ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏像の写真コミュの十一面観世音菩薩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仏様は薄暗いお堂などで見るのが一番素敵だと思います。
 展示場に国宝・重文クラスがずらっと並んでも、あんまり
 ありがたみが感じられません。

 でも私の好きな仏像は今、上野の東博所蔵なのです。
 いつもは常設展示場に交代で展示してありました。

 それが今回の仏像展では表看板になっていました。

 談山神社伝 十一面観音  

  これは談山神社から明治初頭の廃仏毀釈の嵐の中で、
 岡倉天心とフェノロサが当時のお金2千円で買い求めて
 芸大に保管されていた物を東博に移管したとか・・・

コメント(17)

 素敵なお顔してますね。
 でもご自分で撮らせていただいて、羨ましいです。
 
 自分で撮れたらいいな・・・と思うのは海龍王寺の
 十一面観音です。それも右側からです。
 
 あとは観音寺の十一面観音です。聖林寺と同じと言われても
 聖林寺のお顔はひび割れだらけなのでなかなかイメージが掴 めませんでしたが・・・
千手十一面観音?でいいのでしょうか

 妙義山・妙義神社宝物館にて 江戸期のものだそうですが・

 廃仏毀釈でお寺さんの宝物を神社で展示してあります。

 厨子に入っているような・・・
初めまして!CUX2といいます。

今後とも宜しくお願いします。
 海龍王子の十一面観音?かな・・・

 素敵な素敵な仏様です。 
 
 前回訪れた時はまだ塔にそれほど興味がなく、写真も数枚撮っただけ、
 使えるものはなかった。
 
 駒込大観音 浄土宗光源寺
光源寺は天生17(1589)年に神田に創建され、慶安元(1648)年に現在地に移転しました。鏡内には元禄10(1697)年造立の御丈約8mの十一面観音像があったそうですが惜しくも東京大空襲で焼失しましたが、平成5(1993)年、御丈6m余の御像として再建したそうです。
  海龍王寺の十一面観音菩薩
 今 特別開帳で直接見られるのだそうだ・・・
 普段は御簾がかかっていて・・・・

 あれ・・・我々が行った時は・・・写真撮ったし・・・
 
 大阪のハマちゃんが 特別公開に行って、私が好きなのを知ってて
 写真を買ってくれて、送ってくれた。
 ありがとう・・・
   どうがんじかんのんどう(こうげんじ)

     渡岸寺観音堂  向源寺

  近々本物を拝める予定なのですが・・・・
  埼玉県 坂戸市 慈眼寺 千手十一面観音

   ここの本尊は 不動さんだから 桜祭りに 前立ちで出されていました。 
 本郷 旧真光寺 十一面観音

 真光寺が空襲で焼失し世田谷区・給田に移転した際、
 被災をまぬがれた十一面観世音菩薩
近々国会図書館関西館での撮影依頼があります。個人のお申込みなのですが、仕事の分量としては1時間以内だと思います。場所が京都府相楽郡精華町精華台で南山城ですかね?
 二駅離れた所に観音寺があります。十一面観音があるので単独でも訪ねたいお寺さんです。大きなトランク引き摺ってるので、大きな駅のロッカーに入れられればいいのですが、ローカルな駅だと大きなロッカーがありません。蟹萬寺とか近くの寺だけ回ろうかとも思っています。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏像の写真 更新情報

仏像の写真のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング