ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮沢正一&ザ・ラビッツコミュの「X1(×)」について語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RABITTSの1st TAPE。

A
1.Vegitable Life
2.ブアアアカアアアオオンヌア
3.ブタ子
4.OYASUMI

B
1.悲しきX
2.ヤサイ

(自主制作/番号なし)

これ書いてる途中に今さらながら気付いたですけど、
これって今まで「X1(X)」と表記して→エックス・ワン・括弧・エックス
って読んでたんですけど、カセットの背表紙(写真参照)を見れば
お判りかと思いますが、「エックス・ワン・括弧・バツ」が
正しい読み方なのでは??

御存知の方もいるとは思いますが、「×(バツ)」というキーワード
は、宮沢作品の中に散見され、ライヴ盤収録の「愛のブラック・ホール革命 part2」で聴ける「バツ!バツ!×!×!」という叫びがまさにそれ。

天野さん、宮沢さんとお話した時に、疑問にも思わず、エックス・ワン・括弧・エックスと言っていたので、そのままにしていましたが、今さらながら疑問が沸いてきました。フツフツ〜〜。

しかし、そう考えるとますます謎のタイトルですな。

1983年7月に発売されたこのテープは、通販や手売りで300本ほど販売されたという。雑誌『DOLL』15号に広告が載っている(写真参照)。

俺もこれ見て当時すぐに注文すればよかったものを、注文しなかったもんで、これを聞いたのは随分後。しかも、ダビングのカセット。しかし、どの曲もめちゃくちゃかっこいいですな。コケシドールのライヴのSEで、毎度「Vegitable Life」を使わせて頂いておりました。ありがたや。

メンバーは、
宮沢正一(Vo,G)
大越健雄(Dr)
ちか(B)
井上秀二(G)

実は、後にメンバーになる神田龍一(G)も参加しているそうだ。「OYASUMI」は彼ギターとか??

全編CD『ラビッツの世界』に収録したが、これはパル音楽産業(BOX RECORD)に保存されていたマスター・テープからいい状態で復刻できた。
かなりの数のアウト・テイクが残されており、「悲しきX」「Vegitable Life」のアウト・テイクをCD-R化して、ラビッツ・キャンペーンのさいに特典として配布した。各100枚くらいだったかな?

CD発売後に井上秀二(G)さんからメール頂いて嬉しかったな。お元気でしょうか??


コメント(4)

たぶん'84に「新宿エジソン」で買ったでう
イラストは宮沢さんでしょうか?
>pki様
おっ、マジスカ。店頭でも売ってたんだ。広告には通販のみで店頭では売らないと書いてあったんで。それは知りませんでした。
イラストは、うーん、金森さん(マネージャー)かも??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮沢正一&ザ・ラビッツ 更新情報

宮沢正一&ザ・ラビッツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング