ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西東京のボランティア市民活動!コミュの市民活動ア・ラ・カ・ル・ト  No,16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■●■========================================■●■
      市民活動ア・ラ・カ・ル・ト
 市民活動/ボランティア活動メールニュース 16
      2008(平成20)年8月     2008.8.22
   西東京ボランティア・市民活動センター発行
■●■========================================■●■
このメールニュースは、おもに西東京市を中心に行われて
いる市民活動、ボランティア活動に関する情報をお伝えす
るニュースです。
===============================================

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 暦の上では秋に入ったとういうものの、残暑が続いてお
ります。局地的な豪雨や突然の雷雨など生活を直撃
する不順な天候に振り回された方も多かったのではない
でしょうか。8月も後半に入りました。暑さももう一息だと
思います。元気に過ごしていきましょう。
 市民活動ア・ラ・カ・ル・トでは、掲載する記事を受け
付けています。西東京ボランティア・市民活動センターま
でお問合せください。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

1.西東京ボランティア・市民活動センターからのお知らせ
▼富山県・石川県義援金ご協力のお願い
▼赤い羽根共同募金運動ご協力のお願い
▼入れ歯リサイクル回収のご案内
▼活動中の事故に備えていますか?
      ボランティア保険への加入を!
▼ボラセンスタッフのひとりごと
▼西東京ボランティア・市民活動センターからのお願い

2.講座・イベント・街なか 情報
▼やぎさわ探検隊”2008”
▼市民講座〜こころの病気について学んでみませんか?
▼ミャンマー・セントルシアの女性と子どもたちの支援の
ためのチャリティーコンサート
▼平成20年度NPO等企画提案事業募集要項

3..助成金情報
 助成金の応募・申請情報があります。詳細は各事業団等
のホームページをご覧ください。
▼日本財団と福祉医療機構「助成制度合同説明会」のご案内
【8月25日(月)締め】
▼東京ボランティア・市民活動センター
「ボランティア・市民活動助成ガイドブック2008」出ました!
▼第15回(平成20年度)ボランティア活動等助成要領
(ボランティア活動助成とボランティア活動等に関する調査
研究助成)【9月15日(月)締め】
▼2008年度 チャリティプレート助成金 募集要項
【9月1日(月)締め】
▼第12回「ボランティア・スピリット賞」募集
【9月19日(金)締め】
▼「LUSHチャリティバンク」助成
【9月28日(日)締め】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1、 西東京ボランティア・市民活動センターからのお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆富山県・石川県義援金 ご協力のお願い

西東京市社会福祉協議会では、7月28日に、富山県・
石川県において発生した大雨による被災者を支援する
ための義援金を募っています。募金箱は西東京市社会
福祉協議会ならびに西東京ボランティア・市民活動セ
ンター(西東京市田無町5-5-12田無総合福祉センター
4階)に設置しております。ご協力お願いいたします。
募金箱設置期間  2008年9月29日(月)まで
※問合せ:西東京市社会福祉協議会
西東京市中町1-6-8東分庁舎1階
     TEL 042(438)3771  FAX 042(438)3772

====================================================

◆赤い羽根共同募金運動ご協力のお願い
             
今年も10月1日(水)より「赤い羽根共同募金運動」
がはじまります。赤い羽根共同募金は市民の皆様と民間
の社会福祉施設・団体を結ぶ募金運動です。皆様のお宅
へ募金への協力をお願いさせていただく協力委員(募金
ボランティア)がお伺いいたしますので、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
皆様から集めさせていただいたお金は、住民参加によ
る地域福祉活動などに重点的に配分される予定です。

※募金の使途については、赤い羽根データーベース
「はねっと」でご覧いただけます。
http://akaihane.or.jp/hanett/
問合せ
社会福祉法人西東京市社会福祉協議会    
地域福祉推進係  TEL 042(438)3771

====================================================

◆入れ歯回収ボックスについて

ご不要になった金属がついている入れ歯をご提供いただき、
換金したお金を日本ユニセフ協会を通じて世界の子どもた
ちへの支援に、また西東京の福祉に役立てるものです。こ
の「入れ歯回収ボックス」が田無総合福祉センター3階エ
レベーター前に設置されています。入れ歯のご提供は、次
のようにお願いします。
1 汚れを落とし、熱湯か除菌タイプの入れ歯洗浄剤で消毒
2 チラシなどの厚手の紙に包む
3 ビニール袋にいれる(回収ボックス前に備え付けてありま
す。)
4 「入れ歯寄付お名前票」(こちらもボックス前に設置)に
記入の上、同封→ボックスに投函してください。
なお、使わなくなった貴金属(宝飾品)も投函可能です。
うまく入らないときやご不明な点がありましたら、西東京
ボランティア・市民活動センター(042-466-3070)にご連
絡ください。回収ボックスは、 午前9時から午後9時まで
の毎日(ただし、第2・4日曜日、祝日、年末年始は休館
日のため除きます)投函できます。
ご協力よろしくお願いいたします。

====================================================

◆活動中の事故に備えていますか?
     ボランティア保険への加入を!

 ボランティア保険のご案内を4月から続けております。
加入の手続きが済んでいない方は、西東京ボランティア・
市民活動センターまでお願いします。もしものときのた
めに、ボランティア保険をご利用ください。

※問合せ:西東京ボランティア・市民活動センター
     TEL 042(466)3070  FAX 042(466)3555

====================================================

◆ ボラセンスタッフのひとりごと

 西東京ボランティア・市民活動センターのつぶやき、ひ
 とりごとを掲載中!
 こちらのアドレスからどうぞ
 http://nishitokyo-vol.seesaa.net/category/4378177-1.html

====================================================

◆ 西東京ボランティア市民活動センターからのお願い

 市民活動ア・ラ・カ・ル・トでは、掲載する記事も受け
付けています。西東京ボランティア・市民活動センターま
でお問合せください。

西東京ボランティア・市民活動センター
「市民活動ア・ラ・カ・ル・ト」発行担当者
TEL 042(466)3070 FAX 042(466)3555
専用メール zyouhou@nishitokyo-vol.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2.講座・イベント・街なか 情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆やぎさわ探検隊”2008”
       〜わたしたちの“まち”を知ろう〜

日 時  2008年9月6日〜7日(土〜日)
     13:00〜9:00
場 所  保谷公民館
     西東京市柳沢1-15-1
内 容  みなさんの住む町のことを再発見してみませんか。
     今回は、いつでも起こりうる災害という視点で、
     小学生の親子の方を対象に2日間の被災体験をし
     てみませんか。まちあるき・災害非常食・避難所
     体験などを行ないます。また、阪神大震災を被災
     された方の貴重なお話を伺う時間も設けました。
     ぜひ、ご参加ください。
参加費  ひとり   500円  
主 催  西東京市 保谷公民館
問合せ  保谷公民館 近藤
TEL 042(464)8211

===================================================

◆ 市民講座 こころの病気について学んでみませんか?

※1講座からご参加できます。
日 時  2008年9月19日(金)
     精神の病気について(統合失調症)
     9月24日(水)
     精神障害のある方への関わり方・ボランティア
     9月26日(金)
     精神の病気について(うつ病・神経症など)
     9月30日(火)
     当事者の方の体験談、ク゛ルーフ゜ワーク、まとめ

     いずれも 14:00〜16:00
     10分前までに受付を行なってください。

場 所  田無総合福祉センター
     西東京市田無町5-5-1
参加費  1講座につき 100円
定 員  1講座に就き 30名
申込締切 9月17日(水)
主 催  支援センター ハーモニー
問合せ  支援センター ハーモニー
TEL 042(451)6566 FAX042(451)6567

====================================================

◆ミャンマー・セントルシアの女性と子どもたちの支援の
  ためのチャリティーコンサート
 〜国連ミレニアム開発目標の貧困撲滅に向かって〜

日 時  2008年9月13日(土)
     14:00〜16:00(開場13:30)
場 所  コール田無 多目的ホール(B2F)
内 容  ミャンマーの女性支援、カリブ海セントルシアの
      子どもたちの教育プロジェクト、中国の女性留学 
      生奨学金支援のためのチャリティコンサートです。
チケット  大人   1,500円  
      小中高生 1,000円
主 催  世界平和女性連合東京第13連合会
後 援  ミャンマー大使館
問合せ  TEL/FAX 042(315)0405

====================================================

◆平成20年度NPO等企画提案事業募集要項

平成16年からスタートした事業で、NPOや任意活動団体
等から事業提案していただき、審査により採用事業を決定し、
市との協働により事業を実施するというものです。

 新規チャレンジ部門の応募を受け付けています。受付は、
9月30日締切です。詳しくは西東京市役所ホームページ
企画政策課  kikaku@city.nishitokyo.lg.jp
をご覧ください。
田無庁舎3階企画政策課で申込書を配布しております。
問合せ:西東京市役所 企画政策課
    042(464)1311

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3助成金情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 各種広報等で紹介されている助成金に関する情報を掲
載しました。既にご存知のものもあるとは思いますが、参考
にしてください。
 助成金の情報は、「西東京ボランティア・市民活動セン
ター」のホームページでもご覧になれます。

====================================================

◆日本財団と福祉医療機構「助成制度合同説明会」
  のご案内

 国内の福祉分野の様々な活動を支援している日本財団
と福祉医療機構による合同説明会を開催いたします。こ
の機会に、それぞれの助成制度の内容や特色について理
解を深めていただき、助成金申請を検討するきっかけに
していただければ幸いです。
 また、説明会後の個別相談会では、2009年度事業をご
計画の皆様からの助成金申請相談をお受けしますので、
ぜひご活用ください。

日 時  2008年9月6日(土) 
      13:00〜17:00
会 場  日本財団ビル 2階会議室
      港区赤坂1-2-2
対 象  福祉分野で活動を展開するボランティア団体、
      NPO法人、社会福祉法人、財団法人、社団法
      人などの民間非営利組織
定 員  150名
参加費  無料
主 催  日本財団
協 力  助成財団センター
※参加ご希望のかたは、8月25日(月)までにお申し込み
ください。
【申込先】
日本財団/福祉医療機構「助成制度合同説明会」受付係
担当: 日本財団 福祉チーム 伊藤、山田
TEL:03-6229-5161 FAX:03-6229-5160 

====================================================

◆ 東京ボランティア・市民活動センター
「ボランティア・市民活動助成ガイドブック2008」出ました!

最新の情報も含め、ボランティア・市民活動を支援する67
の助成事業と5つの融資事業を、募集要項や申請書の見本
も収録しながら紹介しています。申請書類の様式や助成金
申請のためのトピックス「助成金申請の5つの基本」「助成
を受けた次の年」も掲載しています。

価格  800円(税込)
連絡先 東京ボランティア・市民活動センター
TEL:03-3235-1171  FAX:03-3235-0050
http://www.tvac.or.jp
ご注文方法
(窓口で購入する場合)
東京ボランティア・市民活動センター内の「ふれあい満点
市場」で販売しています。
(ウェブサイトまたは電話で購入する場合)
以下のウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。
別途送料がかかります。お支払いは郵便振替にてお願い
します。
http://www.tvac.or.jp/manten/list.cgi?i=1&co=1000379
Tel:03-3235-1171(電話受付は火〜土の9:00〜21:00、
日の9:00〜17:00、月祝は休み)

====================================================

◆ 財) 大和証券福祉財団
第15回(平成20年度)ボランティア活動等助成要領
(ボランティア活動助成とボランティア活動等に関する
調査研究助成)

締切    9月15日(当日消印有効)
助成金額  30万円/1件
助成対象  ボランティア活動を目的とした団体・グループ
申込書送付先  財団法人 大和証券福祉財団 事務局
〒104-0031 東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014
応募資格  ボランティア活動を目的とした団体・グループ
学生・若者のボランティア活動も積極的に支援し
ます。(申込みに際しては、社会福祉協議会・共同
募金会等の推薦を受けてください。)
応募課題   特に在宅老人、障がい児・者、児童問題等に対
するボランティア活動
助成金   1件あたり:30万円を上限とする。
総額:5,000万円(内、500万円は災害時ボランティア
活動に対する助成)
助成対象期間  原則として平成21年1月〜12月の活動に対して助成
応募方法    所定の申込書により郵送にてご応募ください。
申込書は「正」・「副(コピー可)」合計2部必要です。
申込書以外の資料添付は必要ありません。
申込書請求  上記財団へ電話又はファックスにてご請求ください。
下記からプリントアウトして申請いただけますので、
ご利用ください。
ボランティア活動助成申込書(PDF形式/全2ページ)(489KB)
http://www.daiwa-grp.jp/branding/citizen/dsf/pdf/dsf_info15_1.pdf
発表期日   平成20年12月
発表方法   申込者宛に文書にて合否を通知します。助成対象となりま
したボランティア活動につきましては、所属団体名、代表
者名、市区町村名を公表します。
助成金贈呈   平成21年1月より贈呈します。

報告書の提出  助成金受領後1年以内に助成金使途報告書を提出していただ
きます。その他、ご不明な点は、助成要領をお読みください。

====================================================

◆ NPO法人 日本チャリティプレート協会
2008年度 チャリティプレート助成金 募集要項

助成対象  障害者(重複を含む、以下同じ)が通う小規
模作業所、アクティビティ・センター(自立
生活センター、グループホーム)などで、特
に緊急性が明確である団体(法人である必要
はない)に、設備・ 備品・車両の助成を行う。
応募資格
1 助成年度の前年の4月1日までに設立され、すでに活動
を開始していること。
2 年間総予算が1,500万円を超えないこと。
3 事業収入が500万円を超えないこと。
4 公費助成(国・各市町村)率が年間総予算の60%を超え
  ないこと。
5 社会福祉法人および財団法人は特別の理由がない限り対象
としない。
助成金額  1件当たり50万円を限度とする。
申込期限  平成20年9月1日(月)締切[必着]
お問合先  詳細につきましては、日本チャリティプレートHP
      をご覧ください。
http://www.jcpa.net/jcpa/joseiken/index.htm
申込先   特定非営利活動法人 日本チャリティプレート協会
〒166-0012 東京都杉並区和田1-5-18 アテナビル2F
TEL03(3381)4071 FAX03(3381)2289

====================================================

◆ ボランティア・スピリット賞 事務局
第12回「ボランティア・スピリット賞」募集

あなたのボランティアを聞かせて下さい!
地域社会に貢献する青少年を応援します!
応募締切  2008年9月19日(金)当日消印有効
応募内容  ボランティア活動に参加して、感じたこと、
学んだことなどを応募用紙の項目に沿って
ご記入ください。活動分野は問いません。
対象活動期間  2007年4月以降に行われた(行われて
いる)活動であること。
対 象  ボランティア活動をしている個人またはグループ
が応募できます。個人応募の場合は、応募締切時
に(2008年9月19日)に12歳以上18歳以下であ
ること。グループ応募の場合は、構成メンバーが中
高校生のグループであること。なお、同じグループ
から複数の方がご応募される場合は「個人応募」と
してご応募ください。何度でも応募できます。過去
に受賞歴がある方でも連続受賞が可能です。
審査のポイント
◇地域貢献度
◇発想力
◇着眼点
◇創造性
◇学んだこと
◇リーダーシップ
◇企画力
◇持続性
◇努力
応募方法  応募用紙に必要事項を記入の上、上記送付先に郵送
してください。なお、ホームページからの応募も可
能です。
お問い合わせ&応募用紙送付先
ボランティア・スピリット賞 事務局(応募係)
〒150-8790 東京都渋谷区神宮前6-17-11 菱進原宿ビル9F
株式会社ニューズベース内
TEL:03-5501-5364
E-mail:mail@vspirit.jp
HP:http://www.vspirit.jp

====================================================

◆ 株式会社ラッシュジャパン
「LUSHチャリティバンク」助成

ラッシュジャパンでは、社会環境のために日々取り組んで
いる、より多くの人たちからご応募いただきたいと考え、
間口の広い助成プログラムにしました。相互のコミュニケ
ーションを重視して選考していきます。

助成対象先
自然環境や動物保護の分野、人の支援分野(社会的弱者、
子供、障がいや病気のある人など)の活動をしているグル
ープ/個人 比較的小規模で、直接的な活動(草の根活動)
をしているグループ/個人 法人格、個人は問わないが、日
本国内に活動拠点をもつこと すでに活動実績をもつこと
助成内容
活動やプロジェクトにかかる必要な費用は全て助成対象と
なります。1団体への助成額は上限100万円とします。何度
でも申請ができます (締め切りは2ヶ月に1度の予定)書
類審査後、助成候補の方へは直接ヒアリングをします。助成
先として決定後、毎月、簡単に活動状況をお知らせいただき
ます。
締切日  2008年9月28日まで2ヶ月に1回〆切
申請書の入手・その他詳細情報
ウェブサイトにアクセスしてください。
http://www.lushjapan.com/happyshare.asp
連絡先・郵送先
下記まで郵送にてお送りください。(必ずダウンロードした
申請書を同封の上ご応募ください)
〒150-0001渋谷区神宮前6-23-17 ロフティ原宿2F
株式会社ラッシュジャパン チャリティポット係
TEL 03-5468-8384(月〜金 10時―17時)
※お問い合わせについてはお返事にお時間をいただく場合が
ございますのであらかじめご了承ください。

■■■■■==========================================
西東京ボランティア・市民活動センター
「市民活動ア・ラ・カ・ル・ト」発行担当者
TEL 042(466)3070 FAX 042(466)3555
専用メール zyouhou@nishitokyo-vol.jp
==========================================■■■■■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西東京のボランティア市民活動! 更新情報

西東京のボランティア市民活動!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング