ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AutoCADコミュの問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めましてしの@たけです
うちの職場で新入社員の作図練習用問題として
出した物を紹介します
単純な問題なので是非皆さんも挑戦してみてください。
もちろんAutoCAD使用です。

問)
上記の図により
辺の長さが200X150の長方形の中に
幅25の平行な線を引く
平行線の片方の端点は長方形の交点に交わる
注)電卓・スケール等は使用しません

以上です。
うちの会社では結構苦戦してました。

コメント(56)

クイズ、楽しいですね。

いつも作図の時「こんなやり方でなくて、きっと
もっと早いやり方とかあるんだろうな〜」なんて
思っています。
みなさんの回答もいろいろあって、書き方の参考になりました。

・・・・でもやっぱり私って人よりたくさんの手順をかけて
作図しているかも・・・(^▽^;)
ラストの問題でつまずいて
思わず答えをみてしまった〜。
根性なしだ…。
初コメントです☆

>しのたけさん
問題、いざやってみると普段書いてるのが普通の図面ばかりなので一瞬混乱します(笑)
やり方は気づいてしまえば、簡単ですねw
仕事では何気にCADしてますが、いざ問題になると結構、頭つかいますね(笑)
人によってかき方は違いますよね★
   ↑難問だっ(笑)  何がしたいのか判らない。
描き方はひとそれぞれっすね(ΦwΦ;)
ただいかに早く正確に作図できるかが楽しみの一つであって、あっ!こーいう描き方もあったんだ!っていう発見が嬉しいものです。

こうちゃんさん>簡単な円弧の描き方って・・・半径入力せずにってことですか(☆Д☆)!!
円弧の作成事態は然程面倒くさいものではないので一発ボタンから入力するならツールパレットから円弧を選び、後はコマンドラインの指示に従って描くとか、もしくはショートカットから(Aを入力してENTER)円弧コマンドを呼び出して始点→終点でできませんか?他に簡単な作図方法を思いつきません(。-人-。)
問題にまで到達していませんね。あまりにも次元が低すぎます。
いきなりですが、CADでの仕事では25歳くらいで月に平均いくら稼げるのか教えて下さい!あせあせ(飛び散る汗)
実務レベルでCADを使われてる方々にはお茶の子さいさいかも知れませんが…
この3つの立体を三面図に起こしたらどうなるんでしょうか?

なかなかイメージわかなくって…
>大阪屋 さん

立体で作れます?
騙し絵を 3面図には無理ではないかと・・・。。

矛盾があれば 図面にはなりません。。。
>gigさん

あぁこれ実際にケント紙で作成された立体物ですよ。
カメラの角度で有名なだまし絵のように見えるように写してあるようです。

他にも何種類かあって、影などよくみるとどういう形なのかわかったものもあるんですが、この3つについてはわからなかったので。
>大阪屋さん

あらぁ・・・立体物ですか。。。

てことは 展開できるわけですね。。。

紙でなら 厚さが無くなるように見える所もありえる訳ですね。。。
うまくScanが働かなくて申しわけない。
取り敢えず、真ん中のから。

外側に長短それぞれ三つずづを互い違いに並べて、六角形になるかたちをつくり、
真ん中を三角形でくりぬく。あとは色を塗って、あたかも立ち上がった立体に見えるようにしただけ。出来上がりの高さは2センチくらいなのかな?時計からみて。

多分ほかも同じ考え方からきているとおもいます。

ヒントは簡単、ただし、ほかに考えている人のためにいいません。
ジミーさん残業無しで20万くらいじゃないですか?
残業とか業界次第では40とか行くかもしれませんね
教えてください。

正7角形の書き方を。

お願いします。
30 八仙閣さんへ
キー操作 pol と入力し、enter 又は シフトキーを押すと、エッジの数を聞いてくるので、7と入力して、内接(円の内面に接してデータを作成するのか、外接、円の半径が、中心から、辺までの、距離とするのか)を(キー操作は、i 又は cになります)入力し、半径の値を入力します。
ありがとうございます。

趣味でバイクのブレーキディスクをデザインしようとしたら…

取り付けが、7穴だったので、角度も出せずディバイダも違う気がして

悶々としてました。

仕事が終わったら、早速試して見ます。
ありがとうございました。

ポリゴンのコマンドだったですね、どうもでした。
ちぇんたろう様>>3つの幅は1.5くらいですか??
方眼が10単位だったので‥‥w

先ほどコミュ参加させていただきました
マリーと申しますw

一番上の問題が簡単〜♪と
思ってコメントしようと思ったら、
5年も前の問題でしたね^^;

上のちぇンたろう様の立体を
3面図に起こしてみようと
思いますので、宜しくお願い致しますw
大変面白かったです。
練習問題として、頂きます。
こんな方法はいかがでしょうか

1.任意の平行四辺形ABDCのABを半径とする円を作成
  C点を通るABに垂直な線PQを作成

2.平行四辺形ABDCをPを起点にブロック作成
  PCの長さをPQになるように拡大

3.オブジェクトプロパティ管理でX尺度だけを1に修正
  ABD´C´はひし形になります。この中に内接する円を描きます

4.円とともに再度Pを起点にブロック化し
  PC´の長さが元の平行四辺形のPCと同じになるように縮小します

5.オブジェクトプロパティ管理でX尺度のみ1に変更
  分解すると元のABDCに内接する楕円が出来ます。

  
5.の画像追加です
  (オブジェクトプロパティ管理で尺度Xだけが1になっているのがわかるようにしてみました)


※台形の方は今は思いつきません。



ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AutoCAD 更新情報

AutoCADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング