ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「仮面の会」mixi版コミュの吉田悦花さんの「神田雑学大学」!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧仮面の会の吉田悦花さんから、
「神田雑学大学」のメールマガジンが届きましたので、紹介させて頂きます。
佐復(samata)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆◆◇東京都千代田区 特定非営利活動法人 神田雑学大学◆◆◇
「神田雑学大学News」vol.10(2012年6月) 

**********************************************************************
NPO法人神田雑学大学は、ほかでは聴くことのできない価値ある講座と学びの場を提供することで、
みなさまお1人おひとりの人生をより豊かにするお手伝いをさせていただいてまいりました。

おかげさまで、毎週金曜日の講座は、5月18日の講座で600回を超え、
日比谷図書文化館と共催した第3回千代田区民講座「父・今日出海の仕事」も、
たくさんのみなさまの参加を得て無事終了いたしました。
出席者から回収したアンケートでも高い評価をいただいております。

神田雑学大学のホームページでは、
定例講座のスケジュールや講義録など、随時更新しております。
より「持続可能なプロジェクト」として、その活動基盤を強固にしていくため、
これからも、こころざし高く、会員・理事ともに心をひとつにして、
たゆまぬ努力を続けていく所存です。

いつもホームページをご覧くださっているみなさま、実際に会員になってご支援くださっているみなさま、
毎週金曜日の定例講座の運営に携わってくださっているみなさま、講座に参加くださっているみなさま、
ホームページの維持管理に尽力されているみなさま、心より感謝申しあげます。

よりパワーアップした神田雑学大学に、みなさまのより一層のご支援をいただきますよう、
心よりお願い申しあげます。

NPO法人神田雑学大学理事長 吉田悦花
**********************************************************************

悦花の一句 (10)

 反り返るまつげ立夏となりにけり  吉田悦花

<立夏・夏の季語> 
なんとなく、まつげの先まで力があふれて反り返るような、
はつらつとした気持ちに包まれる季節。
若い女性たちの長くて濃いまつげが、青空にそそり立つようで、よく目につくようになった。
夏が来たんだなあ、としみじみ思う。

**********************************************************************
NPO法人神田雑学大学 定例講座 2012年6月 スケジュール
 ●入場無料。お申し込み不要。どなたでも参加自由。 講座企画・吉田源司
 ●日時 毎週金曜日。午後6時〜7時30分
 ●場所 下記の案内中に掲載がない場合は、
       ちよだボランティアセンター(JR水道橋駅から白山通りを神保町方面へ約5分、
       千代田区社会福祉協議会3階A会議室)
   http://www.kanda-zatsugaku.com/index.html
----------------------------------------------------------------------
6月1日 No.602 「フーテンの勝ちゃん ペット談義2」 
講師 勝俣和悦 (ペット総合プロデューサー)
 動物愛護管理法改正の問題点、人畜感染症の実態、ペット産業の表ウラなど。
 ペットのベンチャービジネスに挑戦しつづけながら、ペット業界の人材育成に尽力するため、
 全国を飛び回る「フーテンの勝ちゃん」のペット談義。

6月8日 No.603 「どうしてあの本は売れたのか 戦後のベストセラー史」 
講師 植田康夫 (「週刊読書人」編集参与)               
 本の売れ方は、時代背景によっても大きく変化する。
 ベストセラーになるには、作品の良さや販売戦略だけでなく、時代的な要因も必要不可欠である。
 時代と良く売れた本の面白い関係を、専門紙の編集を通してあまたの本を見続けてきた講師が語る。
 千代田図書館9階 特設イベントスペース (40席先着順、会場注意)

6月15日 No.604 「第三次世界大戦を避けるための次善の国連軍」 
講師 大場 勝  
 第三次世界大戦はなんといっても避けたい、これは全人類の願いである。
 「米ソが消え、米中が心配ないま、江戸時代の幕藩体制をふまえて日本こそ、国連軍の提唱を」
 と訴える講師のメッセージ。

6月22日 No605 「国産エネルギーの未来」   
講師 河野順一
 5月5日、日本の原発全機停止にともない、国産エネルギーへの関心と期待がいよいよ高まってきた。
 国産エネルギーの経済性と将来性、有効活用に必要な「国民世論の後押し体制」の実行案について、 具代的に語る。

6月29日 No.606 「日本の犬たちが置かれた現状」
講師 松原 賢 (ONE BRAND)
 ペットブームといわれて久しい日本では年間約28万頭もの犬猫が殺処分されている。
 1頭でも多くの犬たちを救うため、飼い主の啓発と保護犬文化の向上の支援に取り組む編集者の報告。

**********************************************************************

●アンケート結果  (省略)

**********************************************************************
◎ Nanda Kanda ◎

NPO法人神田雑学大学講師の加藤豊さん(デザイナー、マッチラベルコレクター)が、
6月にパリで開催される「猫展 in Paris 2012」に猫のマッチラベルで出展されます。
また、大阪の国立民族学博物館・ミュージアムショップにて、加藤さんの燐票グッズ 「復刻マッチ」 「ポストカード」や 書籍『マッチラベル パラダイム』が発売されているそうです。

NPO法人神田雑学大学会員の上野充子さんが、
4月3〜8日表参道ヒルズ西館ギャラリーで「三姉妹展」を開催。
私の知人(俳句のお仲間)がオーナーをつとめる御茶の水「世界観ギャラリー」で、
昨年開かれたグループ展で初めて上野さんの木象嵌を拝見しました。
今回は、三姉妹によるビーズ、ステンドグラスも。

**********************************************************************
●ただいま募集中 会員
NPO法人神田雑学大学 会員年会費 10,000円
郵便振替口座 神田雑学大学 00150ー1ー573830
お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスも明記ください

●ただいま募集中 応援基金
NPO法人神田雑学大学「応援基金」 一口5000円、二口10000円
郵便振替口座 神田雑学大学 00150ー1ー573830
郵便振替用紙に「応援基金」とご記入ください
お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスも明記ください

会員になってくださった方には、領収書にかえて「会員証」を発行しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
**********************************************************************
発行・NPO法人神田雑学大学 http://www.kanda-zatsugaku.com/
〒101−0061 東京都千代田区三崎町2−6−2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎内 
特定非営利活動法人 神田雑学大学
理事長・発行人 吉田悦花

本メール・マガジンは会員の方にかぎらず、
吉田悦花が情報交換をさせていただきたいみなさまにもお送りさせていただきます。
ご意見ご感想、お問合せは etsuk226@nifty.com mobile090-3918-5795
毎日つぶやいています。 http://twitter.com/#!/etsuka226
吉田悦花のFacebookページ http://www.facebook.com/profile.php?id=100000401717922
ブログ(毎日更新)  http://ameblo.jp/sobalier-etsuka/
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「仮面の会」mixi版 更新情報

「仮面の会」mixi版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング