ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AutoCADコミュのAutoCADについての質問&回答 part2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AutoCAD (& LT) のつかいかたについての質問はこちらへどうぞ。
困っているときは、自分の環境についてわかる範囲で説明があると回答しやすくなります。文章で表現するのが難しい場合は画像 (スクリーンショットなどなど) を添えるとよいかもしれません。

《注意》
トピック乱立を避けるため、質問と回答は基本的にこちらでお願いします。新規の大掛かりな話題を始めたい場合には、こちらで相談することをおすすめします。
質問単独でのトピックは、整理のために削除し、こちらで話題を続けていただくことになる場合がありますのでご了承ください。

コメント(1000)

例えば、
@1000<45
と入力すると、長さ1000、角度45度の線が引けます。

右水平方向が0度、そこから反時計回りに増加。
「@距離<角度」ですね☆
傾いた任意の線分からとなると、私だったら「UCSオブジェクト」を使用しますが。。。
UCS管理はご存じないかしら?
座標軸が傾けられる機能です。
AUTOCAD初心者です。
平行な2直線の間を等分割した平行線を引きたいのですが
どのコマンドをつかってよいのかわかりません。

何方か教えていただけませんでしょうか。
幼稚な質問ですみません。
969 ちぼさん、こんにちは。

状況から察すると、定義幅が0の状態で入力されたマルチテキストってことですね。
マルチテキストは文字列を入力する領域を決め、その領域に対して基点が定められています。
定義幅が0になっていると、文字列ぴったりに領域が定められ、基点の移動は領域に対して移動されるだけで、文字列自体は移動することはありません。

マルチテキストを分解し、ダイナミック文字の状態にするしか無さそうですね…
※ちなみに、マルチテキストを分解すると基点は左下になります。

〜 マルチテキストとダイナミック文字を使い分けましょう 〜
図面中に文章を記入する場合、またその文章は記入できる領域が決まっている場合はマルチテキスト。
コメントなど、ちょっとした書き込みはダイナミック文字。

958 だっち さんへ・・・・
私のバージョンは、AutoCADですが、メカニカル??にも、プロパティーコピーというコマンドが、あるような気がしますが、駄目な場合は、確か、プロファイルから、AutoCADへ、いけますよね、これでとりあえず、指定の、文字に設定できるとおもいますが・・・・大きな勘違いかもしれませんが、書いてみました。
957 こきち さんへ、・・・・
バージョンは違いますが、プログラムパラメータという メモ帳??が正常に、なっていますか(書かれていますか?)? 誰かがいじって、壊してしまったのかもしれません、・・・
967 ☆teru☆ さんへ・・・・
作図のほうが簡単だと思いますが、コマンド設定かな?怪しいやり方になってしまいますが、スタンダードエイリアスコマンド?、id を使い、起点の座標間の中点を、計算して(コマンドには無い?と思いますが)、その座標に、点(alt+d→o→s)を座標飛ばしをしてその点に、片方の線を、基点コピーする、・でしょうね、・・・idは3Dで図面を描く場合、多用することが多いので、覚えておくと良いかも知れません、
常に使う場合は 新しいコマンドを、専門言語を使って、プログラムする方法もあるようです。私は苦手なので、これには答えられません、専門サイトがあるので、そこで調べると、書き込みがあると思います。
》973
Zeppekiさん、お返事ありがとうございます↑
一度見てみます↑↑↑
はじめまして。

図面を編集中に突然不可思議な自体に陥りました。
OS: Windows 2000、CAD: Autodesk Architectural Desktop 2007

日頃のクセで、線分を選択してからそれに対するコマンドを打っているんですが、
それができなくなってしまいました。
コマンド→選択はできるのですが…
さらに、マルチテキストをダブルクリックしても編集ができません。。
何が原因かわからないのですが、PDFを図面上に貼り付けた辺りからだと思われます。

どなたか原因・解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。
977 たかお さんへ・・・・
私はそのような事にあった事が無いのですが、とりあえず、PDFを挿入したときの、画層をフリーズしてみては・・・・・
977 たかおさん、こんにちは。

以下のページに詳細をまとめておきました。
ご確認ください。

★オブジェクトを選択してからコマンドを実行すると、選択セットが解除される
http://autocad-select.blogspot.com/2008/01/blog-post_25.html
AutoCAD2004を使用しています。

ファイルを開くと C:Program Files\AutoCAD LT2004\AcSign.arx ARX コマンド中の
例外「例外 E06D7363(e06d7363h)が処理されていません(アドレス 7C812A5Bh)」
という警告が出ることがあります。出ないこともあるんですが・・。
そのウィンドウを閉じると問題なく作図ができるのですが、
何か問題があるのでしょうか。
自分では特に思い当たる原因はないので困っています。
どなたか分かる方が居ましたら教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
980 aschinさん、こんにちは。

その図面はAutoCADで描かれたものですか?
それともひとつ上のバージョン(2008)や、その他のautodesk製品(ArchitectureやCivil)で描かれたものですか?

上位バージョン(2008)やその他のautodesk製品で描かれた図面には、お使いの製品には存在しない特殊なオブジェクトが含まれている場合があります。
その場合、ARXに関するコメントが表示されます。
979 tomさん

本当にありがとうございましたっ!
このせいで今日一日、いつもの2/3程度しか仕事ができませんでした。。
tomさんに教えて頂かなかったら今後も…っと思うとゾッとします。
マルチテキストやブロック編集も同時に直りました!
981 tomさん、早速の回答ありがとうございます。

図面は、自分でAutoCADで描いて保存したファイルですので
常に同じバージョンです。
少し前にInventorの体験版をインストールし、体験期間が終了
したのでアンインストールしたのですがその時に何か不具合が
生じたのでしょうか。
全く同じファイルを開く時に、前述の警告が表示されることもあれば
されないこともあります。
984 aschinさん、こんにちは。

>図面は、自分でAutoCADで描いて保存したファイルですので
>常に同じバージョンです。

カスタマイズツールを使ったりしていますか?
それとも標準のままお使いでしょうか?
985 tomさん,こんにちは。

カスタマイズツールは、いくつも使っています。
あまり知識がないままいじってしまったので、
プログラムの方に間違ったまま
残っているファイルなどあるかもしれません。
974zeppekiさん

ご回答ありがとうございます。
なんか大変そうですね。
DORACADにはコマンドであったのでAUTOでもあるのかと思っていました。
987 ☆teru☆ さんへ・・・・
逆の発想で図面を描くのでしたら、alt+d→u で実行できるマルチラインを使えば何とか、 専門サイトなら??かな・・・

http://www.mura.sh/

がすごいですね、・・・
972 zeppekiさん
お返事ありがとうございます。

早速やってみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
986 aschinさん、こんにちは。

>カスタマイズツールは、いくつも使っています。

それらに問題があるのではないでしょうか。
一通り見直す必要があると思います。
990 tomさん、

便利さに惹かれてどんどん取り入れてました。

原因が全く分からなかったので、おかげ様で気が楽になりました。
ひとしきり見直してみます。
ありがとうございますパソコンもみじ
皆さんへお尋ねします!!

PDFからCADへ変換することは可能ですか?

現在私の使用しているCADは2002LTです。
PDFは7.0です。

ご返答、お待ちしております。
992 ニワさん、こんにちは。

インターネット上で[ラスタ ベクタ 変換]などのキーワードで検索してみてください。
専用ソフトが必要になります。

フリーソフトは変換精度が低く、変換精度を高めようとすれば高価なお値段に…
CADから直接PDF化されたファイルであれば、Illustratorで線画として開けるかもしれません。Illustratorで線画として開ければDWG出力できます。
天窓について教えてください。

現在海外の職業訓練短期大学建設科へのAUTOCAD Architecture2008(ACA)と
Revit Architecture2008 の指導(テキスト、指導方法)の仕事をしています。

操作について教えてください。

ACAでの天窓の作成の方法をご存じの方がいたら教えてください。
オブジェクト(窓)として配置できるのか、マスを使用しないと
できないのか、苦戦をしています。
一連の操作の流れだけでも結構です。

その他として、Autodeskのコミュニティー以外で情報収集のできる
サイトをご存じの方がいたら教えてください。日本語でのサイトが
あればうれしいのですが(細かい点まで理解できるので)。
よろしくお願いいたします。
994 yoshi san he

天窓について教えてください。

現在海外の職業訓練短期大学建設科へのAUTOCAD Architecture2008(ACA)と
Revit Architecture2008

天窓 is Skylight, which means not Window.
Skylight is usually curb required on the roof for waterproofing, then on curb Skylight is set up.
Curb itself is usually Wood Cant and cladded by Metal Flashing (Aluminum or Galvanized Metal).

Type Skylight at web site, then you will get some manufactures.

If still you have any question, please write down here.

Sorry, because of writing at office.
995 ぐりこ♡ さんへ・・・・
寸法を入れる時点で、工夫する事で可能にはなります。 しかし、色々と混在してしまうので、本来はやらない事ですが、・・・・
先ず、モデルを原寸で描きます。 寸法などを入れる時に、先ずモデルをスケール(キー操作 alt+m→lで実行できるコマンドですが)モデル全部、文字を選択します。そうして、1/300の設定数値を入れる事で、モデル(文字)が1/300になります。
寸法ですがalt+o→d でダイアログが表示されたら、alt+m(修正)でまた飛び出したダイアログの、上、基本単位を選択します。左中ほどの、尺度を300にします。
この設定は、そのデータに対して、全部の寸法を適用しなくてはなりません、
使うときの文字の高さの、設定も、後から出たダイアログ上で、フィットを選択して、右側・・全体の尺度を、1に設定してある場合は、300に設定します。

これで、寸法記入が可能になります。
注意ですが、原寸のモデル(AutoCAD標準の描き方データ)は、必ず、原本??として別に保存して、そのデータに付いては、コピー扱いにしておいたほうが良いでしょう、この使い方を、逆に考えれば、作ってしまったデータでも、基本単位の部分で、1/300設定をしてから、尺度を変更する事も可能かな???(やった事はありませんが)

バージョンが2008ならば、簡単に解決できます。レイアウト空間で、注釈寸法を入れ、exportlayoutを使えば良いと思います。
997 全部の寸法を適用しなくてはなりません、・・・・

訂正・・・使用している、寸法設定を、全部修正しなくてはなりません、

もし、同じ設定を、繰り返し使う事がある場合は、別に、dwsで保存しておき、モデル、(文字)を起点コピーで、その設定に持ってきて、データを作成すると良いかもしれません。
Excelに入力した座標軸をautocadで自動作図することは出来ますか?
もしフリーソフトが必要であれば、それも教えてもらいたいのですが、宜しくお願いします。

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AutoCAD 更新情報

AutoCADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング