ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ世界遺産コミュのドレスデンのエルベ河畔

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドレスデンは、ザクセン州の州都で、ドイツの東部に位置しチェコとの国境も近くにあります。
バロック様式の宮殿や教会が建ち並ぶ美しいこの都市は“エルベ川のフィレンツェ”とたたえられていました。
しかし、第二次世界大戦の空爆で、一夜にして破壊されてしまったため、ほとんどの建物が、当時のものを修復、再現したものとなっています。
また、2002年には、エルベ川の大洪水で、大きな被害を受けたことでも知られています。

この街は、主な見所は、旧市街地に固まっており、歩いて十分に観光を楽しむ事が可能です。

ツヴィンガー宮殿は、18世紀の初めに完成しドイツ・バロックを代表する建築と言われています。
宮殿の内部は、いくつかの博物館となっており、その中にアルテ・マイスター絵画館もあります。
宮殿の隣がゼンパーが建設したゼンパーオペラがあり、夜ライトアップされたオペラやカトリック旧宮廷教会夜景は必見です。
(橋や対岸から見ると綺麗です。)
レジデンツ城の武芸競技場シュルターホーフの外壁の長さ101mの“君主の行列”という壮大な壁画があり、25,000枚のマイセン磁器のタイルで作成されています。
また奇跡的に戦火から免れたとのことです。
 フラウエン教会は、私が最初に訪れた2003年には、まだ再建中でしたが、2005年に訪れた時は、ほぼ完成していました。
この再建は、空爆されたあとの瓦礫からひとかけらずつ鑑定して元の場所に戻し、欠けている部分は、新たに付け足すといった気の遠くなるような作業が行われたそうです。
 ブリュールのテラスは、エルベ川や対岸が一望できます。
 緑の丸天井という別名をもつザクセン王家の財宝コレクションは
今までに、見たことのないくらいの金銀財宝があり、必見です。
(以前は、アルベルティーヌムと同じところにありましたが、今は別になり、レジデンツ城の近くにあります。)

その他、ドレスデン近辺では、周りを水で囲まれているモーリッツブルク城やピルニッツ城(樹齢250年といわれる日本の椿がある。)、マイセン磁器で有名なマイセン、ドイツ最大の要塞ケーニヒシュタイン、またザクセンのスイスと呼ばれる地域の奇岩は、バスタイ橋から良く見れます。
ドレスデンから車で1時間くらいのチェコとの国境にあるドイツの木のおもちゃで有名なザイフェンは、街中木のおもちゃで飾ってあり、とてもかわいい街でお勧めです。

お勧め度:超A

コメント(11)

  
 うーん、懐かしい・・・ビジネスの場でもあったドレスデン  ♥ もう一度訪ねたい。
  
先日帰国した時、「ドレスデン国立美術館展−世界の鏡」という展示会を西洋美術館でやっていたので行ってきました。科学計測機器からマイセン磁器まで多様な展示で、フェルメールの「窓辺で手紙を読む若い女」なども有りました。
現地を訪問するのがベストですが、日本での展示は解説が日本語なのでとても理解がし易く、これはこれでメリットがありました。 基礎知識はできたので、早くドレスデンへ行ってこよう。
初めまして。
私も二年前のちょうど今頃ドレスデンにいました。泣き顔
マイセンにも車ですぐでした。
また、ドレスデンに行きたいです。
 世界遺産の指定取り消しがなんぼのもんじゃい(怒)

 橋の一本ぐらいでは、あの景観は壊されない。

 今度は橋の上から眺める景観が楽しめる ♪
橋が4本あって景観を損ねているとニュースに書いてありました。
ドレスデンには去年の夏行きましたが。。。残念ですね涙
残念ですけれどしかたないですね。
ドレスデンは好きですが、市民が交通の便の方を選んでしまったのですね。
住んでない人にはとやかく言う権利はないです。

世界遺産に登録されていればいいのか悪いのかは別として、それを保ち続けている都市は、それ相応の努力をしています。

私はドイツの文化を復元するモーチベーションなどが大好きですが、最近の傾向を見ていると、ベルリンの中心部に高層ビル群を建築したりとか、納得いかない部分がかなりあります。
パリでさえ、ラ・デファンス地区などを創っているのに…

ドレスデンだったらOK!
と、個人的にはいいたいですが、そうしてしまったら…
フラウエン・キルヒェやブリュールのテラスの近くは高層ホテルが林立してしまうでしょう。

ドイツでは世界遺産に認められるかどうかの基準でなく、街をまもっている所がかずしれずあります…





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ世界遺産 更新情報

ドイツ世界遺産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。