ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ラビット鎌苅☆コミュの【必読】ココア男。Liveについて。【拡散希望】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ココア男。ライブツアーに先駆け、マナーの注意事項!
日記にコピーなどして、拡散して頂けるとありがたいです!
(※ここのURLでも可)
下記の注意事項を熟読して、ライブに望みましょう!

<ココア男。ライブマナー>

【まずはじめに】

※公式HPに記載されてる禁止事項を必ず読むこと※

何よりこれが大前提となります。
ライブに先立ち、公式HPに注意事項などが記載されると思いますので、
そちらをよく読んでライブに参加してください!

「知らなかった」では言い訳になりません。
公式に書いてあるのですから。

注意事項や禁止事項を読んでもわからないことや
不安なことがあったら、公式に問い合わせてみてください。
これが一番確実な方法だと思います。

ここからは一般的なライブマナーを書いていきます。
管理人が様々なライブマナーを参考にココア男。用にまとめました。


【持ち物】

危険・警告うちわ、メッセボード禁止危険・警告

通常のイベントでの常識の範囲内の使用はOKですが、
ライブハウスのライブでは大変危険です!!
他の方の邪魔にもなるので絶対に持って来ないでください!!

ココア男。はアイドルではありません。
 ロ ッ ク バ ン ド です。
体一つで盛り上げて楽しみましょう!

ペンライトなども場所によっては禁止されている場合があります。
(もし物販などで販売されていれば別ですが…)
詳しくは、会場に問い合わせてみましょう。
※グッズでペンライトの発売が発表されました。詳しくは追記へ。

・大きめの荷物は早めにロッカーに入れておく

ライブハウスの場合、特に最小限の荷物になるように心掛けましょう。
チケット、多少のお金(ドリンク代)、携帯電話、タオルなどで十分です。

シザーバッグやチョークバッグのような、
チケットや貴重品が入れられる程度のものを持っておくと何かと便利です。
ポシェットなども良いですが、肩紐が他の人の手に引っかかり
危険な状態になることもあるそうなので、気をつけてください。

万が一、足の間などに荷物を置いていたりすると、
ライブ中に荷物が紛失することも十分ありえます。
また、他の方の邪魔にもなり、とても迷惑です。

物販も早めに買って荷物と一緒にロッカーに入れるか、
もしくはライブ終了後に買うなどしましょう。

大抵、会場もしくは会場付近にロッカー(クローク)がありますが、
すぐに埋まってしまったり、無い場合もあります。
そんな時は会場の最寄り駅などのロッカーを利用しましょう。
(それでも無かった場合は隣駅などを利用する)

・貴重品は肌身離さず持ち歩く

ただし、スられたり中身がごっそり…なんてこともありえますので、
あまり高価なものや高額紙幣等は持ち歩かないほうが良いでしょう。

川崎のイベントで、サイン付きポスターを袋ごと盗られた方や、
他のイベントでどさくさに紛れてタオルを盗られた方が
実際にいらっしゃるそうなので、十分お気を付けください。


【服装・髪型】

※基本的には動きやすい格好で

ライブハウスでのライブでは大勢の人の中で揉みくちゃにされたりしますので、
動きづらい服や装飾品の多い服、汚したくない服などはオススメしません。

冬のライブではコートなどを着てくると思いますが、
会場内では、かさばって邪魔になってしまうので、
中に入る前にロッカーに預けるなどしましょう。

会場内は人やライトの熱気などで暑くなりますので、
多少薄手の格好でも大丈夫だと思います。

危険・警告コスプレ(氷○ジャージなど)は禁止危険・警告

これは コ コ ア 男 。 のライブです!
他の出演作品は関係ありませんし、
その作品に出ていないメンバーに失礼です。

第一、そういう格好をしてくることが 大 変 非 常 識 です!
周りに白い目で見られるのはもちろん、その作品やココア男。の評判も
悪くなってしまいますので、絶対にやめましょう!!

・パニエやボリュームのある服、危険な装飾品の付いた服は控える

ロリータさんやゴシックさん、パンクさんなどの方は特に気をつけてください。
お気に入りの服で気合いを入れたい気持ちはわかりますが、
場合によっては他の方の邪魔になることもあります。
また、大切なお洋服が汚れたり傷ついたりすることもありえます。

ですので、パニエやボリュームのある服、
チェーンや尖った鋲、安ピンなどの付いた服は
なるべく控えるようにしましょう。

チェーンや安ピンなどの取り外せるものでしたら、
ライブ前に必ず取り外しましょう。

このような服装の方に限らず、全ての方に当てはまりますので
よく考えて服装を選んでみてください。

・靴はピンヒールやミュール、サンダルはNG

ライブハウスのライブではとても危険です!
ピンヒールなどで足を踏まれると、骨折などの怪我をする場合があります。
また、逆に踏まれた場合も怪我をする可能性がより高くなります。

どうしても履きたい方は、替えの靴を持ってきて
ライブ前に履き替えてください。
会場の外までなら、誰も文句は言いませんので。
オススメはスニーカーなどの動きやすい靴です。

厚底靴に関しては賛否両論あると思いますが、
常識の範囲内であれば良いと思います。

背の低い方はライブハウスのライブだと、
人に埋もれてしまい普通に見ることさえ困難な場合もありますので。
(管理人も背が低いのでわかります)

個人的にですが、厚底靴を履く場合は履き慣れたものをオススメします。
また、底が全て厚くなっているものや、ヒールだけでなく前にも
厚みがあるものだと安定感があるのでオススメです。

逆に背の高い方で、特に前のほうの方などは
なるべくヒールが無い・低い靴を履いていただけると、とても助かります。

・髪型は周りの邪魔にならないようにする

特に髪の長い方は必ずまとめてください!
汗を含んだ長い髪は、ムチのようになり当たると痛い上に
顔や腕などに貼り付いたりするので、どちらにとっても大変不快です。

まとめるときに上のほうでまとめたり、
お団子にしたりすると、後ろの方の邪魔になり大変迷惑なので止めましょう。
サイドの下のほうでまとめるのが一番オススメです。

盛ったりするのも同じく迷惑になりますので止めましょう。
視界の妨げになるような大きな髪飾りもNGです。

・危険な装飾品や大きな装飾品は控える・外す

先ほどの髪飾りや服と同様に、他の方の邪魔になるような装飾品や
尖った鋲などの危険な装飾品は控えるか、ライブ前に必ず外してください!

これに限らず、アクセサリーや時計などの装飾品は
なるべくライブ前に全て外すことをオススメします。
特に高額な物は外しておいたほうが身のためです。

ライブ中に紛失したり、周りの方を傷つけたり、
アクセサリーが壊れたりしてしまうことも
大いにありえますので、気をつけてください。

ピアスやイヤリングも外れる場合があるので気をつけてください。
イヤリングは挟むだけですし、ピアスも穴に通しているから大丈夫、
というわけではありません。

ちゃんと止め具(キャッチ)がついているものであれば、
あまり心配は無いですが、止め具のないフックピアスなどは
何かの拍子に外れる場合があります。

また、大きなフープピアスなどは他の人の手に引っかかり、
危険なことになる場合もあるので、着ける方は気をつけてください。
あと、極端に大きな飾りの物は場合によっては邪魔になります。

このようなことが不安な方は、少々やりすぎに思うかもしれませんが、
ピアスなども外しておくと安心でしょう。

メガネを掛けている方は十分注意してください!
ライブ中に他の人の手が当たったりなどして
壊れたり、無くしたりする場合があります。

だてメガネやサングラスの方は外すことをオススメします。
胸や頭に掛けておくのは危ないので止めてください。


【ライブでのマナー】
これまでは持ち物や服装などに関してでしたが、
ここからはライブでの行動などに関することを書いていきます。

・スタッフの指示に“的確かつ俊敏”に従う

当たり前ですが、これが一番です。
スタッフの皆さんは安全にライブが進行出来るように
動いてくれていますので、しっかり指示に従いましょう。

特に入退場時や注意事項のアナウンスなどは
混乱が起きないようにちゃんと聞きましょう!

最初と同様に、これも「聞いていない」では済まされません。
下手をすれば今後その会場でライブが出来なくなることも。
会場を「使わせてもらっている」ということをお忘れなく。

周りの喧騒でどうしても聞こえなかった、
ライブについてわからないことがある、という場合は
近くにいるスタッフさんに聞いてみましょう。

・周りの迷惑になるようなことをしない

これも当たり前ですね。
皆さんライブでテンションが上がっていると思いますが、
必要以上に大きな声で騒いだり、大人数で道端に集まったりなどは、
近隣の住宅やお店にとって大変迷惑です!
常識のある、節度をもった行動を心がけましょう。

入り待ち・出待ちは難しい問題ですが、あまり好ましくはありません。
公式で禁止されている場合は絶対にしないでください!!
(万が一、入り・出待ちする場合は、先ほど書いたことを必ず守ってください)

<会場外>

・ダフ屋と関わらない

会場の外には「ダフ屋」と呼ばれる
チケットを不正に売買している人がいる場合があります。
このような人とは絶対に関わらないでください!
チケットを売っても買っても犯罪になります!

予防策としては、近くに寄らない、見ない、近くでチケットの話をしない、
話しかけられても無視をする、などが良いでしょう。

もし、あまりにもしつこく絡まれるようでしたら、
警察や警備員の方に助けを求めましょう。

また、海賊版のグッズなどを売っている人もいる場合があります。
大体は雑誌の切り抜きなどから勝手に作られたもので、
言うまでも無く違法です。絶対に買わないでください!

こういった人達は暴力団が関わっていることが多いので、
十分に注意して絶対に関わらないようにしましょう!

<会場内>

・携帯電話・デジカメなどの録音撮影出来るものは使用禁止!

これも当たり前のことですよね。
当然ですが電源は必ず切ってください!
マナーモードではダメです!意外とバイブの音は目立ちます。
機材に影響が出る場合もありますので、必ず切ってください!

暗いライブハウスの中で携帯の光はとても目立ちます。
ライブ中に開くなんてことは言語道断です。
盗撮や録音していると勘違いされても知りません。

会場によっては入場時などにちゃんと誰の物かわかるように
預かってもらえますので、それが一番安全で安心できると思います。

また、携帯を時計代わりにしている方で、やむを得ない場合は
周りの迷惑にならないように気をつけながら時間を確認してください。

・会場内は走らない

会場内は人が密集していてとても危険です!
誰か一人が走ったことにより将棋倒しなどになることも
ありえますので、走らないようにしましょう。

特にライブハウスの場合、指定席が無いので
少しでも良い場所を取ろうと入場時に走る人がいます。
大変危険ですので絶対に止めましょう!

またライブ前に限らず、ライブ終了後の会場内は
大変混み合っていて危険ですので、必ずスタッフの指示に従って
焦らずに落ち着いて退場しましょう。

・見に来た関係者に必要以上に騒がない

ココア男。は俳優のバンドですので、
関係者席に俳優仲間の方などが来ることが予想されます。
(映像作品や舞台、特撮関係など)

来たのに気づいて騒ぎたくなる気持ちもわかりますが、
これは コ コ ア 男 。 のライブです!
皆さんココア男。を見に来たんですよね?
見に来た関係者の方も、もちろんそうです。

それなのにその関係者の方ばかりに気を取られていたら
メンバーや関係者の方はどう思うでしょうか?
決して良い気分ではないですよね。
関係者の方も私たちと同じ観客だということを忘れずに。

<ライブ中>
さて、いよいよライブです。
最初に忠告しておきますが、ライブハウスのライブは「 戦 場 」です!
大げさに聞こえるかもしれませんが、本当です!
このことを頭に入れてください。

・初心者は決して無理をしない

先ほど書いたようにライブは「戦場」です。
初心者だけど前で見たい!という人は居ると思いますが、
はっきり言ってオススメ出来ません!危険です!!

初心者の方は後ろのほうで見ることをオススメします。
目安として半分より後ろだと比較的安全です。

それでも前で見たいという方、後で後悔しても知りませんよ?
後ろから押されて身動きが取れなくなって文句を言っても、
それがライブというものです。誰も助けてくれません。
むしろ「だったら前に来るな」と言われてしまうかも。

また、初心者だけど整理番号の関係で前のほうになってしまうという方。
整理番号とは、会場に入る順番というだけですので、
中に入ってしまえばどこに居てもかまわないのです。

後で下がればいいや、という考えは甘いです。
始まってしまってから移動するのはかなり難しいです。
なので、不安な方は最初から後ろのほうに居ることをオススメします。
早い番号の方が後ろに居る分には誰も文句は言いませんので。

・ヤバいと思ったら下がる

これは初心者・経験者関係なく、前のほうや密集地帯に居て、
気分が悪くなったりなどで「ヤバい!」と思ったら、
無理矢理にでも下がりましょう!

そういった場合は「後ろに下がらせてください!」と
周りの方に声をかければ道を開けてくれたり、
助けたりしてくれる方がいますので、とにかくその場を脱出しましょう。

もしくは近くのスタッフさんに「気分が悪いので抜けさせてください」
というように頼めば助けてくれます。

どうしてもライブが見たいからといって、決して無理をしないでください!
そのまま倒れたりなんてしたら、ライブが中止になる、
なんてこともありえなくないですからね。

また、ライブに慣れている方は、具合が悪くなってしまった方や
下がりたそうな方を下がらせてあげてください。
初心者の方だけではどうにも出来ないこともあると思います。
慣れているからこそ、周りを思いやる気持ちを忘れずに!

・暴言を吐いたり暴力をふるったりしない

これも人として当たり前のことですよね。
しかしライブという戦場では、これを守れない人が意外と居たりします。

初心者の方→ライブは押されるのが当たり前です。
また押さないように気をつけていても、後ろからの押しで
不可抗力で押してしまう場合も大いにあります。
多少、腕などが当たってしまうこともよくあることです。

それなのに「押すなよ!」「ふざけんな!」などと暴言を吐いても
周りから白い目で見られるだけです。多少のことはスルーしましょう。

経験者の方→そんな初心者の方に「だったら前来るんじゃねーよ!」などと
暴言を吐いたりしていませんか?確かに正論かもしれませんが、
暴言を吐くのは間違っています。どうせなら丁寧に注意してあげましょう。

どちらも関係なく、よくあるのが他の方をけなすような暴言です。
「あいつらうるせー」「ウザい」「痛い」などと
周りなど気にせずに言ってる人、居ますよね。

そういうことは思っても口に出さないでください。
心の中で思う分には誰も文句は言いません。ご自由に叩いてください。
きっとあなたもどこかで叩かれてると思いますが。

また、前に行こうとして「殴る」「蹴る」「肘鉄を食らわす」などの
暴力行為をする人もいます。こういった行為はステージから見えます。
心を痛めるのはメンバーです。絶対に止めましょう!

押されるのが当たり前と書いてはいますが、
必要以上に無理矢理、わざと押すのはもちろんマナー違反です。

ココア男。のライブでは居ないと思いますが、
「潰し」というわざと暴力行為をする人が居ることがあります。
ひどい場合は安ピンで刺される、などということもありますので、
このようなあからさまな暴力行為が見受けられた場合は
スタッフに報告しましょう。

また、自分がそういった暴力行為に遭ってしまった場合は
自分だけで対処しようとするのは危険ですので、
とにかくその場から逃げてください。
周りの方や近くのスタッフに助けを求めるのも良いでしょう。

・ノリ方は自由でOK

ライブは暴れて楽しんでなんぼです!
腕を振ったり回したり、ジャンプしたりヘドバンしたり、
ノリ方も人それぞれ、思い思いに楽しみましょう!

初めてでノリ方がわからず立ってるだけ…なんて方は、
恥ずかしがらずにとにかく音に合わせて動いてみましょう!
リズムに合わせて体を揺らすくらいでもだいぶ違うと思いますよ?

もしくは周りの人の真似をしてみましょう!
そうやって動いてるうちに自分なりのノリ方がわかるはず。
こういうのは慣れですので、数を重ねれば自然と出来るようになります。

また、人それぞれとは書いていますが、
周りを見てフリやノリ方を合わせてみると
一体感が出てよりライブを楽しめるかもしれません。

特にココア男。はまだライブ回数が少なく、
ノリ方やフリなどが確立されてないので、皆で作り上げていきましょう!

中には、曲をゆっくり聞きたいな、という方も居ると思います。
そういった方は後ろのほうで聞くことをオススメします。
前のほうで棒立ちで居られると、ノリが悪いと勘違いされることも
ありますので気をつけてください。

暴れてなんぼ、と書いていますが、
だからといって「殴る」「蹴る」などの暴力行為はもちろん禁止です!
「暴れる」の意味を勘違いしないように。

故意な暴力はダメですが、ライブのノリ方は色々ですし、
人それぞれなので、時には意図せず誰かの拳が当たったりすることも。
それにいちいち突っ掛かっていてはライブは楽しくありません!
狭い密閉空間でみんなが暴れるとなれば、当たり当たられはお互い様。
とりあえずスルーも大事ですよ。

自由と言っても、なんでもしていいという訳ではありません。
例えば、バラード曲のときに手拍子をするとリズムが崩れ
歌や演奏に支障をきたす場合がありますので避けましょう。

あと、大声で一緒に歌ったりするのは、周りの迷惑になるのでやめましょう。
あなたの歌を聞きに来たわけではありません。
口ずさみたい方は小声か口パクでお願いします。

・周りに気を配る(空気を読む)

ライブを楽しむことは大切ですが、
自分一人が楽しいライブでは意味がありません。
周りに気を配り、みんなが楽しめるライブになるように心がけましょう。

空気を読まず、MC中にやたらと名前を呼んだり、叫んだりするのは
メンバーの話が聞こえない上に進行の妨げにもなるので、やめましょう。
ココア男。は喋りが達者なので、お客さんとのボケツッコミなどもありますが、
やりすぎには気をつけましょう。

また、曲の最中や合間に大声で喋ったり叫んだりするのは
ライブの雰囲気を壊したり、進行の邪魔になったり、
周りにも迷惑ですのでやめましょう。

逆にメンバーから何かアクションがあったら、全力で応えてあげましょう!
空気を読んでみんなでライブを盛り上げましょう!

・アンコールを当たり前だと思わない

ライブの本編が終わった後、大抵の場合アンコールがあります。
終了時間を考えて、大体はアンコールまでセットリストに
含まれていることが多いですが、それを当たり前だと思わないでください。

アンコールとはお客さんの「もう一度見たい!」という気持ちを呼びかけ、
アーティストがその気持ちに応えてやってくれるものです。
たとえ、最初から予定に入っているアンコールであろうと、
その気持ちは変わらないはずです。それを忘れないでください。

また、アンコールの呼びかけはその人の意志ですので、
コールの仕方やアンコールをしてない人に強制することはやめましょう。

コールの仕方はアーティストによってそれぞれ違います。
普通に「アンコール」だったり、アーティスト名だったり、
そのアーティストの思い入れの深い曲だったりと様々です。

ココア男。の場合、本格的なライブは今回が初ですので
どのようになるのかはわかりませんが、
出来るだけ合わせたほうが気持ちは伝わりやすいと思います。

予定調和のアンコールだからといって、バラバラのコールの中、
メンバーに出てきてもらうのは本当に心苦しいものです。
そういったことにならないように、みんなで気持ちを一つにして
最高のアンコールになるように出来たらいいですね。

<ライブ後>

・周りの方に声を掛ける

ライブ中に暴れまくって、お互いに当たり当たられたり…。
終わった後に「お疲れ様です、ぶつかってしまってすみません」などと
声を掛け合えば、お互い気持ちよく帰ることが出来ますよね。
こういったお互いを思いやる気遣いを大切に。

ライブ後ではなく、ライブ前にあらかじめ声を掛けておくのも良いでしょう。
「ライブ中に腕などが当たったらすみません」と先に声を掛けておけば
ある程度、気兼ねなくライブを楽しめますよね。

特にヘドバンなどをする場合は効果的だと思います。
事前に「頭振ったりするのですが、大丈夫ですか?」と言っておけば
ぶつかったり、退かれたりする可能性が下がるかも。

ライブ中だと声を掛けられて集中出来ないという方も居ると思うので、
少し控えたほうがいいかもしれません。

・余裕があればゴミ拾いする

ライブ後は様々なゴミなどが散乱しています。
もし、時間や周りの状況を見て余裕があるようなら、
会場のゴミ拾いをすると良いかもしれません。
こんなファンが居るバンドなら、また会場を使わせてあげようと思いますよね。

拾ったゴミは会場のゴミ箱に捨てるか、
片づけているスタッフさんに渡したりすると良いと思います。
もちろん、自分で出したゴミはなるべく持ち帰りましょう。
落し物などを見つけた場合はスタッフさんへ渡しましょう。

・退場は焦らず落ち着いて

ライブ終了後の会場はとても混雑していて危険です。
必ずスタッフの指示に従って退場してください。
交通機関などの関係で急いでいる方などは、周りの方やスタッフに声を掛け、
優先的に退場させてもらいましょう。

・家に帰るまでがライブ

ライブが終わって、皆さんテンションも最高潮だと思います。
帰りの公共交通機関の中、お店、ホテルなどで大声で感想を言い合ったり、
はしゃいだりなどしていませんか?

ライブが終わるのは夜になるので、周りからしたら大変迷惑です!
せっかくココア男。が良いライブをしても、
ファンがその評判を落とすことになりかねません。
最後まできちんとマナーを守り、最高の一日になるようにしましょう!


【最後に】
文中に何度も「当たり前」という言葉を使いました。
ライブマナーを守るということは、当たり前のことを当たり前にやる
つまり、「人としてのマナーを守る」ということです。
皆さんはそれが出来る方だと信じていますので、きっと大丈夫でしょう。

私たち心愛女。心愛男。のマナーがココア男。の評判に繋がる。
このことを決して忘れないでくださいね。

ここまで長い文章を読んでいただきありがとうございました!
マナーを守って、最高のライブにしましょう!!

コメント(6)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ラビット鎌苅☆ 更新情報

☆ラビット鎌苅☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング