ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糞メディアに愛をコミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ありそうでなかったので立ててみました。

と言うか個人的に最近物忘れが激しいので
「あれってどうでしたっけ?」と
気軽に聞けるところを作っとこうかなと(爆)

コメント(658)

そう言えばこれ忘れてました。
もうあちこちで出てると思いますけど…
台湾製→UAE製、5枚パックが追加されてますが
量販店価格が5枚で2280円とかBDより高い…

> Smartbuy
ラインはISMMっぽいとしても
Smartbuyが何故台湾製表記なのかと、
Opto IDのスタンパと酷似しているのがどういう意味なのか
よくわからないですねぇ。
あっ、そう言えば

SONYのBDレコーダBDZ-L70(2007年発売)で書き込んだRiTEK製のBD-Rが
2倍速盤・4倍速盤かかわらず読めなくなっているものが続出していますwww
自己再生でもパナレコでも読めません。
初期のRiTEK製BD-R使われている方は要注意です。

ちなみにCMC製は全く問題ありませんでした。
値段が元に戻ってるwww

http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=Moser%20Baer
三菱の中国製DVD-Rに50枚スピンドルが出てたので買ってみたら
委託でもなんでもないただのUMEでしたorz

スタンパ刻印…DVD-R 6P161
基盤刻印…KL43C1101203233555
-------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-R:UME02]
-------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD-R] - [DVD-R]
Manufacturer Name : [Ume Disc Manufacturing Ltd.]
Manufacturer ID : [UME02]
Blank Disc Capacity : [2,298,496 Sectors = 4.71 GB (4.38 GiB)]
-------------------------------------------------------------------------
> 三菱UME02
( ゚Д゚)
せめて普通のCMCならまだ百歩譲って許せるものの、UMEじゃあ・・・・
最近ネタないですねぇ。

BD-Rは最近台湾系は軒並みCMCの6倍速盤ばかりで面白くないですねー。
(Maximumの4倍も中身6倍)
唯一HIDISCの4倍速がInfomediaでしたが、これはFortisで既出ですし…

CD-RもJVCの海外版誘電を見つけたくらいで…

秋葉とかはどんな感じですかね?
ネタないですねぇ。
秋葉原はJVC海外版が磁気研経由で多数売られている程度です。

今日は日本橋に行くのでネタがあったら報告します。
報告がなければ・・・うん。
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:UMEBDR-114-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Manufacturer Not Found In Database]
Manufacturer ID : [UMEBDR]
Media Type ID : [114]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------

こんなん出ました。
UmeDisc製 BD-R LTH 4x

これはサンプル品ですが、磁気研Hさん曰く「ちょっと型番変えた物がもう市場に出てるはずなんだけどな〜」と。
一応秋葉原の各店を探してみましたが"LTH"と明記された物は見つかっていません。

「BD-R版 消える魔球」がついに登場、と言ったところですかね。
ついでに。
新神戸のキャンドゥで見つけたZERO BD-R 4xのマカオ版です。
中身はマカオLGでした。
型番・JANは既出の中国製と同じですが、能書きがジャケット裏側へ移動しました。

基板刻印・・・R3 G4D C2H2 1102252053 ←新スマバイ・新マカオLGと同じ
スタンパ刻印・・・IR4LCMA-1125 ←旧マカオLGと同じ、ISMMとは異なる
リーダーメディアの関連会社だったブルーシーが本体に吸収された模様です。
http://www.bluec.co.jp/

ところでABR25-10X10PWを既に購入された方っています?
スマバイDVD-Rの20倍速と激しく似たニオイがするのですが。
> ABR25-10X10PW

福岡ではまだ見かけてないですね。
写真ではスピンドルは最近のスマバイとかOpto系ですかね
しかもパイオニア指定とかあるから激しく同系統の匂いが…
> ABR25-10X10PW
あ、そういえばこれ買いましたけど、例によって4xそのままでした。

しかしこの売り方ってどうなんだ?・・・
ぷかさんのツイートを見て思い出したように開けたら、ハブの刻印が他のProdiscと同じ文字列になってることに今更気付きました。
スタンパは同じですが、これまでが委託生産で、このロットが自社生産なんですかね?

ABR25-10X10PW
基板刻印・・・1095E5512-00357B09
スタンパ刻印・・・BR04-2B01-0158
こちらで買った分もCR0の4倍速盤でした。

6倍速盤とはスタンパ違いましたけど
以前の4倍速盤とは全く同じなんですかね?
で、基板刻印からしても自社生産と見ていいような気がします。

あ、そう言えば誘電の6倍速LTH出てましたね。
パッケージが誘電ぽくないですがw
>>627のマカオZEROやっと並びました。特に中身には変化無いようですね。
新しくREも出てましたが、ID"LGEBRE-S01-000"のLG盤で
今までマカオでしたが逆にこれは中国でしたw
スタンパ刻印無いかと思ってましたがあったので撮ってみました。

あとSONYのデータ用新製品、-R(SL)は台湾RiTEK委託品のようですが
-R(DL)が4倍も6倍も日本製に戻ってました。パナOEM?
-RE(SL)はRiTEK ID盤で、-RE(DL)は中国製でした。
-RE DLはIDが"SONY ED4"の自社製があるっぽいですが
まぁTDKのOEMでしょうねぇ…
いつの間にかVictorからアーカイブグレードのDVD-Rが出たかと思いきや
http://shop.victor-media.co.jp/archivespro/

誘電からは中国製BD-R DLが
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
TDKのOEMでしょうけど…
石丸各店に何故か誘電4倍DVD-Rが入荷していました。

That's(MY&OUR) DR47D-SV3P
3枚組み50円
なつかしす…デオデオで売ってましたねー

JVCのアーカイブグレード、買ってみましたが見た目は普通の誘電8倍で…
ただ、このロゴがついてました。初めて見ましたねぇ。
Victorの6倍速LTHがJVC IDでした。
見た目はほぼ誘電ですが…

Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:JVC-AM-S6L-001]
ついに中国製LTHが…w
ハードコートに凸凹があったり、品質は不安です。
ディスカウントショップで10枚399円。

----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:UMEBDR-114-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Manufacturer Not Found In Database]
Manufacturer ID : [UMEBDR]
Media Type ID : [114]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
パナのBD-Rでインド製がようやく出回りだしましたね。

あとはダイソーにやっとこさBD-Rが出てきたのと(インドPHILIPS)
キャン・ドゥのBDのデザインが変わってました。(中国PHILIPSは変わらず)
秋葉原にあるLMTのあの店で1枚50円でした。
買い占めようかと思ったものの、部屋の片付け中なので見送り。
お久しぶりです。。。

光ディスク関連に最近手をつけておらず、久々に何かしたいって思い、
恐らく全く注目の集まっていないであろうM-Discを買ってみました。
http://www.usfl.com/Daily/News/11/08/0811_000.asp?id=89936

今日Invoiceが届いたのでとりあえず晒しておきます。。。

MILMDHA10P
Millenniata M Disc 4.7GB DVD 10pack
2 pk
$29.99 x 2 = $59.98
Millenniata 10 Pack Cake Box 4X DVD+R M-DISC 4.7GB
Media. Write once and read forever. Engrave only on LG
Drives with M-DISC logo and M-WRITER Drives.
Lifetime Warranty.

SHIPPING
SHIPPING - FEDXFIM
1pk
$35.70 x1 = $35.70

INSURANCE
INSURANCE
1pk
$0.00 x1 = $0.00

Taxable  $0.00
Total Tax  $0.00
Exempt  $95.68
Total  $95.68
しあさんお久しゅうです!
素材がどんなものか気になりますよねー。
報告wktkでお待ちしておりますw
SONYの新しい音楽用CD-Rがメキシコ製でした。
刻印画像等間に合ってないですが
ATIPはSONYでスタンパ刻印は"V5-4014""B-1"
基板刻印は"BD040MAA74003618"

メキシコRiTEK委託?
メキシコにRITEKの工場ってありましたっけ。
ひとまず8cmDVD-Rと刻印の文字数は同じようです。
F商会で変な物を見つけたので、開けずにそのままぷかさんに丸投げしておきますね。

ビクターのArchives PROも併せて買ったのですが、ここに書こうとページを開いたら既に・・・・orz
意外と普通に出回ってるんですね。
うわー何すかコレ気になるー!
ID何でした?

Victorのアーカイブグレードはメーカー通販で買いました。
こちらの店頭ではまだ見てませんねぇ。

メキシコRiTEKは何か前DVD-R出てませんでしたっけ?
と思ってたらベトナムでしたね。
このCD-Rのスピンドルもメキシコで、ケースからして完全にRiTEKだったので
恐らくメキシコにもラインが出来てるんじゃないですかねぇ。

あ、あとBD-RではHIDISCで6倍UMEが出てましたね。気が付かず。
4倍PHILIPSもスタンパ変わってるようですし…
M@DISC届きました。

MIDはMILLENIA 001(01)。
4倍速のDVD+R扱いのようです。
BH10NS39っていうM@DISC対応ドライブが発売されて話題になったこともありますが、
なんかストラテジの対応ってだけで、それ以外のドライブでも普通に焼けてしまう模様です。。。
(実際にいくつかのドライブで焼いて読み出せる事を確認しました)

反射層がないので透過率高いです。向こう側が透けて見えます。
エフ商会本店に業務用と思しきVictorのDVD-RW 4xがありました。
盤面には「FOR PROFESSIONAL USE」「FOR LINE」など、
ハブ辺りに「VD-RW120F」もしくは「VD-RW120FMA」との表示有り。
非常に怪しげで気になったのですが、50枚で3400円と高価なので断念しました。

店内左手奥にありますので、どなたか人柱したい方はどうぞ。

>>652
人柱乙です。
時間が出来た頃にはこれの耐久テストをしてもらえればと思ったり。
>>>654

本当に消えないのか?と思ってブラックライトより強力な業務用殺菌灯を買ってありますが……
水槽か何かを買わないと危なくて室内ではできやしない。
Fortis BD-R 4Xのスポンジが変わっていたので買ってみましたが、残念ながら以前と変わり無さそうです。
kodakのCD-R 52xってなんて出てましたっけ。
だらだらと密林を見ていたら見つけたのですが、秋葉原では見た覚えがなく。
>>603のZERO(TMI Japan) CD-Rが「製造組立:China」に変わっていたので買ったのですが、中身は見慣れない刻印のPlasmonでした。
表面は通常盤を無理矢理ワイドプリントに広げた残念なタイプです。

ログインすると、残り621件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糞メディアに愛を 更新情報

糞メディアに愛をのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング