ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイサービスのお仕事コミュのデイ通信って

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デイ通信って作っていますか?
月毎の行事やお誕生日、新規利用者の紹介やその他お知らせ等を掲載したお便りなんですが…
うちのセンターにはそういったものはなく、毎回手帳や、口頭、場合によっては文書で周知している状態です。
有ればセンターでの活動や取り組みが、ご家族に伝わりやすくなると思うんですが…
みなさんの所ではどうしていますか?

コメント(13)

うちでは新聞と通信の2種類作って毎月発行しています。外出行事が多いので、行事の案内と申込書を合わせたのが通信で、新聞には実施した行事の報告・お客さんのインタビュー・クラブの作品紹介などです。デイの方以外にも、CM事業所や希望があれば一般のお客さんにも発送してますよ。それが新規のお客さんにも繋がりますしね♪
つい最近この件でバトルが勃発しました!今まで発行してなかったのですが、営業活動を行うにあたり宣材が必要とのことでつくることに・・ただどのくらいの周期で発行するのが適当か、誰がつくるかでひともめがまん顔 結局月1回、デイの事務員が作ることに・・でも実際始めてみると事務員がなかなかデイ便りを作る時間がなく、ケアさんをまきこみながらも作れない月が出始め、毎月となると作り始めの年は良いけど、次の年からねた切れに・・ということで作成が決定して3〜4ヶ月ですでに年4回(春夏秋冬)に変更となり、特別なにか(敬老の日)とかは増刊することになりました。 個人的には特養の施設便りにデイの欄を少し設けてもらえれば満足だったのですが・・がく〜(落胆した顔) この件もいろいろありますよね。
デイ新聞??を毎月月初に利用者さんに配っています。内容はその月のお誕生日の人、歳時記、新しい職員紹介、毎日の昼食のメニュー、今月来月の行事予定等ですあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに私が作成しています!!毎月ネタ考えるの大変ですがまん顔
その割に利用者はあまり見てないし。。。ウチの場合は微妙ですバッド(下向き矢印)
トンプチモさん&みんさん
ありがとうございます。
参考になります。

トンプチモさんのセンターでの行事案内&申込書を一緒にするやり方(通信の中に)ご家族様の反応はいかがでしょうか?

今うちのセンターではお出かけ行事の際、みんさんのセンターの様に案内と申込書を配布しています。
お便りの中に組み込む案も出ているので気になって
macha*さん
やっしー☆さん
ありがとうございます。


そうなんですよね。
誰が作るかって、うちでも揉めています。
結局私が担当になりそうなんですが…

利用者のウケも考えないとですね。

ちなみに皆さん手書きなんでしょうか?パソコンですか?
>☆キラ☆さん
ごめんなさい。言葉不足でした。うちのデイも案内(A3)と申込書(A4)で別なんです(^^;)基本的にはメール便で送るんですが、参加者を多く集めたい行事などは、その行事だけ新たに内容説明と下部に切り取りの申込用紙を合わせたものを作成して直接連絡ノートに挟んだりもしてますね。
毎月、月初めにお便り発行してます。

内容は、予定、誕生日、先月の活動報告「○月のデイルームより」、新職員紹介、おしらせ、ナースのワンポイントアドバイスとかです。

最近福祉のイラストCD−ROMを買って、作業が楽しいです!やっぱパソコンって楽!!でも、文字だけは手書きにしています。そのほうが心がこもってていいかなと思って。。。

普段は現場で忙しいので、家にもって帰って作ってます!
毎月何かあるごとに写真をとったり、常にお便りの事を意識して行事にいどんでます(笑)

ちなみに他のデイのお便りとか、参考になるホームページとかあったら誰か教えてください〜!!レイアウトとかも参考にしたいしね!!
ほんと、手(パー)毎月毎月ネタ探し大変ですよねふらふらふらふらふらふら
6月は、ノロウィルスについて少し書きますよ衝撃

はじめは、スタッフ全員で持ち回りで担当して書かせていたんだけどえんぴつネタが尽きてくると白い部分が多くなってきたのでついつい自分でするようになってexclamation ×2exclamation ×2

内容は、前月の行事の写真や、活動中の写真と、翌月の行事予定、今月の予定は見やすいようにB4サイズの4分に1のスペースを使ってカレンダー式にして書き込んでいます。

ネタ切れの時に思いついた「シリーズもの」で何度も救われましたよハート達(複数ハート)
例えば、
・良い歌の歌詞シリーズexclamation ×2
・俳句シリーズexclamation ×2
・インフルエンザと風邪シリーズexclamation ×2
ほんと、ネタ考えるの大変だもんるんるんるんるん
今やっているシリーズは、星野 富弘さんの詩です桜桜

毎月パソコンで作っているので、えんぴつネタさえ決まれば半日で出来ちゃうんだけど・・・毎月ギリギリです手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)
☆キラ☆さん>うちはパソコンで作成してますよ〜。原稿をケアさん達に頼んだ時は手書きのものを後で便り担当のコが打ち直してます(^_^;) でも、月1発行の予定だったので、用紙はA4の表面のみでしたが・・発行回数変わったので、用紙のサイズも変わるかも?
ウチもパソコンで作成していますグッド(上向き矢印)紙はA3サイズで両面コピーで原稿はA4サイズで4枚分考えますあせあせ(飛び散る汗)健康面に関する事などは看護師に相談し、決めて載せていますが、毎月考えるのが大変ですがまん顔新しい職員の自己紹介文などは手書きでメモに書いてもらい私がパソコンで打ちますexclamation季節の挨拶等考えるのが大変なので、毎月月間デイの文章を拝借していますあっかんべー
今日、直接の上司とデイ通信の話をしたんですが…
最初から毎月発行は難しいとか、誰が担当するかとか言われてしまい…

とにかくサンプルを作ってあげてみます。
と言って話しをきりあげてしまいました。

センターでの様子や取り組みを外部(ご家族含む)に知らせるにはメリットが大きいと思うんですが…
何かを変える難しさを痛感しています(:_;)
☆キラ☆さんの強い想いがあれば人差し指きっと変えられると思うよわーい(嬉しい顔)

協力者を一人でもいいから見つけて頑張ってね芽

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイサービスのお仕事 更新情報

デイサービスのお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング