ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AutoCADコミュのレイアウトタブのいじり方しりませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
winXPでACLT2000を使用しております。

複数図面データの仕分け方(例えば1F2Fとか)、AutoCADは多々あって、
みなさんやりやすい方法で行われていると思います。私はレイアウト空間を使用しています。
この方法の欠点は図面が進んでいくうちにレイアウトタブが大量に増えてしまうことです。

ファイル自体を分ける解決策もあるのですが、その前にもしやと思い

■レイアウトタブを操作する方法をご存知ありませんか

→具体的には画像1,2。1段のレイアウトタブを2段にするにはどうすればよいか

もしくは不可能か。


ご存知のかたいらっしゃれば、お忙しい中と思いますがよろしくお願いします。

コメント(6)

いるまっつ さん、こんにちは。

>レイアウトタブを2段にするにはどうすればよいか

できません。


LT 2000が手元に無いので動作確認は取れていませんが、最近のバージョンではリスト化することができます。


レイアウトタブを整理する
http://autocad-plot.blogspot.com/2007/05/blog-post.html
tomさん>

解答ありがとうございます。

これはバージョンアップ以外にあきらめるしかなさそうですねwww

了解です。お忙しい中ありがとうございました。
レイアウトタブが多くなりすぎると データ自体が重くなって とても作業するにも つらい状況になりませんか??

 レイアウトタブを2段にする方法は聞いたことがありません。 私の知る限りでは ちょっと無理ではないかと思います。

LT版をお使いのようですね。 となると、外部参照 なんか利用しても逆に編集がめんどくさくなりますね。

基本は レイアウトは 印刷用として利用するだけで すべてのデータの書込みは モデル空間で
行うのが一般だと思います。   全然解決になりませんね。 
>複数図面データの仕分け方

>ファイル自体を分ける解決策もあるのですが

プロジェクトごとに1ファイル、関連図面はレイアウトにて仕分けしているのでしょうか……?

みんみんさんもコメントしていますが、レイアウトはモデルに作図した図面の印刷空間として使用するのが基本です。
ファイル容量が大きくなり、逆に管理が大変なような気がします。


これも最近のバージョンでの話しになりますが、シートセットマネージャを利用すると図面管理が容易になります。
レイアウト空間は印刷用に使用しています。ただし指定したレイヤーを自動オフできるのが便利だなというので各種資料を作る場合なんかにも一時的に使います。

平面図なら平面図というふうに1ファイルとしてるんですけど、なにぶん10階20階分でしかもスケールの違う2種類のレイアウトをつくっておくだけでもう量がかさんできます・・・・・汗

途中でファイルをわけてもいいんですが、できればフロアごとの平面図どうしのように関連性の深いものものは同じモデル空間で作業したいところです。(コピペとかありますし)情報を同期化するのがラクだなと


私物でバージョン2007があるんですが・・・・・・会社で使うとおこられちゃうので泣
みんみんさん>

たしかにデータ重くなりますが、画層フィルタを(LT2000の弊害)を削除しておけばそれでもせいぜい10メガ20メガなので、ベクターの図面なんかに比べたらかわいいもんだと思ってるのですがw

AutoCADはCPU使用率が低いのでうサクサク動いて優秀だなと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AutoCAD 更新情報

AutoCADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング