ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モノーラルサウンドコミュの教えて下さい-モノラル道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 凄く高級/ハイファイなモノラルのオーディオセットを構築したいってことではなくて、極端に言えば…いつの日かビートルズのオリジナル・モノラル盤を揃え、モノラルのオーディオセットでぶっとい音で聴きたいってことなんですが、何せ知識が無いもので…。因みに現在は普通に、ターンテーブルがdenonのDP-500m、モノ針がオーディオテクニカのAT-MONO3(これは厳密にはモノとは言えないですよね?)、あとアンプは10数年前に買った安物のmarantz、スピーカーも安物2本で2万ちょいのtannoyのものを使ってます。とにかく、ぶっとい音でリーズナブルに、当時のミュージシャンが意図した音に近い感じで聴きたいんです。

 宜しくお願い致します。

コメント(6)

ステレオ・セットには左右で音量差があるので、2本スピーカーをつけている場合、厳密にはモノではありません。
現在あるセットでモノ・サウンドを楽しみたいなら、せめてスピーカーをくっつけて置いてはどうでしょう。
今お持ちのものを使って、ということなのでしょうか?それとも新たに機器を買い足して(or入れ替えて)ということなのでしょうか?
部屋の広さにもよりますし、ご予算の都合もあるでしょうから、お書きの情報だけだと答えるのが難しいのですが、今お使いのテクニカのカートリッジ、マランツのアンプ、タンノイのスピーカー(この2つは型番が分からないので、あくまでメーカー全般に持っているイメージでの判断ですが)というラインナップだと、ぶっとい音はちょっと難しいと思います。
この3つのメーカー、どちらかと言えば、きれい系の鳴り方を持ち味にしていますから。

ビートルズに絞るのなら、EMIのモニター・スピーカーを当時のイギリス製の球アンプ、トーレンスのプレーヤー、EMTのカートリッジで鳴らすと、恐らく当時のアビイロードの雰囲気に近いものになると思うのですけど、プレーヤー関係は別にして、これまたぶっとい音が難しいスピーカーですから、思っておられる音かどうかは何とも言えないです。

僕もビートルズのモノラル盤を当時の雰囲気で聞きたい!とやってますけど、ビートルズは難しいんですよね(^^;
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/back_to_analogue/turedure/0612/061221.htm
↑の箱にアルテックの20cmフルレンジを入れてやってます(アンプはサンスイのぷリメイン、カートリッジはデンオンのDL-102)けど、なかなか思ったようにならなくて。ホントは30cmの同軸を入れたいのですけど、予算もないですし(^^;
きっとポータブルのプレーヤーで聞くのが一番近い雰囲気なんじゃないかな、と思うのですが、それもどうかなと思うし。。。
daisiさんのBOXいいですねエ〜
随分前ですが横浜のホールトンシテーってオーデオ屋さんで聞いてます
ユニットは30cmのアルテックだったかな?
箱がいい鳴きっぷりでしたね
ボーカルやモノ盤はこれでいいなって気にさせられました
いい箱を手にして羨ましいデス

個人的にはJBLのD131をそんな箱に入れるのが好きですが
手に入らないでしょうから1.2m角くらいの米松合板に平面バッフルってのは
131はちょっと旧い時代のグレーモノをちょっと時間を掛けてゆっくり・・格安に探す?
グレードUPは旧いグレーの175DLH・・D130が欲しくなるナ・・余談

カートリッジはオルトフォン社の25Dのカレンチレバーの根本の太い奴ね
これは年代モノだからメンテ必要・・
お安く直ぐのときはGEのバリレラ・カートリッジにレコカット社リムドライブのPL
アームはグレーのオイルダンプ・アームが好き
大体・・上手く行くと一緒に付いてる・・オークションで落とす
アンプはプリ1568一台とメイン1520とか・・
マッキントッシュのプリC4とメイン50W2が好き・・メインMC30辺りOKかも
お安く直ぐはプリチューナーの型番?・・ど忘れ・・MX110?音が厚い
もっと低価格は同時代アルテックのプリメイン・・真空管式

分厚い音はアメリカの50年代のオーデオがいいと思いますよ
イギリスモノはロンドンとかバイタって業務用途が有ります
パルメコやタンノイのブラック・・・
この辺はマニアックだし・・音太いか?ってえとちょっと方向が違うかもね
結構トーシローの勝手な独り言ですよ
 皆さん、コメントありがとうございます。

>鰐部 知範さん
 一応モノ聴く時はスピーカー片方だけ使ったりしてます。

>daisiさん
……そうですねえ、今持ってるの+ちょっと買い替えって感じで考えてます。漠然としてますが…。

> トーシローさん 
『分厚い音はアメリカの50年代のオーデオ』←こういう話になってくると、探すだけでも大変+勿論お金も。そして、まともに機材を置ける部屋/音を鳴らせる部屋がないと…

 という訳で、とりあえず諦めモードに入っちゃってますが…また宜しくです。
*トーシローさん
どうもありがとうございます(^^)
仰るとおり良く響きます。良い箱です。
20cm入れてますけど、本来は30cm用ですから、30cm入れたいんですよね。
フルレンジだとナロー過ぎる気がするんで、アルテックの同軸2way(601C辺り)を狙ってます。でも1本で出てくることが少ないんですよね(^^;

*ラ・ワラデカさん
なんか悪いこと言ってしまいましたね。ごめんなさい。
一度に全部、というと大変ですから、まず最初にスピーカーを変えられたらどうかな、と思いますよ。
お書きになられてる内容から察するに、小さいものが良いようですが、
http://www.kanshin.com/keyword/851172
↑なんかは割と良く鳴ってました(アルテック好きなもので、どうしてもこうなってしまいますけど・・・)。
大きさの割りに価格が少し高い気がしますけど、こんな鳴り方するスピーカー、今はないですから。ヤフオクなら4万円〜5万円程度で落札できると思います。

あと、JBLでしたら、4312Mっていうのは、なかなかでしたよ。小さくてもシッカリJBLの音してましたから。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4312m.html
これなら上のアルテックに比べて玉数も多いから、ヤフオクなんかでも見つかりやすいし買いやすいと思います。

この辺のスピーカーにするなら、アンプはサンスイの黒い時代のものなんかが合うと思います。アルテックやJBLとはホントに良く合うんですよね。以前、4311B使ってるとき、ラックスの球セパレートからサンスイのプリメイン(今も使ってます)に交換したら、5秒でラックスを手放すこと、決めましたもん(^^)
α607L Extraっていうのですけど、ヤフオクなら2万円までで程度の良いのが買えます。
>daisiさん

コメントありがとうです。

>>なんか悪いこと言ってしまいましたね。

いやいや、全然。ありがたいですよ。

>>まず最初にスピーカーを変えられたらどうかな

 ん〜〜。
まあ、微妙なところなんですが…。
アンプはもう使い始めて14年近くてかなりガタが来てて…スピーカーは未だ3年位だけどそもそも安物だし…(アンプも安物だけど)
どっちにしろ部屋狭いし、あんまりデカいスピーカーあっても意味ないかな、と。
『ぶっとい音で当時のミュージシャンが意図した音に近い感じ』は無理だとして…『当時のリスナーが聴いた音』を目指す位がちょうど良いのかな?なんて思い始めたりして…。しかし、そうなると「AUTO CHANGER」?とか?それはそれで魅力あるけど。
 何にしろまだビートルズのモノ・ファーストプレスすら持ってないんですけどね。

 とにかく、あんまり高級/スノッブにはなり過ぎず、しかし今時の薄っぺらいデジタル音に余裕で差を付けられるシステムにしたいな、とは思いますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モノーラルサウンド 更新情報

モノーラルサウンドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング