ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実用自転車のってる会!?コミュのみなさんの愛車!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぜひ、愛車の紹介、ご自慢をお願いします。

私自身、あまり詳しくないというか、全然知らない程度の人間ですので、いろいろと拝見させてください!!

宜しくお願いします〜

では、私から・・・

私の自転車は山口自転車です。
製造年は、ちよっと定かではありませんが、金属製の鑑札(数字が四桁)が、前のエンブレムのところについていました。
ペダルから推察すると昭和30年代のような気もしますが・・

ぜひ、詳しい方、教えてください。

話は戻って、鑑札の話なんですが、それでは七宝焼きのエンブレムが見えなくて淋しいということで、リアのフェンダーのところに移動しました(笑)もしかしたら失態ですか・・・

チャームポイントは、おおきな目(ライト)です。
ちょっと錆も出ていますが、そこはご愛嬌!

最近、リアカー接続の金具を入手しました。これで、憧れのリヤカーチャリダーになれそうです(笑)

では、皆さん、できればお願いします(弱気w)



コメント(135)

漆さん gurikonoomakeさん

はじめまして〜

影の薄い管理人のwoodyです♪
すっかりサボっている間に書き込みいただき
お返事もせずに申し訳ありませんでした〜
皆さんの愛車、素敵ですね!!
私などは、持っているだけでとんとこの所乗っておりません(汗w)

お詫びに、この間知らない間に家にあったもの、紹介します〜
2m以上ある、木製看板です・・・・古う〜
「正直じいさん号」

燃料店で使われていたとのこと きっと頑丈な荷台には炭や練炭 後にはガスボンベなども積まれたのでしょうね。

ひたすら正直にはたらき続けた正直者 との表現がぴったりだと思いました。

一見「軍用自転車」かと思えるような渋い石炭色もいいですね。
woodyさん

2メートル超の木製看板が知らない間にあった ということに驚きです。

ロゴの文字タイポがいい感じですよね。
当時の「物」には この看板の文字にしてもそうですが 作り手からのメッセージや様々な情報が沢山伝わってくる気がします。
一応、仮組みまでこぎつけましたww

丸紅山口:ベニー号(男女兼用車)
栃木県北部の私の住む町では 5件ほどあった自転車屋が全て消えてしまいました。隣町(といっても最近市町村合併して随分と大きな市となりましたが)でも自転車屋は減り続け 探すのが難しいほどなのです。

我家唯一のロードレーサーはここ数年放置されたままで あちこち不具合が出てきたので 隣町の古い自転車店に持ち込んだのです。老店主と実用自転車の中古物件などについて話しこんでいると 天井から吊り下げられている 一台のロードレーサーに目が釘付けとなっていました。

老店主が以前アマチュアの有名選手が引退した折に譲り受けた車体を いつか自分が乗ろうと再度組みなおしたのだといいます。

飽きずに見つめていると 店主「譲ってもいいよ」という

ブルーのフレームには「3RENSHO」と・・・

即決してしましました。
静岡のP25さんのリクエストにより、大阪の「丸嘉KK」について記述させていただきます。

「丸嘉株式会社自轉車工場」
大阪府東区豊後町41・代表者:松下宗雄・
マルカ号、ミドー号、キープ号、ニューキープ号、ミラクル号、スーパーTIV号、スーパーミドー号、スターピジョン号などを製作していたよです(1957年の資料より)。

会社のフルネームや「ミドー」の正式名称は、P25さんの自転車に表記されていたおかげで明らかになりました。ご協力ありがとうございました。
やはり紙だけの資料でなく、実物があると、いろいろなことが分かってきて面白いですね。

P25さんの自転車(スーパーミドー号)は新車の状態らしく、タイヤにも「マルカ」と文字が入った希少な車両のようです。
いずれ画像を見てみたいですね。
5月5日こどもの日 北の丸公園ない科学技術館へと向かいました。 この日は 自転車の日 なのだそうです。

その後、皇居一周 いい気持ちでした。
久々の築地です。金曜日の午前11時 まだ観光客でごった返す直前。鈴木水産で刺身定食でお昼をとり 勝鬨橋を越えて月島へと ユ〜ラユ〜ラ行ってきました。

しかし、さすが築地市場 粋で老獪な 諸先輩達があちらこちらで 休憩されていました。
gurikonoomakeさん 

流石に築地ですね〜
働く自転車、迫力が違います!!
youpeさん  「運転」って感じですよね。「操縦」と言っても良いくらい。構造にまで還元すれば そりゃ〜自転車にちがいないですけどね

見れば納得 別物です。 やわな現代日本人の多くの人には操縦できないかもしれませんよね

この先にある 勝鬨橋が稼動していた頃には、(なんせ鉄の塊の橋が持ち上がるんですからね) こんなゴツイ乗り物が風景にしっくりきていたはず。

woodyさん 築地は宝庫です。働く人もいいです。

交差点でデカイ荷物を積んで信号待ちしていた市場のオヤジさん 「ジャマだ」とか言ってた黒塗りのベンツのあんちゃんを怒鳴りつけてましたからね 

また1台コレクションが増えてしまいました。

見ての通りの「郵便自転車」です。

乗ってみるとそこは実用自転車!

こりゃ、普段の足に使えそうです。

スタンドは、メインとサイドを装備しています。さすが配達車ですね。

この郵便自転車は、丸石自転車製です。鍵はご当地のサンヨー製なんですよ(笑)

前には、荷物を置くキャリアがあるので、ボテ箱をおいても雰囲気が良さそうです。

でも、当分オブジェになっちゃうと思いますよ(笑)
愛車ジュピターにサドルバッグを取り付けましたexclamationわーい(嬉しい顔)
なかなかしっかりした作りで、盗難が心配…たらーっ(汗)

革を黒で作って貰ったり、金具をシルバーにして貰ったりとワガママを聞いて頂きこの程完成しました手(チョキ)
ずーと放置してたのですが、この度やっとレストア完了しましたわーい(嬉しい顔)
ミヤタのワーカーです。

クランクのコッターピンがどうしても抜けなくて中断してしまったのですが、CRCと地道に叩くことの繰り返しで、何とかバラすことが出来ました手(チョキ)

泥除けとチェーンケースはサビ落としをして黒のラッカーを吹きました。
きれいにはなりましたが、チェーンケースの【WORKER】のデカール?を消してしまいました。残念泣き顔

砲弾ランプも欠品でしたので、以前家で乗っていたミニサイクル(セキネ製)のものを取り付けました。

リアのリフレクターも割れてましたので、比較的最近の汎用品を取り付けました。

ランプはいずれ砲弾型と取り替えたいですね。
最近実用車に目覚めました!

ロッドブレーキ、もう無くなると聞いて急いで買いました!
ロールスロイスのような自転車だと思います。

一生大事にしようと思っております。

はじめまして、2003年に軍用車を手に入れてから乗っていましたが今年になってから運動のために毎日乗りはじめて色々と集めてしまいました。
情報はここにまとめてあります。
http://homepage2.nifty.com/CCV/BICYCLESWISS.htm


最近は珍品も見つけました。オークションに出しました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75499805
こんにちわぁ
地元の町田にあったメーカー日米富士のママチャリFujivega号ですぇ
富士、富士山、FUJIと車体じゅうで連呼してます(笑)
初めまして!
素晴らしいコミュニティーですねぇ!さっそく入らせていただきました。

僕の愛車はマイナーメーカーですが「ニッショー」号です。
とある農家の納屋の中で何十年も眠っていたやつを譲っていただいたので、程度は抜群です。ベル、泥よけ、鍵、グリップは全てオリジナルです。もう10年乗っていますが、かなり丈夫です。さすが実用車!

日米富士のボロい郵便自転車に新聞配達用のカゴを付けて買い物をする時に乗っています。
ブレーキをかけると、ブボーッ!と、物凄い音がするので驚かれます。
丸石のスタッガード型とブリヂストン・カントリーを手に入れました。

詳しくは、こちらに。最近作ったYuotubeの画像へのリンクもあります。

http://homepage2.nifty.com/CCV/BICYCLESWISS.htm
最近再生が完了したのでUPします
セキネ実用車&セキネ婦人車(スイートレディ)
自分のコレクションです、箱入りは未使用のやつです。
>>[129]
手前の自転車は、マルヨネですね。
自分のは、比較的新しいのですが、参考になります。
もう少し、細かいところを見たいです。(^^)
マルヨネ号、とりあえず完成です。
あとは、のんびり鼻唄でも唄いながら、乗り回します(笑)

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実用自転車のってる会!? 更新情報

実用自転車のってる会!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング