ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*2007年4月生まれベビー&ママ*コミュの高額医療費の還付で…?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月11日生まれの女の子ミオのママですうれしい顔

いまいちよくわからないのでみなさん教えてください。

今は確定申告の時期で、高額医療費もやってますが。
私は今育児休暇中なので社会保険に入ってます。
そして分娩費用だけでも52万だったので、分娩費52万ー戻ってきた35万=17万になります。
ってことは私も対象に入れるのでしょうか?

私が聞いてる話は、国民健康保険だと通知が来て、役所に提出すれば数万帰ってくるということ。
1月から12月でまとめているということ。

社会保険は税務署で申告するのでしょうか?
対象に入れば、これから私か主人の会社から通知がくるのでしょうか?
通常分娩(無痛)では対象にはならないのでしょうか???
すみませんが教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)

コメント(9)

うちの場合主人の社会保険ですが参考までに。
分娩費、入院費、検診費、他の病院のも含めて領収書を出産以外のも全部、また家族分の領収書全てで税務署で請求できましたよー。
そこから一時金35万を引いて…
万単位は難しいかも。もしかしたら数千円。
でも微々たるお金でも戻ってきたら嬉しいですよねわーい(嬉しい顔)
対象になると思います。
私は二度出産して確定申告しましたが通知は来た事ないです。
1月から12月までの医療費が、補填された金額を差し引いても10万円以上かかっていれば確定申告すると還付が受けられます。
源泉徴収税額がゼロでなければ。
この時期お住まいの市町村役場で確定申告の相談会をやっていると思うので、税務課に電話して聞いてみるといいです。
高額医療費の申告の際、一覧表、領収書が必要になります。
日にち、名前、病院名、症状、金額、補填された金額などを一覧表にします。
この明細書は国税庁のホームページを見ると印刷出来るようになってるものがあったと思います。
あともうすぐで申告時期が終わってしまうのでお早めに。
わたしも、請求できると思って税務署に行ってきたのですが、
源泉徴収票を見て、税務署の方に源泉の所が0になっている人は、
医療費が10万以上でも請求できませんあせあせ
っていわれましたよ。。。ふらふら
一度、書類を持って税務署に確認した方が
いいのではないでしょうかexclamation & question
うちは住宅ローン控除で源泉徴収税額が0になっていたのですが、
府・市民税の方に医療費控除の影響があるとのことで、区役所で申請してきました。
お金が返ってくるわけではないのですが、6月からの旦那の給料で天引きされる府・市民税の額が減るそうです。
私は出産の他トータルで55万くらいかかりましたが、35万を引いて更に10万引いた約10万くらいが医療費控除の額で、
それに新しく住宅ローン控除の分が府・市民税で控除されるそうです。
簡単にエクセルで表を作ったものをつけたのですが、手書きでも全然問題ないです。
追記です。
うちの場合も住宅ローン控除があったためで所得税の徴収税額がゼロだったため所得税に関しては還付はありませんでしたが、michaelさんと同じように住民税の方で軽減されるようなのでそちらの申告をしてきました。
何れにせよ、市町村役場の税務課に問合せてみた方が良いと思います。
還付があるなら申告しなきゃ損だし、還付がなくても住民税が減額されるからやらなきゃ損ですよウインク

しーさんが言ってるのは
高額療養費制度のことでしょうか?それとも確定申告の医療控除でしょうか?

まず高額療養費制度とは1ヶ月に72300円(一般)の支払いを超えると
それ以上のお金が戻ってくる制度のことです。
1ヶ月とは1日〜31日までのことです。
これは自分で社会保険の組合に電話して手続きをしなくてはいけません。
(差額ベッド代食費のぞく部分)
国民保険だと通知がくる場合があります。

医療控除は確定申告のときに10万を超える場合申告します。
それがみなさんが言ってる医療控除で、最寄の税務署で手続きをします。
この場合源泉徴収税額が0の場合は所得税の還付はありません。
でも数百円しか源泉徴収されてなくても、医療費控除の手続きをして0になる場合
子供の保育園の料金や住民税などが大きく変わるので必ず手続きに行ったほうがいいですよ。

うちは旦那の会社が源泉徴収をまちがっていて、訂正と医療控除して4万近く戻ってくる上に保育料が毎月12000円安くなりました。
自分が気づかなかったら、ものすごい金額をとられてたのでぞ〜っとしました。


みなさん、とてもわかりやすく教えていただきありがとうございますうれしい顔
やっぱり同じ4月出産のみなさんに教えていただけてとても参考になり、そして安心しましたわーい(嬉しい顔)

みぽさん
やっぱり家族中のどんな領収書でもOKなんですねグッド(上向き矢印)
私がこの話しを聞いたママさんは12月出産だったため、フルに利用できたから3〜4万だとか言ってたのかな?
でも数千円だってすっごい貴重だし、私も明日にでも確認してみます。
ありがとうございますぴかぴか(新しい)


まめたんさん
通知はある人と無い人がいるんですねあせあせ(飛び散る汗)
ただ私も主人も源泉徴収税額はゼロ…。
一覧表?も必要なんですか?
早速国税庁のホムペみてみますexclamation
ありがとうございますぴかぴか(新しい)


RENAママ☆さん
まさに私も主人も源泉のとこがゼロなんです…あせあせ
でも念のため明日にでも確認してみたいと思いますグッド(上向き矢印)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
michaelaさん
うちも住宅ローン控除やってますexclamation
源泉がゼロなのは、住宅ローン控除の為だったんですね電球
ホント勉強になりますぴかぴか(新しい)
お金が戻ってこなくとも、市民税で控除されるならとてもありがたいですね。
一覧表はやはり作って持っていったほうがイイみたいなんですねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)


ちっちたんさん
高額療養費と医療控除の区別がよくわかってませんでした…あせあせ(飛び散る汗)
実は以前市役所に問い合わせたことがあったんですが、その時は私もうまく質問することが出来ずに終わってしまったことがあって…。
出産のことなどはなしたのですが、高額療養費の1ヶ月7万いくらの方の話を聞き、今回は対象じゃないという結論で終わってしまったことがあったんですあせあせ(飛び散る汗)
まさにちったんさんの言うとおりでしたあせあせ(飛び散る汗)
今回は医療控除について知りたかったですあせあせ(飛び散る汗)

保育園の金額まで変わってくるんですね電球
ホント勉強になりますグッド(上向き矢印)

申告の大元の源泉が間違ってるって、大変なことですよねふらふら
でもその間違いが直ってホント良かったですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
そのまま気づかなかったら…、恐ろしいげっそりexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
とっても詳しく教えていただき、ありがとうございマスぴかぴか(新しい)


すみれさん
私も初めての住宅ローン控除とか、初めての医療控除とか、というより確定申告ってそもそもどういうこと?から始まって、頭の中ごっちゃごちゃでしたあせあせ
やっぱ4月出産は、12月出産の方と比べると戻ってくる金額とか、住民税に反映できる額が微々たる額になってしまうものなんでしょうか。
でもせっかくなら数百円でも控除されてたほうが絶対イイですよねるんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*2007年4月生まれベビー&ママ* 更新情報

*2007年4月生まれベビー&ママ*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング