ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日記ロワイアルコミュの妊婦さんに冴えない主婦がモノ申す。(後出しの意見)   〔2012年06月29日 00:29 投稿〕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それは今月の話。
旦那さんと一緒の職場だったA君の奥さんが流産した。

ディズニーシーへ旅行に行った帰り、A君達は通り道だからとわざわざ家までお土産を届けてくれた。

そして帰宅前に入ったレストランで奥さんが出血に気づき緊急入院、出来る限りの治療を病院で受けた後、絶対安静と言われて自宅へ帰された。

でもダメだった。
お腹の中に来てくれた赤ちゃんはたった2ヶ月で天国へ旅立ってしまった。


2〜3年前の話。
私の4つ年下の従兄弟とお嫁さんの赤ちゃんは切迫早産だった。
2月末が予定日だったけれど1月の始めに生まれ、春過ぎまで保育器から出られなかった。


後から聞いた話だが、
年末自分の家の餅つきに従兄弟とお嫁さんは参加(ペッタンこやったらしい・・・)大晦日は除夜の鐘を突きに友人たちと深夜に外出、元旦も従兄弟と初詣に行って、正月三が日も大きいお腹で遊びまわったらしい。

で、後日お腹が痛いと行って慌てて受診したらそのまま緊急入院で出産。



以前読んだネットの記事記録。
-------------------------------------------------------------------------
東京ディズニーリゾートからの妊婦救急搬送について、同地から最寄りの救急医療施設である、順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科から発表。

2007年1月1日から2009年12月31日までの期間、同施設およびその周辺施設から同病院に緊急受診した患者数は、2007年:41人、2008年:23人、2009年:22人だったそうである。診断は切迫流産が一番多く40人(46.5%)、流産が18人(20.9%)、切迫早産およびその疑いが11人(12.8%)と続いた。過去3年間に総数86人もの方々が受診していたという。
-------------------------------------------------------------------------


2007年1月1日〜2009年12月31日の正味3年間で、86人の妊婦さんが救急車のお世話になっていたんですって。
2010年からの数字がどうなっているかは分からない。

でもきっと0じゃないはず。そしてA君の奥さんのような方も何人かいるんだろう。悲しい。


妊婦さん、そして生まれてくる赤ちゃんのお父さんになる人。
妊娠中に旅行に行くなら、近場の動物園とか温泉とか、もうちょっとのんびりした場所にしませんか??

遊園地や遠出の旅行は、生まれた子と一緒に楽しめるまで待ちませんか?
その数年間も我慢できないくらい、今の楽しみを優先したいですか?

きっと私は大丈夫!と思っている妊婦さん。
夫婦二人で仲良く遠出できる最大のチャンスは安定期!!いいと思います。

でも・・・、もしも?の可能性を考えても大丈夫!と言い切れますか?場所は考えましたか?悔やみませんか?
受診している先生に相談しましたか?



そして旦那さん。
男性は体のことは分かろうとしても無理があると思います。
その分、いっぱい心配して下さい。
奥さんが無茶しそうなときは助けたり、諭してあげてください。


ダメ出しされた奥さんは怒るかもしれませんが、お腹の中の赤ちゃんは苦しくても伝える術がありません。
妊婦さんが感じている以上に、非日常生活は負担が大きいのです。
少しの無茶はありでしょうが程度を考えて、もしも・・・と悔やむ前に出来る事を頑張ってください。



このA君夫妻も従兄弟夫婦も、知識0なんて事なかったと思います。
初めての妊娠だったし、色々準備していたし・・・。
ただまさか自分達がって、そう考えていた所もあったんじゃないでしょうか。



そして妊婦さんでも旦那さんでもなく、ここまで読んでくれている方。
何かの時に頭の片隅に浮かんで役立てれば嬉しいです。


独断と偏見がある部分があるかもしれません。
でも身近に起こった事・思った事を私自身のモヤモヤに区切りをつける意味でも多くの人の目にとまるこちらに書きました。

コメント(125)

2人目妊娠中で、前回も今回も切迫早産で寝たきりです。
だからこそかどうなのか、
「赤ちゃんが産まれたら夫婦の時間なんて持てないから、今のうちにいろいろ行きたかった…」
って、思っちゃうんですよね。
それもかなり切実に。

切迫だからこそ特に気をつけないといけない。
でも、子育ては幸せな反面、本当にツライことも多いから、「親になる前に…」な気持ちは痛いほどわかる(実際は妊娠した時点で親の自覚は持つべきなんですけどね)。

わかる…けど…、日記の主旨もすごくよくわかる…。

矛盾してる気持ちだけど、やっぱり、命最優先にしなくちゃね。
読んでたらすごく葛藤と切なさがあってすぐに一票入れられなかったけど、何回も読み返して気持ちの整理がついたので、一票です。
初期流産は大半は受精の段階で流産することが決まってるから、どんなに安静にしていようが流産してしまいます。

でも、お母さんが無理して流産してしまうこともあります。

初期の胎児に縦揺れは良くないらしく、車の遠出や、特に遊園地で乗り物なんて以っての外。(電車は横揺れだからあまり問題ない)


妊娠したからには多少の我慢や自粛は仕方ないですよね。
それが嫌ならまだ子供は作らない方がいいと思います。

一票
同感です。
子供が子供を産んではいけないと思います。

一票
一票

将来、自分も気をつけなくちゃいけないと
再確認できました
大事なことだと思いました。

一票です!
2ヶ月で流産は、お出かけのせいじゃないと思いますよ?何もなくても3割は流産するし、大概原因は母体じゃなく受精卵のほうにあるのですから。

そういう意味でも、一票。
一票。

でも、妊娠から出産まで安静にしていたにも関わらずお腹で亡くなってしまう赤ちゃんも居ます。
産まれるというのは、本当に奇跡ですよね。
早期の流産は仕方ないものもあるけど、「無理したからだ・・・」って後悔するよりは気をつけたいかな。
男性によんでほしい日記ですね。一票
一票。

昨年、四人目を出産しました。

産休入るまでは、仕事を、、、と頑張ってましたが八ヶ月の時に絶対安静と言われ早めに産休へ入りました。
職場の理解もあったので安心してお休みをしています。
赤ちゃんをお腹で育てるのはとても大変なことです。電車などで席を譲って頂いたりすることは、とっても助かりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
妊娠中、優しくしてくれた方々ありがとうございました。

ログインすると、残り89件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日記ロワイアル 更新情報

日記ロワイアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。