶好調だった2007年度、売上高は3兆円を超えた。社員の平均年収は700万円超で、福利厚生も充実――ところが、今年に入って急転直下、極寒の冬に突入する。



 シャープは8月28日、グループで2000人の希望退職者を募集することを発表した。今年度中にグループ合計5万7000人の社員のなかから5000人を削減する計画だ。



 理由は先に挙げた主力3事業の失速である。特に液晶テレビ事業は韓国メーカーにシェアを奪われた。そこにリーマン・ショックや家電エコポイントの終了なども重なり、約4300億円をつぎ込んで2009年に稼働を始めた大阪・堺の世界最大の液晶パネル生産工場は稼働率3割程度に落ちこむ。在庫の山が積み上がり、業績はどん底まで落ちた。



 大手銀行幹部がいう。



「5000人のリストラ、栃木工場(栃木・矢板市)や葛城工場(奈良・葛城市)の縮小などで財務改善するようだが、銀行団が継続的に融資するためにはまだ足りない。リストラは1万人規模にする必要があるし、中国やメキシコなどの海外工場の売却も早急に検討すべき。コピー機などの情報機器事業やエアコンなどの空調事業を切り売りすることも考えなくてはならない」



 社員は数千万円の住宅を購入し、子供を私立学校に入れているケースも多い。老後は豊かな年金で、妻と旅行三昧という悠々自適な生活を描いていた人もいるだろう。そんな将来設計はもろくも崩れ去った。



※週刊ポスト2012年9月14日号

http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=168024&id=1868781872
私の日記

コメント(8)

先ほど、息子が幼稚園で一緒だったお母さんから電話ありました。
シャープ勤務だった別の方が移動になるそうです。
地元出身じゃない方だと知ってましたが、シャープの社員だったとは。なるほど、どうして矢板に住んでいるのかがわかりました。
突然の引っ越しで、忙しくお別れ会などできないそうです。

地元採用の人はリストラ。その方はどこへか知りませんが転勤。これがよかったのか悪かったのか?

やはり、会社に入って一生を過ごすという生き方がもう、これからは違うということだと思います。しがみつきたい人はしがみついているのがいい。
どこに向かっていく船なのかわからずに乗っているのも、大変な時までは安心していられるから、ある意味『知らないのは幸せ』ということでしょうか。

大きな会社の税収に依存する市制はダメだということですね。企業誘致…誘致してもそこで働く人の文化がどういう文化なのか?(休みの日にパチンコに行ってしまうような雰囲気ではねえ)しっかりと文化を作っていくようなことがこれからは大切だろうと思います。

ちょっと前に『シガラミにとらわれずに生きよう』と思いました。こんな私もシガラミにとらわれてしまっていますから。
そうですね、原子力発電を推進した人たちと受け入れた地域も経済優先。シャープに限らず、企業からの法人税に巣食っていた自治体と自分で何かをやっていこうとせずに会社に依存した人とそれを良しとする社会(会社員になるのが普通としてきたこと)の結果ですよね。
矢板の特色を出して魅力ある地域にして行こうという心意気がなかった(足りなかった)ということですよね。
そういう地域はあちこちにたくさんあるわけなんですけど。

このままだと、人口はものすごく少なくなります。
言い方が悪いですが、ちょっと頭のいい子供たちは大人になって矢板に戻ってきません。
親の家があっても、そこに仕事(魅力ある仕事という意味)がなかったら、生きている意義が見いだせない人はいなくなります。

神様からの試練でもありますし、長い間に自分たちで作って来てしまったことです。
本当に郷土愛がある人は、風評被害なんて、それこそ被害者意識ではなく、魅力ある、文化のある町にしていくことが大切かと思います。
全国のシャープのビルや工場のほとんどがみずほなんとか銀行などからの融資(1500億)の担保に入れることになったようです。もちろん、矢板工場も。
これで再建できなかったら、シャープという会社そのものがなくなるということでしょうか?あまりそういう面は詳しくないので。
人口3万ぐらいの自治体の税収調べてみましたが(22年度)
矢板 50億
那須町 52億
高根沢 43億
那須烏山 30億

シャープが好調な2,3年前は54億ぐらいあったんですが、
リーマンショック後で50億ぐらいに減りましたねぇ。
縮小後は45億ぐらいに落ち着く感じでしょうか?

那須町はホテルや観光施設の固定資産税が多く、
高根沢町も一時期50億近くありましたが、
キリンの撤退なんかで減少してるようですね。
那須烏山市は交通の便が悪いので企業立地も少なく
固定資産税が少なくかなり厳しいですねぇ。
TAKIさん

色々調べていただいてありがとうございます。

矢板市の経常収支(収入と支出のバランス)
2007年 92.8  県内24位(33自治体中)全国1076位  1800自治体中
2008年 95.8  県内29位(33自治体中)全国1510位  1786自治体中
2009年 90.5  県内20位(33自治体中)全国1061位  1772自治体中
2010年 91.3  県内24位(33自治体中)全国1491位  1724自治体中

市町村は70-75%が望ましい数字らしく、県内ワーストは宇都宮市。
震災以降、税収が落ちたとはいえ、トップは芳賀町。芳賀町は70-75くらいを推移しています。

でもね、弱いものから取ろうという発想ではなくて、強いものに寄り添う(大企業からの税収に頼る)のではなくて、何かみんなが幸せになるようなアイディアでやってほしいですね。
シャープ栃木工場 テレビ生産の拠点に 本部長「完全閉鎖ない」
(10月23日 朝刊)


 経営再建中のシャープが国内外の拠点で事業規模の縮小を進める中で、栃木工場(矢板市早川町)に本部を置くデジタル情報家電事業本部の毛利雅之執行役員本部長が22日、矢板市内で下野新聞社の取材に応じた。同本部長は栃木工場を大型テレビを中心にした国内テレビ生産のメーン工場に位置づけ今後も存続させる方針を明らかにし、「規模の縮小はあるが、栃木工場の完全閉鎖はない。当社の事業再建の中で重要な役割を果たしていきたい」と述べた。

 毛利本部長によると、同社は10月1日付で、栃木工場の新規事業担当部門の技術者ら50人強を奈良県の天理工場へ異動させた。今後さらに、最大50人弱の異動を見込んでいる。同社によると、栃木工場の同事業本部には約1500人が所属し、40型以上の付加価値モデルを中心に組み立て作業を行っている。テレビは亀山工場(三重県)で一部製造しているが、既に栃木工場が国内でメーンの生産拠点に位置付けられているという。

 同社のテレビ販売台数は2010年度は890万台だったが、11年度は580万台に減少した。毛利本部長は「今後はコストメリットが大きい大型(50型以上)テレビを中心とした生産拠点として存続していく」と強調。「小型は国内ではコストが合わない。大型モデルの拡大を事業戦略の中心に据えており、競争力のある商品を導入していきたい」などと述べた。
また新規事業担当の技術者など50人強が、中小型の液晶パネルを生産する天理工場に移転したことについては「テレビの発展のために、通信と情報との融合は欠かせない」と説明した。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/lead/20121023/905591

この先どうなるかわかりませんが
今のところ閉鎖は考えてないとのことなので良かった。

とりあえず…よかった?のかな。
本質的に、真剣に調和の方向の仕事を探すということの機会を失ったという視点で考えると、チャンスを失ったということになってしまいます。

多少は、大きい企業のような仕事も必要だとは思います。
『本当に自分が作っているもの、携わっているサービス、販売しているものはいいものなのか?環境に負荷をかけていないかどうか?』を自分自身に一人ひとりが問う必要があると思います。

そういっても、うちもシャープのテレビや録画機器は使ってますよ。
他のメーカーの電化製品もあります。
ただ、東芝、日立は…何もないですね。確か原発メーカーだしね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県矢板市 更新情報

栃木県矢板市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング