ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイサービスのお仕事コミュのデイサービス等の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

お年寄りを相手にするお仕事に興味を持ち始め、今色々調べている者ですわーい(嬉しい顔)

初歩的な質問で凝縮なのですが、以下の違いを教えて下さい

晴れデイサービス

晴れデイケアセンター

晴れショートステイ

晴れ老人ホーム

晴れ老人集合住宅

単純な大きな違いを教えて下さいぴかぴか(新しい)

さらに、デイサービスに通う方々の条件などあるのでしょうか?

コメント(14)

> もす..鼻風邪中さん

さっそくのコメントありがとうございますexclamation ×2

デイサービスとデイケアセンターは同じですか?
デイサービスは通所介護施設として
入浴などを主に行っています。
小規模〜大規模まで、ご利用される
お客様の人数によって、登録が違います
また認知症対応型などもあります。
通常は10時頃〜16時頃までの
ご利用となります。

デイケアはリハビリに特化したデイサービス
だと思ってもらえれば早いかと思います。
通所の加算の他に、個別機能訓練加算が
付きます。
まあデイサービスでも個別機能を取ってるところも
ありますが...

老人ホームと言うのは
居住施設です、施設に住んで頂きます。
・特別養護老人ホームは介護保険が使える(生涯居れる)
・有料老人ホームは自己負担の施設(生涯居れる)
・老人保健施設は3ヶ月おきに評価、検討で退所。(状態によって退所)
その他にも療養型とか色々あります。

老人集合住宅は
グループホームですね
認知症の方が主に共同生活を行う施設です。
家事を一緒に行ったり、住まいの期限は決まってないです。

簡単に説明したらこんな感じですかね???
あんまり自信がないですがあせあせ
はじめまして。

簡単に説明します。
デイサービスとは老人施設等に通って必要な介護を行うものです。(通所介護)

デイケアとは施設等に通って医師の指示のもと理学療法士等が機能訓練を行うものです。(通所リハビリテーション)


介護とリハビリで役目が違うのですね。
皆様どうもありがとうございます!!

例えば、昼間一人ぼっちのお年寄りが、単純に皆で時間を過ごしに来る場所はありますか?また何と呼びますか?

晴れ時間はデイサービス等と同じ感じ

晴れ簡単な健康管理あり

晴れ散歩をしたり花見に行ったりの課外レクリエーションあり

晴れ通常は建物内で裁縫、絵を描く、運動、映画鑑賞、読書、生活相談、入浴など

晴れランチタイムあり


このような施設はありますか?簡単に言うと、老人会などのしっかり経営者がいるバージョンです。

送迎ありですわーい(嬉しい顔)
デイケアは病院や整形外科などが併設してるのが条件だと聞きましたよわーい(嬉しい顔)

だから婆ちゃんとか爺ちゃんだけじゃなく
若い人も居ます。

そのようなサービスプログラムを組んでる
デイサービスを探せばあるんじゃないかと思いますよ。
屋外のレクリエーションを介護保険内で
行うには個別機能訓練の位置づけが必要ですし。
私の住んでいる市では、介護保険適用ではないけど自立と言うほどピンシャンしていない…
でも、日中はひとりになってしまい見守りなどが必要だったり、独居の高齢者の…

簡単に言えば、介護保険予備軍の『特定高齢者』と認定された方々を送迎して市の施設を使って行っている、介護保険とはまた違った介護予防のデイを、市からの委託でやってますよわーい(嬉しい顔)

私は、今は介護保険のデイに異動して勤めてますが、前はその部署に居ましたクローバー

脳トレ問題に取り組んだり、スーパーにお買い物に出掛けたり、イチゴ狩りに出掛けたり、敬老の日には温泉施設に敬老お祝いで出掛けたり…
などの外出行事もやってますウッシッシ


それ以外だったら、若い世代から高齢者まで色んな世代でも行われている『サロン』でしょうかね?

私が住んでいる市では、サロン活動が結構活発に行われているようです…
デイケアは基本的医師がいなければなりません。従って場所も病院と続いていなければなりません。
デイサービスは医師が必要ありません。大きな違いだと思います。
デイケアは通所リハビリテーションと言い、リハビリテーションの見地から行われますので、常駐のリハビリ専門士が必要です。(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)デイサービスは通所介護施設といい、機能訓練加算を取りますと機能訓練指導員(看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整腹師、あんまマッサージ師等)が個別機能訓練加算?、?によってリハビリを個別的に組み実施することになります。最近はデイサービスもすべてが機能訓練として理解されてきています。つまり、アクティビティもレクもリハビリの一環として考えています。外出も施設外機能訓練と名前を変えて書類が必要です。介護保険以外での施設としては、宅老所ですが、経営もなかなか困難で、今、介護保険の中で小規模多機能住宅として機能し始めていますね。ボランティアとしての意識がないとなかなか実施は困難だと思います。
>デイケアは基本的医師がいなければなりません。従って場所も病院と続いていなければなりません。

うちの法人に病院施設はありません。
老健と棟続きの同じ施設内にデイケアがあります。施設長は医師ですが。。。
老健は医療と在宅の中間施設ですから、医師がいます。
カリメロ様

「従って場所も病院と続いていなければなりません。」

この部分がうちの施設と違うかなと思い書き込みしました。
敷地内に病院もないですから。(老健=病院ではないと思ったので)
私の読み違い(勘違い)ならごめんなさいね。
通所リハは介護保険上は病院と棟続きになっていなければなりませんよ。老健の通所リハも施設内になければなりません。老健も医師がいてリハ処方したり、投薬治療しませんか?私も実習で老健で医師の回診
に一緒に行きました。
急性期の病院から老健、あるいは、慢性期病院でリハビリをして在宅に戻るので中間施設と呼ばれています。一部老健の特養化が問題になっていますが・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイサービスのお仕事 更新情報

デイサービスのお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング