ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学大好きコミュの地名・沿線に関する雑学 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 地名の由来に関する雑学があったら興味深いと思います。

  原宿駅前の地名は、「渋谷区原宿」ではありません。
 「渋谷区神宮前」です。

  ふつう、駅の近くには

  代々木駅前…「渋谷区代々木」

   亀有駅前…「葛飾区亀有」

  など、その駅名をつけることが多いですね。

 でも原宿駅前はそれが一致していないので私は、疑問に思ったことがあります。

 理由は、明治神宮が先に出来て、その近くにある原宿駅はあとから出来たからだそうです。
 昭和初期(?)、行政区画が今の東京都23区になる時、今の原宿駅前の場所が「渋谷区神宮前」になり、山手線の原宿駅はそのあとから出来たそうです。

 ある日私が本屋で立ち読みしていた本に書いてあったのです。

コメント(5)

同じ様に「大田区」は大森と蒲田から一文字づつ取って付けられた。
原宿駅の話は、実際は違いますね。
明治時代には、原宿村でした。原宿駅は明治時代に出来てますので、村の代表的な駅に原宿駅と名付けるのは自然です。
また1970年までは、原宿一丁目といった地名でしたが、神宮前一丁目といった地名になってます。
昭和初期ではありません。

国立ネタで一つ。国立の北口は国立市でなくてほぼ国分寺市。(ただ、マンション名は国分寺でも国立w)駅前に古くからある「鉄道総研」は昔は「鉄道研究所」と言い、ひかり号を開発した。それを記念し国分寺市の町名に「光町」と言う町名が出来た。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学大好き 更新情報

雑学大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング