ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日記ロワイアルコミュの続 面白い名前

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地球上には様々な生態系が存在しており、それらの生態系に支えられて多数の生物が存在しています。

全世界で既知の総種数は約175万種。
未知の生物を含めると、その数は500万〜3,000万種類とも言われています。

そんな生物達に人間が便宜上付けた名前には、色々と面白いものが沢山あります。

今回は海洋生物に限らず、色々と紹介してみようと思います。
本当は陸上生物に絞ってみようと思ったんですが、海洋生物達のインパクトには勝てないんですもの。






■クロホシテントウゴミムシダマシ


そもそもテントウ虫のホシって一般的に黒いんじゃないの?
わざわざクロホシって強調しなくても良い気がするんですが…そんな事は実に些細な問題なのです。

明智『遂に追い詰めたぞ!怪人テントウ虫面相!』

???『ふはははは、残念だったな明智くん。私は怪人テントウ虫面相ではない!』

明智『な、なんだって!?』

???『私の正体は…(バッ)』※覆面をはぎ取る音

明智『お…お前は!?怪人ゴミムシ面相!』

???『ふはははは、残念だったな明智くん。私は怪人ゴミムシ面相でもない!』

明智『な、なんだって!?』

???『私の正体は…(バッ)』※覆面をはぎ取る音

明智『お…お前は!?……えっと…誰?』


いや、本当。
実際この虫って何なの?テントウ虫?ゴミ虫?テントウゴミ虫?





■ニセクロホシテントウゴミムシダマシ


出ましたっ!
クロホシテントウゴミムシダマシですら正体がハッキリしないままなのに、そこにまさかの偽者が登場です!謎が謎を呼ぶ展開です。

クロホシテントウゴミムシを騙すからクロホシテントウゴミムシダマシなのか?
クロホシテントウゴミムシに似ているからダマシなのか?クロホシテントウゴミムシって虫の偽物だからニセクロホシテントゴミムシが存在しているのか?
そしてそのニセクロホシテントウゴミムシに似ているからニセクロホシテントウゴm…あ、噛んだ。





■ウサギギギ


ずいぶん悔しがってるウサギだね…って思ったら魚www

じゃあそこは別に『ウナギギギ』でも良いんじゃないの?ダメなの?って思ったら『ネコギギ』もいました。あくまでも動物にこだわりたいの?魚類なのに?www

そもそも『ゲゲゲ』とか『ゴゴゴ』とかじゃなくて『ギギギ』じゃないとダメな理由でもあったの?
なんかあれだよね、大リーグボール養成ギプスの効果音みたいだね。なんつって。

真面目な話をすると、『ギギ』っていう部類のナマズなんですって。
ウサギみたいなギギだから『ウサギギギ』、ネコみたいなギギだから『ネコギギ』。なるほど。

でもナマズに対して『ウサギみたいだよね』も何も無いと思うんですけどね。それはナマズにもウサギにも失礼だと思う。

まぁあれですね、人間界でも『お前ってナマズみたいな顔してるよなwww』って言ったりするからそんな感じなのかな。知らんけど。





■オニク


美味しそうな名前なのに、まさかの寄生植物www


母『ケンちゃん、今日の夕飯はオニクよ〜』

子『やったー!焼き肉?すき焼き?楽しみだなぁ』

母『はい、いっぱい召し上がれ♪』

子『ママぁ、見た目がグロいよぉぉぉ何かゴツゴツしてるよぉぉぉ…怖いよぉぉぉ』


このような温かい家庭の風景が想像出来ますね。
でも名前の由来は食感が肉に似ているかららしいです。わぉ!
食べられる事にも驚くけれど、実際に食べてみた事にも驚くわwww

でも『食感が肉みたいだから食ってみろって!マジでwww』って言われても僕は食べません。だって見た目がグロいんだもの。





■ウルトラブンブク


スーパーでも、ハイパーでもなく、ウルトラブンブクです。
どんだけブンブクなんだって話ですよ。ウルトラにブンブクだからウルトラブンブク。

そして〜か〜がや〜く♪ウルトラブンブクッ!ハイッ

語呂わるっ!すっげー語呂が悪い!
こんなんじゃ稲葉さん歌ってくんない。

あ、そうそう。
皆さんのご想像通り、ブンブクとは分福茶釜に形状が似ているかららしいです。
でも分福茶釜に似てるっていうのも変な話ですよね。あくまでも茶釜に形状が似ているって事でしょ?『分福』の部分は特に必要ないですよね?

そうなると、この場合は『ウルトラチャガマ』なんじゃないの?
なんでよりによって『分福』の方をチョイスしちゃったの?
『形状が凄く分福だからウルトラブンブクなんですよ』って説明されても納得出来ない。『すいません、もう一度お願い出来ますか?凄く分福ってどういう意味ですか?』って聞き返しちゃうのは間違い無い。

因みにウルトラブンブクの仲間には、オオブンブク、ヒラタブンブク、オカメブンブク、キツネブンブク、タヌキブンブクなどが存在しております。


タヌキブンブクてwww

もうそのまんまじゃねーかwww
タヌキブンブクって名付けるんなら『ブンブクチャガマ』って名前にしちゃった方が、むしろ清々しいわwww

とか思ってたら、既に『ブンブクチャガマ』は存在しているらしいです。世界って広いようで狭い。





■ババゴロシ


物騒。実に物騒な名前です。
ババゴロシなんて名前を付けられたら、お婆ちゃんが安心して食べられない。


嫁『お義母様〜♪珍しい果物が手に入りましたので一緒に食べませんか?』

姑『あら敏子さん、ありがとう。これは美味しそうなスイカね』

嫁『いやですわお義母様ったら、これはスイカじゃないんですよ』

姑『そうなの?確かにスイカにしては丸くないわね。なんていう果物なの?』

嫁『これはですね……ババゴロシって言うんです。うふふふ』






〜世にも奇妙な物語〜




こうなっちゃうと困るので、もう少しマイルドな表現にしないと…。ほら、せめて『ソボサツガイ』くらいにしてあげてほしいものです。

因みにこのババゴロシ、成熟した果実は極端な粉質で果汁が少なく粉々に割れる上に、香りは良いけれど甘味が無いのが特徴という、果物としてはなかなか救いようのない部類に入るヤツらしいです。

どうやって食べるのかというと、粉々になった果実に砂糖や蜂蜜をかけて食べるとか…。


そこまでして無理に食べなくて良いのにwww
砂糖とか蜂蜜ってwww素材の味も何もあったもんじゃねえwwwww


しかし『ババゴロシ』と聞いて『婆殺し』に結び付けるのは安直過ぎる。

今まで色んな珍名を学んできた僕としては、そう思う訳ですよ。

一見すると面白い名前に見えるけれど、調べてみると別のちゃんとした理由が存在しているというのが相場です。
きっとババゴロシも、『ババゴ地方で多く栽培されていたロシ科の植物』とかそんなのが由来なんでしょ?


>ババゴロシという名は、お婆さんが喉を詰まらせると言う意味から付けられたもの。



想像以上にそのまんまだった!www





■メクラチビゴミムシ


なんかもう、色々と可哀想。
ゴミムシというネーミングだけでも切ないのに、メクラチビですよ?
ブタゴリラに勝るとも劣らない酷いネーミングセンスです。ここまでくると悪意しか感じない。がんばれメクラチビゴミムシ!負けるなメクラチビゴミムシ!

あ、良い子の皆はこんなあだ名をお友達に付けちゃダメだからね?
そもそもメクラは今の時代完全にアウトな単語だから使わないようにね!あと電気は大切にね!





■ギンメッキゴミグモ


ゴミグモ呼ばわりされた上に、チャームポイントの銀はメッキですって。

蝿が銀だったら『ギンバエ』なのに、クモが銀だったら『ギンメッキグモ』ですよ。
格差社会の縮図を見せ付けられたような虚無感。


ハエ『俺の銀色って…控えめに言ってもミケランジェロの彫刻みたいに美しいよな』

クモ『ぼ、ぼくの銀色もピカピカしてて…き、綺麗だと思うな』

ハエ『あぁん?お前の銀なんて、俺様の美しい銀色ボディに比べたらくすんで見えるわ!お前のなんかメッキだ、メッキ!この銀メッキ野郎が!』

クモ『そ…そんな酷いよ。ぼくの銀色も綺麗だよ』

ハエ『うるせぇ!ギンメッキゴミグモが!』

クモ『ゴミ…ゴミって……酷いよ!』

ハエ『だってお前、いつもゴミ溜めにいるじゃねーか!メッキ野郎にはゴミって名前がお似合いだぜ』

クモ『そんな事を言ったら、ハエくんだってウンコにたかってるじゃないか!ウンコバエだ!ウンコバエ!』

ハエ『なにぃ〜!』

クモ『や、やるか〜!』


2匹とも、殺虫剤でプシュー。





■ママコノシリヌグイ


店長『貴方が、お母さんですか?』

継母『…はい。この度は息子が御迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした』

店長『本当に困るんですよね、金額の問題じゃないんですよ。万引きは立派な犯罪ですからね?分かってますよね?』

継母『はい、申し訳ございません。ほら達也、貴方からも謝りなさい』

達也『うるせーぞババア!いっちょまえに母親面してんじゃねーよ!』

継母『た、達也っ!』

達也『俺の母さんはたった一人だ、断じてお前なんかじゃねえ!』

店長『なにやら複雑な事情がありそうですね…良かったらこの、ちりめん問屋の隠居に話してみてはもらえませんかな?』

継母『そ、そんな…家庭の事情ですので人様に聞いて頂くような話では…』

助さん『御隠居がこう言ってるんです、話して楽になる事もあるかもしれませんよ』

継母『いや…でも……』

八兵衛『一人で悩んでたって始まりませんよ、さぁ…』

継母『実は私は…この子の父親が前奥さんと死別した際に職場で……』

格さん『静まれぇぇぇぇ!静まれぇぇぇぇぇぇ!ここにおわす御方をどなたと心得る、恐れ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞぉぉぉぉ!皆の者ぉぉ頭が高ぁぁぁい!ひかえおろぉぉぉぉぉぉ』

継母『ひ、ひぃっ!』

黄門『かーかっかっかっか!』





…なんだこれ?www

継子との接し方に戸惑いながらも奮闘する継母を描くつもりだったのに、明らかに着地点を間違えました。

因みに『ママコノシリヌグイ』という名前の本当の由来は、トゲがある為に『これで憎い継子の尻を拭ってやるわ!ヒーッヒッヒッヒ』的な感じらしいです。イメージ的に夏木マリにお願いしたい。

それにしても物凄い想像力ですよね。トゲがあるだけで継子の尻を拭ってやろう!って発想しちゃうんだもの。
世が世なら、バラだって『ママコノチンコタタキ』とか『ギリノチチノハナニツッコンデヤロウカ』とか『オマエモロウニンギョウニシテヤロウカ』になっていたかもしれない訳ですよ。怖い怖い。





■キムスメダカラ


『や、優しくして…だって私…生娘だから……』

貝を相手に底知れぬ妄想力を掻き立てられている30代の男ってどう?…あ、答えなくて大丈夫です。気持ち悪いって自覚はありますから。

今時の子が『生娘』なんて使わないだろ?なんて野暮なツッコミはノンノン。
それにしても、これでもかってほど清純派なイメージ。
『アナタガートゥキダカラー!』に通じるセンスを感じます。チャン・リン・シャン。





■カニコウモリ


え?カニなの?コウモリなの?
なんてベタなツッコミを入れるのは素人仕事です。
だって、このカニコウモリはキク科の多年草、つまりは立派な植物だから!



『ネズミキツネザル』とか『タコイカ』とか…お前は一体何やねん!というツッコミを入れたくなる名前は他にもありますが、所詮はある程度イメージ出来ちゃうんです。

それに比べてこのカニコウモリは凄い。
仮面ライダーと戦う為にゲルショッカーが造り上げた怪人に、『ガニコウモル』っていうのがいましたが、名前のまんまカニとコウモリの改造人間でした。

普通は『カニコウモリ』と聞けば、カニに似たコウモリかな?それともコウモリに似たカニかな?って思うでしょう。
いやいや、恥ずかしがる必要はありません、それが普通です。

このカニコウモリが特別なんですから。
名前の中に自分を表現するワードが一切入っていないという、『お前は一体何やねん』界の中でもエリート中のエリートなのです。
コウモリ草という植物の中でも、葉っぱがギザギザでカニみたいだから『カニみたいな葉っぱのコウモリ草』を略して『カニコウモリ』

結論:草まで略しちゃったwwwww

そこまで取っちゃったら何か分かんなくなっちゃうよ!www

因みに名前のイメージと実物が噛み合わない事は人間界でも存在します。





■大島渚


名前だけ聞くと、輝く太陽の下で小麦色に日焼けした女の子が砂浜を走っているようなイメージですが、実際は今年で79歳になる映画監督です。

合コンに来たらガッカリすること間違いなしです。絶対に来ないだろうけど。





はい、今回はここまで。
他にも世界には、色んな面白い名前の動植物が存在していますので、また気が向いたら書いてみたいと思います。




てか画像があってなんぼの日記を投稿するなんて、無謀にもほどがあると思うんですよ。

もうね、最後の大島渚の画像とか、凄く良い顔してるのでお見せ出来ないのが残念です。ざんねーん!Bぐみー!金八せんせーい。なんつって。

いや、最後のヤツは無しです。すいません。

コメント(88)

一票
写真付きの日記もみました!ウサギギギ可愛い(笑)
一票!
今回も面白い名前の紹介をありがとうございますぴかぴか(新しい)
彼に振られ落ち込んでた気持ちが一掃〜〜
ありがと。
一票!
やーばい。明日すぐ使えるネタ仕入れたー(笑)

一票
『ママコノチ●コタタキ』で吹きましたダッシュ(走り出す様)

一票〜
一票! チャン リン シャンって!!!
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
30代以上じゃないと理解不能なキーワードが多くてふいたw

一票ぴかぴか(新しい)
メクラチビゴミムシ の悲壮感で爆笑しましたw

一票!

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日記ロワイアル 更新情報

日記ロワイアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。