ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AutoCADコミュのマウスの相性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AUTOCADマスターの皆様は

普段、どんなマウスを使っていますか

人それぞれ好みがあるとは

思いますが

お勧めのがあれば教えてください

(ワイアレスを検討中です)

よろしくお願いします。

ちなみに自分はマイクロソフトの

コンフォート・オプティカルマウス1000を

使ってます

特に不満はありませんが

チルト機構や5ボタンとかはどうかなー?

と思っています。

コメント(30)

LTを使う範囲では、あまり高性能な環境(ゲーム特化)は、逆に疲れる感じがします・・・
AirpadPro?にロジのG9では、ぬるぬる拡大縮小したりマウスの重量感無しでカーソル移動とかできますが、止めたいところで止めるのには慣れが必要です(爆)
CADは、メインが職場なので、手になじむ大きさでできればレーザー程度までしかこだわってません・・・

後、これも個人的にいうと、無線は、バッテリー切れがあるので使ってません・・・
コードがあることによる抵抗感も、バッテリー分の重量増加で意味がないような・・・
ゲーマー評価ですいません・・・

私はロジのMX400です。
ロジのマウスはスクロールの感触が嫌いですけど
それ以外は非常に満足しています。
私もロジクールのマウス使ってます。
型番は忘れましたがレボリューションとか言うヤツです。
ボタンがたくさんある分
Oスナップ・極トラの切替、エンターキー、再作図などいろいろ割り当ててます。
レーザーなのでどこの上でも使えるのがいいですね。

これ以前はずっと歴代トラックボールを使ってたのですが今は満足していますわーい(嬉しい顔)
みなさん回答ありがとうございます

ロジクール人気ありますね

僕もロジクールの有線の5つボタンですね。
家で子供達が三和サプライのよく似たマウスを使っていますが、安いだけあって、妙に軽すぎることと、クリックのタッチが悪いです。

あと、マウスの裏に貼る、滑りやすくなるシール。
これ、おすすめです。
マウスパッドもこだわり出すときりがないですね。
はじめまして。
このトピに刺激されてマウスを買い替えました。

無線は電池が思いので有線のMS COMFORT MOUSE OPTICAL 3000です(4ボタン)

ところで、ボタンにESCを割り当てたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか。。。(CADはLT2006)


タイヘン恐れ入りますがご教示お願いします
YAMAさん>
マウスユーティリティーのCD-ROMは、ついてませんでしたか?
みなさん>

そうそう!

どうしても自由に割り当てが出来ないマウスって

ありますよね・・・

チルト機構がついてると

真ん中のくりくり(名前がわからん?!)を押し込んだ時の

レスポンスが悪くなります

Autocadでパンする時につかみそこねます・・・

みなさんもそうなりますか?

慣れるしかないんですかねー??


みなさんのボタン割り当て

教えてください

よろしくお願いします。

>海が好きさん ありがとうございます

CDとはマウス(MS)の方?それともCAD(AUTOCAD)の方?
海が好きさん  T-ADさん ありがとうございます

さっさとMSのサポートにTELし、指示してもらいました
(最新のデバイスマネージャをDLし設定)

ただいま第4ボタンに慣れるよう練習中。。。
個人的な質問でスレ延ばししてしまいスミマセンでした
トラックボウルも・・・・・
最新が出たようです、 デザインから言って、ケンジントン製の、バージョンアップ版かもしれません、Windowsの、最新ドライバも、装備?しているようです、

これです・・・・

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TB38BK
CAD使い始めてから、ずっと「東京ニーズ(→オプティマ?→?イーサプライ)」の「プログレマウスシリーズ」の5ボタン一筋です。

これが一番手になじんでいて他のマウスだと思うように使えないんです。

しかし、絶版で普通には手に入りません。
オークションで探して見つけるとまとめ買いしてます。
以前見つけた時は、2個買いました。

たぶん、新品は出てこないと思うので、時々分解清掃してます。
今度、壊れるともう在庫がないので心配です。
不況の時代になったのかいろいろアイディアが、出ますね、時間を長く使う、私たちには、良い時代かもしれません

手首の動きを考えた日本にも、早く入ってきて欲しい物件になります。これです、


http://www.evoluent.com/vmouse2.html

ワイヤー式なので、動きも確実?と、・・・・・
マイクロソフトのぬるぬるホイールは中クリックのききが悪くてCADだと使い物になりませんね。
昔はマイクロソフトマウス一筋だったんですけど、最近はロジばっかになりました。
22 kumanomi さんへ・・・・
そうですか・厳しいですか、 私の考えでは、日常では、自動車のハンドル、
厳しい環境では、マッハを超える、戦闘機の操縦桿など操作道具は、すべて、手首を、ひねらずに、使う構造になっているので、実際使ってもいないのに、これだなと思って書き込んでしまいました、・・・
今の円高の、環境?を利用して輸入を検討している、家電量販店に、並んだ、時点で、触ってみようかなと思っていたところです、日本人にあった、同じようなマウスが登場する事を、今度は考えます、・・・Impression の書き込みありがとうございます。
私はAUTOCADマスターではないですが・・・・
LogicoolのG5です。
裏から錘(おもり)を入れれてweight調節できたり
解像度をサクっと変えたり、結構便利です。
(最初は重くして使ってましたけど、手が疲れるので
 今は錘を全部抜いて使ってますが。。。)
http://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/359&cl=jp,ja
マウス「だけ」はMicrosoft Intelli Mouse(ナスビ型)や、復活再発売された、Intelli Mouse Explorer 3.0を使ってます(日記Blog参)。
無線も持っているけど電池代が馬鹿馬鹿しいので放り投げわーい(嬉しい顔)
〉サクさん
ぬるぬるホイールを採用していないマウスはチルトホイール機能付きでも中クリックの効きは普通のマウスと同じです
諸悪の根源はぬるぬるホイールのようです
>>7-8
びっくりしたー俺なんか書いたっけ??と思っちゃいましたwww。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/downloads.mspx
ここ行ってダウンロード&インスト、コンパネ−>マウスで設定変える。
3D もコントロールできます。

http://www.3dconnexion.jp/documents/SpacePilot_PRO_Preentation.pdf

2010で新しいドライバを入れる事によって、動きます。
職人は、先ず、道具にこだわっています。
↑ 私のバージョンは、少し前のものです、でも、ドライバは一緒のものを使う事が出来ますということと、新型は、手の動きにやさしくなったという報告?と、考えてください、・・・・・

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AutoCAD 更新情報

AutoCADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング