ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日記ロワイアルコミュの結婚 男性目線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正直なところ、

結婚直後は
生活に劇的な変化はありません。

基本的に、
同棲と変わらない。

しかしながら、
法的には大きな変化があります。

結婚をすると、新しい戸籍を作る。
そのとき、
ほとんどの場合、男性が戸籍主になる。

オイラも戸籍主。

役所で手続きをしたときに、
ちょっとだけビビった。

責任。

最近、家族にまつわるイヤなニュースが多い。

妻が夫を殺しちゃったり、
悩んでいる子どもに気付かず自殺に追い込んじゃったり、
子どもが親を殺しちゃったり。

家族。

家族の中でも、立場はそれぞれ違う。

夫、妻、子、父、母、孫などなど。

ひとりふた役は当たり前で、
色んな役をこなしながら、生活している。

だから、
当然、衝突もある。

相手の役職を理解できないことも多々ある。

上司には上司なりの
管理職には管理職なりの
部下には部下なりの苦労、悩みがあるように、

家族にもそれぞれの苦労や悩みはあるはず。

だから、難しい。

ある仲の良いおしどり夫婦に
その秘訣を聞いたことがある。

「妥協をすること」
「譲る気持ちを持つこと」

そして、
1番大事なことは

「相手の譲れないものを察すること」

と締めくくった。

このときにある歌を思い出した。
FMラジオというバンドが歌っていた
「家族」という歌。

歌い出しはこう。

♪ママの大切なものは、汚れた洗濯物 
ママの大切な時間はお昼のワイドショー♪

子どもと旦那が元気だからこそ出る、汚れた洗濯物。
家族の元気の象徴。母親ならではの感覚だと思う。
そして、家事が一息つく時間。1日のうち、唯一ひとりでいる時間。
なるほど、女性(母親)の大変さがよくわかる。

そして、歌は確信に迫る。

♪かけがえのない 子どもの笑顔 旦那の背中 米は魚沼
譲れない米は魚沼 米は魚沼 米は魚沼だ〜♪

家庭を預かるママにとって、
食を守ることは、大切な仕事。

どんなに旦那の給料が少なくても、
減俸になって収入が減っても、米は魚沼産。

そこだけは譲れないこと。

たぶん、家族の誰にも言ってない
彼女のこだわり。

夫はそこを察してあげないといけない。

この歌の例はかなり極端だと思いますが、
察する気持ちというのは、大事だなぁと感じております。

察すること。

先日、1歳半になるわが子と
遊んでいたときのこと。

ちょっと疲れたので、
お布団で横になっていたんだけど、
わが子が突然、ごそごそとやりだした。

「なにしてんだろ〜」
と思っていると、

掛け布団と枕をひきずってきて、

「ねんね〜」
と差し出してくる。

「小さいながらも状況を考えて
一所懸命に察しているんだなぁ」
と目頭が熱くなった。

こんな小さな子どもでも
察することはできる。

身近な人だとおざなりになりがちですが、
以前は、絶対に察していたはず。


そして、

結婚後に劇的に変化するとき。
それは
子どもを授かった後だと思います。

子どもができると、
まず女性が変わります。

すぐに
お母さんになる。


だから、

男性は一歩も二歩も遅れてしまう。

この距離感に
世の女性陣は憤りを
感じてしまうのでしょう。

男性は
すぐに父親にはなれない。


そこからが
夫婦としての勝負。


先日も日記で書きましたが、
「風味堂」というアーティストの
楽曲「ナキムシのうた」。

この歌詞が素晴らしく良い。

----------------------------------------------------
♪人は涙なしでは生けていけない生き物だから
そんなに弱さ隠さずにどうか好きなだけ泣いてください♪
----------------------------------------------------

こんな歌いだしで始まる。
で、

----------------------------------------------------------
♪その涙はきっといつの日か誰かを守る強さに変わるでしょう♪
----------------------------------------------------------

ときた。
素晴らしい。
で、

---------------------------------------------------------
♪はるか遠くの向こうには流した涙の数だけ幸せの花が咲く♪
---------------------------------------------------------

良い。

上記にあげたのはかなりの抜粋なので、
トータルで見るとたぶん、失恋や失敗をした人を励ます歌。

でも、
ワタクシ的には「夫婦の絆の作り方」
マニュアルに聞こえてしまう。

夫婦は一番近い他人、という。
だからこそ、泣き合うことって大切だと思う。

一緒に感動する。一緒に笑う。一緒に悲しむ。
そこに涙があるはず。
涙が出るくらいの感情表現ができることが夫婦だと思う。



察しながら、泣く。


これが理想の夫婦像です。


でも、

体験しないと、わからないこと。
その立場にならないと、感じないこと。

これは人生において、すべてのことに言えると思う。

今から5年ほど前のこと。
自宅でテレビをボーっと見ていると、
日本歌謡界の大物、さだまさし氏のインタビューが放映されていた。

オイラも音楽は大好きなんだけど、
その中でもフォークソングはたまらないタイプ。
もちろん、さだ氏の楽曲も好きなものはあった。

で、インタビューを聞いていると、
話はさだ氏の代表的な曲「関白宣言」のエピソードへ。

みなさんも、
「関白宣言」は知っていると思う。

♪お前を嫁にもらう前に
言っておきたい事がある♪

という歌いだしがあり、

♪俺より先に寝てはいけない 俺より後に起きてもいけない
めしは上手く作れ いつもきれいでいろ 出来る範囲で構わないから♪

という、あれである。

正直、メロディもそうなんだけど、
この歌い出しを聞いて、コミックソングだと思ってた。
たぶん、そう思っている人も多いはず。
それだけ、この歌詞にはインパクトがある。

インタビューでも、さだ氏本人が同じことを言っていた。

さらに、
「当時はテレビでもラジオでも、1番しか流さないことが多かった。
だから、そういうイメージをもたれちゃった。
そのころの僕は業界のことがほとんどわからなかったから、
言いたいことが伝わらなかったんだぁ」
みたいなことを喋ってる。

へぇ〜。

で、その後、さだ氏がギターを持ち出してきて、
「ここのところを伝えたかったんだけど」といいながら、
「関白宣言」を歌いだした。
それは3番の歌詞。

♪   子供が育って年をとったら
俺より先に死んではいけない
例えばわずか一日でもいい
俺より早く逝ってはいけない
何もいらない 俺の手を握り
涙のしずく ふたつ以上こぼせ
お前のお陰で いい人生だったと
俺が言うから 必ず言うから
忘れてくれるな 俺の愛する女は
愛する女は生涯お前ひとり
忘れてくれるな 俺の愛する女は
愛する女は生涯お前 ただ一人 ♪


5年前というのは、オイラが結婚したばかりのころ。
テレビの前で号泣です。

3番までの歌詞……

メシは上手く作れ
俺より早く寝るな
俺より早く起きろ
いつもきれいでいろ
つまらぬ嫉妬はするな
俺は浮気はしない しないんじゃないかな ちょっとは覚悟をしておけ

これらはすべて、男の強がり。
亭主関白を気取りたい、男の強がり。

実は最終フレーズに行く前、2番の後半部分から伏線がある。

♪   幸福は二人で育てるもので
    どちらかが苦労して
つくろうものではないはず
お前は俺の処へ 家を捨てて来るのだから
帰る場所は無いと思え
これから俺がお前の家  ♪

幸福はふたりで育てるもの。
どちらかが苦労しちゃいけないんです。
一緒に苦労しなくちゃいけない。

で、こうくる。
夫婦の別れのとき。

♪   何もいらない 俺の手を握り
涙のしずく ふたつ以上こぼせ
お前のお陰で いい人生だったと
俺が言うから 必ず言うから   ♪


「お前のお陰でいい人生だった」

この言葉が言いたい。すごく言いたい。

この歌はものすごく男目線なので、
女性にはわからない部分もあるはず。

「夫婦は一番近い他人」だから、
すれ違うときもあれば、喧嘩をするときもある。
付き合いが長くなればなるほど、
「家族だから」という照れも出てきて
愛情表現ができなくなる男性も多い。

でも、心の中では、
「お前のお陰でいい人生だった」
と言いたいと思っている男性が多いと思う。

そうあってもらいたい。

結婚して、夫になったからこそわかる歌の心。

で、先日。
ちょっとした時間があったので、
初めてひとりでカラオケに行った。

ひとりだとレパートリーを歌いつくすのも早く、
開始40分ぐらいで歌も尽きてきた。

そこで、ふと思い出して、「関白宣言」を入れてみた。

号泣。

カラオケの個室で、ひとりレコード大賞状態。

泣きながら歌うのって、難しい。

コメント(129)

バッド(下向き矢印)
既婚で母親やってます。
なんか、自己満足系…。奥様は本当に幸せ?
「夫婦は一番近い他人」

なるほど電球目



一票
一票!
「関白宣言」そんな歌詞だったんですね泣き顔

ログインすると、残り97件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日記ロワイアル 更新情報

日記ロワイアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。