ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AutoCADコミュのAutoCADについての質問&回答 part3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・AutoCAD (& LT) のつかいかたについての質問はこちらへどうぞ。
困っているときは、自分の環境についてわかる範囲で説明があると回答しやすくなります。文章で表現するのが難しい場合は画像 (スクリーンショットなどなど) を添えるとよいかもしれません。
《注意》
・トピック乱立を避けるため、質問と回答は基本的にこちらでお願いします。
・トピに関係のない発言は削除する場合があります。
・質問する前に、google等で調べてみると簡単に見つかる可能性もあります。
《重要》
※質問する前に、過去に同じ内容の質問がないか確認してください。
(下記リンクをクリック→全てを表示→windowsの場合はCtrl+Fでページ検索など)
▼part1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1385584
▼part2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15243880

コメント(1000)

zeppeki さん

レス有り難うございます

やはり、寸法値をいじるしか無さそうですね・・・。

入力ミスに機を付けて行きたいと思います
tom さん

レス有り難うございます

入力ミスしないように頑張ります。
サンチェさん、こんにちは。

>入力ミスしないように頑張ります。

以下のページでLISPが公開されています。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200710/07100099.txt
(2007/10/22(月) 12:51:02 のコメント)
tom さん

教えて頂いたページの物にて正常に動作させることが出来ました。
これを使えば、間違いは起き無そうです。
有り難うございました。

おーつか さん

レイアウトにて変更する方法を教えて頂ければと思います。
ちなみに、図面自体の縮尺は変えずに、長尺物の中間部分を省略した時の書き方が解ればと思います。

autocadを始めて1週間ですので、色々な方法を試して操作し易い物が見つかればと思います。


オートCADを始めたばかりの初心者です。
通い始めた学校には、なんとゆーことか、プリンターが無いのですが、
家の普通のインクジェットのプリンターで出力するには、どうしたらよいのでしょうか。

アプリの環境は、CSでない、イラストレーターとフォトショップです。

またオートCADを始める前は3DCADかと思っていたのですが、普通の2DCADなのでしょうか。

よく、機械図面で見る、グレーで濃淡で表している3DCAD図面は、何とゆーソフトを仕様しているのでしょうか。
(ドラゴンとかのプラモデルの3D図面)

ほんとーに初心者で、申し訳ありません。
>パンさん

DWG TrueView というソフトが無料でダウンロードできて、AutoCADのファイルを開いたり、印刷したりできます。
登録は必要ですが。

http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=12680587&siteID=1169823

ただ、レイアウト空間を使っているなら、ページ設定をするのに、学校のPCに家で使っているプリンターのドライバーをインストした方が具合が良いとは思います。
学校のPCにドライバーをインストするのは、先生の許可を取った方が良いでしょう。

AutoCADも2006以降なら、3Dデーターもある程度作れます。
あくまで設計用で、3次元CADのように、そのままCAMに回せるわけではないですけどね。

ここに書いてある事で判らない事もあると思いますので、それについてはまた書いてください。
学校の先生に尋ねる事も大事ですよ。
コミュニケーションの勉強という意味もあるし、何せお金払って通学してるんですから、遠慮する事はありません。
ありがとうございます。
学校のパソコンに、インストールすることは禁止されているので、
汎用プリンタで、A4に設定したほうが良いのですね。
>パンさん

基本的には、作画領域(図枠外側の点線部分)が微妙に変わるだけだと思います。
連続して指定ができなくなったんですけどどうしたらできますかね?
972 ケツアライ カオルさん、こんにちは。

>連続して指定が

「指定」…「選択」と解釈してよろしいでしょうか?
個々にオブジェクトを選択する際に、次のオブジェクトを選択すると、
直前に選択したオブジェクトの選択が解除される場合は、オプションにある
設定を確認してください。
(システム変数でのコントロールも可)


■ 個々に図形を選択すると、直前の選択が解除される
http://autocad-select.blogspot.com/2006/12/blog-post.html
初めて質問します。JW CADで言う所のオフセット機能はありますか?
974 ヒロピー さんへ・・・・
線などが、平行にコピーできれば良いのでしたら、キー操作、o→enter →オフセットしたいオブジェクトを選択→間隔(数値)をキーにて、コマンドラインに入力します例えば100ミリなら 100 となります→enter かな?(→は工程を示します)
974 ヒロピーさん、こんにちは。

>JW CADで言う所のオフセット機能

Jw_cadで[オフセット]とは、基点のオフセット(移動)ですよね。
977でzeppekiさんがお答えになっているのは、オフセット違いでJw_cadでは[複線]コマンドにあたります。


基点のオフセット(移動)は、AutoCADでは[基点設定](FROM)、または[トラッキング](TRACKING)になります。

例えば…
1.[線分](LINE)コマンドを実行。
2.描き始めの点を指定する前に[基点設定](FROM)コマンドを割り込み実行。
3.基点をクリック。
4.基点の移動距離を「@Xの距離,Yの距離」と入力。


[基点設定](FROM)は、指定した点から相対距離でのオフセット(移動)。
[トラッキング](TRACKING)は、指定した点からカーソルを向けた方向へ何度でもオフセット(移動)できる。

> zeppekiさん
有難うございます。JW CADでのオフセット機能と言うのは例えば図形をコピーとか移動で基準点からX方向へいくら、Y方向へいくら離れた所に図形を配置するって機能です。作業が増えるのであればコピー等で一旦配置してから移動させれば良いのですが一度で作業完了させたい時は良く使う機能だったので知りたかったのです。有難うございます。
>tomさん ありがとうございます。
tomさんの教えて下さったタイプです。
jwwとAutoCadが両方使える方の場合どちらが作図スピードが速いのでしょうか?
自分はjwwに手がなじんでいるのでまだまだjwwです。
四角はB,ライン(線)はHとキー入力とマウスの方向で機能が割り付けられていて気に入っているのですが・・・。
やはり個人個人の相性でしょうか?
980 ヒロピーさん、こんにちは。

>jwwとAutoCadが両方使える方の場合どちらが作図スピードが速いのでしょうか?
>やはり個人個人の相性でしょうか?

相性だと思います。
また、何をやりたいかによって変わってくると思います。


>キー入力とマウスの方向で機能が割り付けられていて

Jw_cadではショートカットキーでの操作をされているようですが、AutoCADでも同じようなキー設定を施すとかすれば、使い勝手が良くなるかもしれません。

クロックメニューを置き換えると、Windowsの一般的な使い方としてショートカットメニュー(右クリックでカーソル付近に表示されます)にあたるので使い慣れる必要があります。
初めての質問なのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。

AutoCAD Architectual Desktop2006を使用しています。
線や四角で書いたオブジェクトを移動するさいに、残像(?)が出ますが、いつの間にか表示されなくなってしまいました。どこを設定すれば再度表示されるのでしょうか?
982 DOKUさん、こんにちは。

システム変数[DRAGMODE]の設定を確認してください。

■ システム変数[DRAGMODE]
http://autocad-systemvariables.blogspot.com/2009/03/dragmode.html

■ システム変数の設定方法
http://autocad-systemvariables.blogspot.com/2009/01/blog-post.html
938 tomさんへ


早速のご回答助かります
ご説明頂いた操作で戻りました。ありがとうございました。
とても助かりました。
こんにちは

質問させて下さい
Auto CAD 2009 LT を使用しております

マルチ引き出し線というのでかいたものが、2007のレギュラー版だとただの線になってしまいます

どなたか、一括で マルチ引き出し線→引き出し線 に変換
もしくは、表示できる方法をご存じの方

教えて頂けないでしょうか

宜しくお願いします

985 やっきょさん、こんにちは。

マルチ引出線のような上位バージョンで追加(2008から)されたオブジェクトは、旧バージョンでは同じように編集が行えません。取り扱いには注意が必要です。

例えば、[引出線](QLEADER)コマンドは、新旧バージョンに存在するコマンド、オブジェクトですので、今後はこちらを利用して引出線を記入されたらいかがでしょうか。

■ クイック引出線コマンド
http://autocadlt2008.blogspot.com/2007/10/blog-post.html


>どなたか、一括で マルチ引き出し線→引き出し線 に変換

記入しなおしましょう…
もしくは旧バージョンではマルチ引出線オブジェクトの編集は行わないルールにしましょう。
tom さん

早急の回答ありがとうございます

そうなんですねやはり描き直しですか〜ふらふら

クイック引き出し線コマンドも参考にさせて頂きます



助かりましたありがとうございます
オートCAD2006か2007を、ヤフオクで中古で買おうと思っているのですが、
これはシリアルを入れただけでは、使えないのでしょうか。
よろしくお願いします。
989 パンさん、こんにちは。

中古ですか…

オートデスクのソフトウェアは、譲渡が禁止されています。
(ベンダーサイトで確認してね)
不正コピーになる恐れがありますので、注意しましょうね。
990の補足

■ 不正コピー関連
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=1885744

■ ユーザ登録について
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=2307047

中古ということは、他のパソコンにソフトウェアがインストールされていることが考えられます。
もちろん、そちら側でライセンス登録してあるはずです。
始めまして、早速ですが質問させていただきます。

macにVMware Fusionでwindowsを導入した際のAutoCADについて。

(AutoCADのバージョン)2007

(CPU)Core 2 Duo2.4GHz

(メモリ)4GB(うちwindows2GB)

(macOS)OSX 10.5.7

(仮想マシンOS)windows XP pro SP3

(症状)

マウスの細かい操作がやりづらいです。

マウスによりAutoCADを操作する際に細かい動き(わずかに動かす等)がしづらく

オブジェクトを選択する時に若干のインターバルが生じてしまいます。

操作出来ないことはないのですが如何せん早さが勝負なもので、動かしづらいのはやはりキツいです。

Boot Campにてwindowsのみを起動すると若干マシにはなりますが、出来ればmacと同時起動した状態で使用したいです。

何か方法はございませんか?

よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
フィルタルエラーで困ってます。
AUTOCAD LT 2009を使用しております。SP3のパッチはあてました。

フェイタル エラー: Unhandled e0434f4dh Exception at 7c812afbh

で強制終了で落ちてしまいます。対策をご存知の方おられますか?
992 Arc さんへ、すごい使い方をしたいのですね、コンピュータの動き方ですが、ウインドウズの、タスクマネージャは、表示できますか、それで、cpu の、動き方とか、メモリの使用状況を確認できます。考え方ですが、2つのOSを動かしているので、負担が大きくかかっているのかな?です、 また、AutoCADをスムーズに動かすには、グラフィックアクセラレータも、ある程度のものが必要になります。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/hc?siteID=123112&id=6711853&linkID=9240618
の、ウィンドウズから調べると良いとおもいます。
993 まこりこ さんへ・・・・
仕事がはかどらないですね、取り合えず、システムの復元を実行してみたらいかがでしょうか、
ソフトに関しての質問です。

Space-E、CATIA V5 というソフトですが、操作などをご存知の方いらっしゃいますか?操作は、autocadと類似しているのでしょうか?autocadの3Dを習得していれば、応用での操作は出来そうなものでしょうか?
見ただけですが、catia は、アイコン操作をしている人には、便利なソフトかもしれません、なんだか、max と、jww の中間のような感じがしたのは、私だけだとおもいますが・・・・動きは、クアッドx2 のコンピュータ、コア2つ使って、動いていました、さすがに、コンピュータの性能全部を使って動いてはいませんでした、と、バージョンは、最新のv8だとおもいますが、操作の考え方ですが、はじめから、catia で、練習すると良いと私は考えます。
>ひめずさん

CATIAについては、いくつかコミュがあるようです。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=162753

Space-Eも、CATIAも使ってみた事が無いので判らないですが。

Autodesk Mechanical Desktop、SolidWorksといった3次元CADと比較すると、AutoCADの3次元機能はかなり簡易化されている感じです。
特にサーフェスの概念などは、AutoCADではほとんど省略されている感じです。
幾何拘束、寸法拘束といった概念も2010で初めて追加されました。
zeppekiさん>

以前は、アイコン操作で、aoutcadではない3DCADソフトを使っていました。2D経験なく、3Dでした。Oスナップがない(グリッドスナップのみ)、演算すると2次加工出来ない、エラー破損が多いなどの3DCADソフトで、イライラしていました。
それで、今は、autocadをスクールで習っていて、これから機械系の3DCADコースの受講を控えています。こちらでは、コマンドに徹しています。

体験版などがあるのか、調べていじってみたいと思います。
ありがとうございました。


Inabeさん>
コミュ、紹介助かりました。

のぞいてみたら・・・船舶、車産業の方が多いようですね。すごい私には高度なエンジニアな話に戸惑いました。
興味がある求人で、CATIAの使用経験が優遇されるようなことが書かれていて、私はこれにそぐわないうえに、「車産業から、これらのキャリアを持っている人材が放出されている」情報を聞いて、ショックです。敵わないかもしれません泣き顔

2010バージョンのお話、ありがとうございます。
操作を覚えるのに追われているのですが、そういう情報も視野を広げるのに必要です!
あれから、思い出してみました、・・・バージョンは、ソリッドワークスかな?
すみません、相手が(CADの説明者)、私が建築だよと知ったとき、確かこちらのほうがなんて、途中でCADのバージョンを変えたみたい、それをキャティアと、勘違いしているかもしれません、すみません、・・・ソリッドワークスでは、キー入力のコマンドは、標準仕様では、少ない設定になっています。という事になります。 切りが良いとおもい書き込みました、この後は新しいスレッドNO1からという事で・・・・・・

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AutoCAD 更新情報

AutoCADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング