ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイサービスのお仕事コミュの【質問】職員間の利用者にまつわる情報共有について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一応検索掛けましたが、類似するトピが見当たらなかったので、トピ立て失礼します。


うちのデイには、社員4名(施設長・相談員・介護職員2名)、週3日パート5名(定期1名・不定期4名)います。

私は、週3日パートの不定期組の一人です。

うちのデイには、職員間で利用者さんの本当に特変や対応の仕方の変更等の情報を記入するノートがあります。(業務日誌とは別です。)

ですが、GWやSW、年末年始が重なると、12連休とかもある私が久しぶりに出勤すると、ノートには記載無いのに、「○○さんが亡くなってた」や「△△さんが手術した」など情報が、「○○さん、今日来ないの?」と社員に聞かないと得られないのが、現状です。
また、一部の仲の良い職員間で情報が完結してたりもあります。(その一部の職員から聞いて情報得たり…。)

パートって…、社員と同じ情報を共有する資格ないんでしょうか…。

てか、ノートの存在意味は?

何回か社員には、「ちょっとした変化(○○さんの歩行訓練は、朝やります等)もノートに書いて」とお願いしてるんですが、送迎もある社員には大変なようで実際には書かれていないことが多いです。

実際介護すると、「そのやり方違う!」等言われ、困ることが多いです。


みなさんの施設での、パート(出勤日数の少ない方)と社員(週5日勤務パートでも可)の情報交換はどうしてますか?

何か良い案がありましたら、教えて下さい。


ちなみに、ミーティングにてカンファ行っています。
が、情報が下りてきません。

コメント(22)

私の勤めているデイでは、朝礼でその日いらっしゃる利用者さんの注意事項や亡くなった方や入退院の情報を発表しています。
うちは、毎日必ず申し送る事は書いてある。大変でも、なんでも困るのは利用者さんだから・・利用者さんがこまらないようにパートの方には送るよ。
返答ありがとうございます。
出勤時間もパートは遅いんで、朝礼には参加せず、あるのかも知りません。
(故に、めったに送迎もありません。)

申し送りも、一部職員間で終わってるけとも多く、悩んでます。
うちは、その日の注意事項は黒で書いて、朝のミーティングで読み上げ、夕方のミーティングで今日一日あった出来事や変更、お知らせなど青で書いてます。
注意事項を用意する時に、前回利用時の注意事項を読んで青で書いてある事を注意事項にあげています。

うちにも週3、4回で働くパートさんや夕方のミーティングに出ずに帰る短い時間で勤務するパートさんがおり、申し送りを確実に行えるようにしたら、この方法になりました。

こちらも、皆に申し送りしようと方法を考えて頑張りましたが、たまには書き漏れなどもあるので、変則で働くパートさんにも、
知らない、見てない、聞いてないと言う前に
知る努力、見る努力、聞く努力をするよう伝えてます。
うちは利用者情報は皆で共有したいのでささいなことも申し送りノート(業務日誌)に書き込んで朝の申し送りで読んだり、出勤が遅い人達は各自で読むことにしてますよ。
情報共有できないとサービスが統一していけませんから。
同じような問題で困っている事業所が多いみたいですね。
新たに情報共有のためのノートを作ったりしても継続しなく上手く使われない事が多いと思います。
また利用者一人ひとりのカルテを開いて情報収集する事も難しい事も現実ですよね。

現在、使用されている業務日誌に些細な事でも記入する事が一番の得策だと思います。

送迎に関わる事項(注意点等)は、送迎表(運行表)に記入すれば運転手が送迎中にも確認できます。
一回書いたのですが、追記したくて削除させて頂きました。

まず、連絡ノートに記載されている事項や、日々の介護記録についての情報を確認していないのは、もちろんこちら側に非があります。

しかし、記載されていない事項については情報は得られません。

『知らない』から『知る努力』をすれば、「知る必要はない」と言われます。


でも、知っている人と仲の良いパートは、情報共有ができている。
と、好き嫌いで仕事する社会的に『?』な人がいますが…。

ノートも活用が十分ではなく、口頭でもうざがられ、情報共有ができない現状でもあります。


情報処理の中心の人が書いたり、口頭で伝えれば、一番いいのでしょうが…。

なんせ…。上記に記載したようなかたなので。
私は、社員ですが、1日休むだけでわけわかめです(;´Д`A ```

先週、新しくパートさんが入ったので
同じ状態にさせないような努力をしてみます。
私は社員ですが1日休むとついていけない事もあり、もちろんノートからも情報とりますが実際ケアした職員から必ず聞き取りをして2重チェックするようにしてます。利用者からしたらパートも社員も変わらないスタッフなんで情報をとる手段はいろいろもってたほうがいいかな?って試行錯誤してます。
おなじように申し送りも申し送りノートもなかったので管理者に話をして渋々職員間の連絡帳を作りました。しかし非協力的です。
僕的には情報共有はサービスのレベルアップや底辺底上げに効果的だと信じていますが・・・
みなさんはどうお考えなんでしょうか・・・
入院や死亡や他の施設に移動などケアカン・会議・研修の日に伝えてくださります。また、申し送りノートがありますのでそちらを来たら必ず見て判を押すようになってます。
あたしも社員ですが…1日休むと全然ですあせあせ(飛び散る汗)
申し送りノートがあるケド書いてないコトもあり…前日出勤してるヒトに確認してます。
でも情報を報告、連絡しないで止めちゃうヒトが何人かいます。利用者から指摘され『えっexclamation & question』って感じのコトもあり話をきくとそのヒトに話したと言われ…確認すると『忘れてた』…
報告、連絡、相談て大事ですよね
当日特記事項やヒヤリハット翌日職員体制などなどその他申し送りは毎日メーリングリストで職員全員に送ります。
なので連休しようが情報の共有はまあまあ出来てるほうかと思います。読了確認付きです。
伝達ノートへの記入、閲覧後の捺印と毎朝の申し送りにて情報共有しています。

ケアプランに沿った援助をするのが基本ですので、朝の申し送りの内容は?ケアプラン内の留意事項?ナースの特記事項?最近の状態変化(前回利用時の状態の記録等)の3点が主です。

先日同じような事で辞めたいというパートさんが居ました。
上司と職員とでミーティングを行い、パートにまで情報の行き渡らない体制に問題がある、ということで情報共有の徹底をいかにして行うかということを模索しています。
いくら情報共有と形だけではしていてもそれが伝わっていない職員がいるのなら利用者さんの為にはなりません;事故が起こらないほうがおかしいのです。

毎日出てくる職員はそういう体制に慣れてしまって、誤った介護をしているという事に気付きにくいのかなと思います。たまに出てくるパートさんに、誤りを指摘される事はありがたい事です。本当は間違った介護をしないことが前提なんですが(笑)
 
ですので、スレ主様の思っている事を上司に相談するのが良いと思います。
うちの場合は園長に直訴されましたが(笑)放っておくと事故に繋がりかねません。
 
うまく改善されるといいですね!




皆さんのコメントを見てて思たのですが、パソコンに個人ごとの入力などはしないのですか? 私のとこは必ず毎日ケース入力をし、休んだ職員などは次の日に確認してるので、社員もパートも関係なく皆がケースを確認し、情報共有してます。
>>[17]
パソコンを使用するのは管理者と生活相談員だけなのでそこに個人事を記入する事はありません。ケアカンを作成するために正社員の方は一応パスワードは知っておられますが、たのフォルダを開く事はありませんし、パートはパスワードも知らされていません。
>>[017]
うちもパソコン使用しててなんか変わったコトがあればケースに記入しますが…パソコンは相談員一台、ナース(私)一台でパートさんがパソコンを開くコトないです…たぶんパスワード知らないかと…パソコンのソフト切り替えの説明もパートさんは参加してないので
ウチも同じですexclamation伝達ノートあるのに活用されてないし、その日、その時にいないとわからない情報とかが存在しますたらーっ(汗)
何度も職員さんに書いてと伝えますが、逆にキレられます…たらーっ(汗)書いてても見てない人がいるとか言われますボケーっとした顔でも、変更されたコトを知らずにやってると怒られたり、陰でコソコソ言われますボケーっとした顔いったい、どうしろとexclamation & questionって思いながら、パート同士が情報を伝えあって連携していますexclamation ×2
情報共有…うちもなかなか全てを…というわけにはいっていませんが、以前よりは共有できていると思っています。
うちはパソコンで申し送り事項、記録、連絡事項を常勤が記入し、非常勤さんはそれを自分が休んだ分はさかのぼって確認してもらっています。ノートだとそれを書く時間が負担になって、結局続かなくて…。
パソコン導入に関しては非常勤さんに戸惑いはあったようですが、一ヶ月の移行期間を経て今は操作もできるようになっています。
システムをつくっても、確認している方と確認せずに『知らない』とか『わからない』って言われてしまう方といますが、システムができたら知る努力は自己責任だと思います。
結局は利用者さんに迷惑がかかるので、フォローはしなくちゃなんですが…(−_−;)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイサービスのお仕事 更新情報

デイサービスのお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング