ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケアマネ試験への道−合格獲得!コミュの保健医療14

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三福士の方で、保健医療14点の方居ませんか?
難しかったぁああ(;´Д`)
皆さんで去年よりボーダーが下がることを祈って、合否を待ちましょう((^-^;

コメント(76)

>>[036]

今だに認知症カフェがわからないままです
調べる気力も出ません(笑)
どっと疲れちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
わたしも医療14。。。泣きそうです。
【支援:19点、医療:14点】
今年の医療は難しかったという声が結構あるので、合格ラインが下がる方に期待ですっ!
てゆか、7割とってるのに不合格とか本当キッツい(´;ω;`)(笑)
皆さんで祈りましょーー★(/ロ゜)/
>>[38]

認知症カフェ、オレンジプランにあるみたいですよ〜(;^_^A
しかも、認知症カフェ、25年からじゃないかな?

わたしも聞いたことなーい表情(あせり)


どーにか14点以下でありますよーにぴかぴか(新しい)
>>[042]
オレンジプランは勉強したつもりだったんだけど、テキスト見落としたのかなぁ
私も医療14点でした
でも支援も14だったので私はどっちにしてもダメなんですが…
来年まで勉強したくないですよね〜
合格祈ってます!!
ガンダーラ 第17回ケアマネジャー試験

 ↑↑
で検索してみて下さい。
14でものぞみがあるかもしれませんよ !
ガンダーラより

「合格基準の予想」
○福祉士の合格基準
近年の保健医療サービス分野の合格基準は、第12回(10点)→第13回(15点)→第14回(11点)→第15回(12点)→第16回(15点)と凸凹の流れとなっています。
これは、直近の5年間はサービス事業所の出題数とリンクするという法則がありますので、今年はサービス事業所問題が5問と多い年なので、昨年よりも下回るのは確実です。
ガンダーラの続き

おそらく11点〜14点の範囲になると思います。
昨年と同様、15.5%の合格率になるようであれば、「12点」/20点になるように感じます。
しかし、合格者数を調整するために15.5%より下がるようであれば、「13〜14点」まで上がるかもしれません。
>>[43]

わたし、オレンジプランは、オレンジプランってものがあるんだ〜くらいに軽く勉強しただけだったから、、(;^_^A

支援は19あったから、ホントに医療が下がらないと、、( ;∀;)

困ります!!!

けど、今日から現実に戻って、趣味の習い事に来てます(笑)
>>[50]
いえいえ(^.^)
25問の7割は17.5です。でも、試験の難易度や、受験者の出来具合で補正されます。(^.^)ここ2.3年は15点がボーダーラインでしたが、今回はどうでしょうかσ(^_^;)ドキドキしますね〜!
>>[52]
もう、試験は終わっちゃいましたので、あとは結果を待つのみですね。(^.^)14点も合格の可能性もありますねo(^_^)o
>>[048]
出遅れちゃってごめんなさい。
ゆっちさんありがとうです。
>>[45]

ガンダーラ様の←神です。私には神が舞い降りた気分です。

去年の医療は本当に簡単だったと思います。無勉の私が17とりましたので。

でっ、去年のガンダーラ様は 合格ラインを15と予測してました。

☆ミ 以下、引用 ☆彡

★保健医療サービス分野★


今年の保健医療サービスは、第13回試験と同じ配分で、事業所問題が2問しか出題されませんでした。

医療・介護の問題も8割以上が過去問からの出題だったことと、黄金の法則が活用できる問題が多かったので、解きやすかったのではないでしょうか。

事業所問題が2問(正確には1.5問)でしたので、今年のボーダーは第13回試験のボーダー(15点)が参考になると思います。


今年のボーダーは15点/20点になると思います


あっかんべー皆さん!!!のぞみはあります!!ウインク
保健医療・・・14点でした(・_・;)
病院勤めなのに、お恥ずかしい・・・(笑)
とにかくみんなで祈りましょう〜
>>[46]

かなり 心強いですね!!
ぜひ この予想ボーダーに なってほしいものです!!
>>[46]

かなり 心強いですね!!
ぜひ この予想ボーダーに なってほしいものです!!
>>[055]

ガンダーラでは、
昨年の予測15も当てておられたのですねるんるん

いつも皆様のコメントを拝見させてもらってばかりで、書き込むのを躊躇していましたが、
皆様に少しでも希望の光をと思いましてほっとした顔

ガンダーラは、たぶん
『見て覚える介護福祉士』
『介護支援専門員 合格指南書』の
いとう総研の伊東利洋様が書かれているのだと思います。

私は介福の時から伊東先生の大ファンで、
以前にたまたまガンダーラを見つけたので、
今回もきっと書いて下さると思いチェックしていました。

当たる確率は高いと思うのですが…
引用



「合格基準点は各分野で70%以上正答を基準にしてそこから難易度の補正がかかり決定します」
医療分野ではは20×0.7で丁度14点になります(介護福祉士取得者限定)
前回(2013年)の医療分野が比較的簡単であった為1点加点し15点でした。

ですが今回(2014年)の医療分野では長問の設問が多く
難しかったと思います。
「介護福祉士取得者だけ」の
「医療分野20問」の
「70%以上正答を基準にした点」が
14点なので
そこから難易度の補正をかければ最終合格基準点は
15点には上がらず、下がって12点〜13点になる可能性が高いです。
(去年は簡単で14点から15点、今年は難しかったから14点から上がる可能性が低いと言う事です)
>>[61]
13でも、望みがあるのでしょうか?
>>[60]

ガンダーラ様は伊東さまとおっしゃるのですね
。西遊記を思い出し、頭にはあの歌が流れて来たのは私だけでしょうか?

とりあえず私達 チーム14は

15にならないこと
贅沢言ってガンダーラ様の予想で12
後はマークミスがありませんようにと
ただひたすら祈るののみですね!
>>[059]

医療分野が下がると良いですねほっとした顔
ただ、介護支援が16〜17になる可能性もあるかも?
みたいなコメントが書かれていたので、 年々難しくなりますねあせあせ(飛び散る汗)

今年の受験者数が3割増ということは、
約18万人?
近年約2万人合格
ということは
合格率約11%?

うわ…期待してしまいます

介護福祉士 医療13…
祈ろう…受かりたい😢
私、仕事で毎月認知症カフェに座って、当事者さんたちのお話きいてますけど、
微妙な言い回しに間違えそうに、なりました。
選択肢の文章が変です。
こんばんは♪

先ほど 岡野で合格予想ボーダーが出ましたね!!

介護分野16
医療分野13

だそうです!!

この予想通りに行けば!!

あとは神頼み(*-ω人)ですね!!
あー両方ギリギリですが、かなり希望が!
あとはマークシートミス等がないことと
どんでん返しの合格ライン上がる事がないことを
祈りながら発表を待ちたいと想います😫
>>[71]  (^v^)はい、お互いに合格したいですネ
>>[70]
こんばんは☆
私もチハルさんと同じく介護支援も医療も、ギリギリラインです(´Д` )
マークミスがない事を祈る毎日…。
お互い合格出来ると良いですね(*゚v゚*)
>>[73] はじめまして🎵予想合格ラインの支援16保健医療13ですか?
マークシートのミスやらないのを祈りましょう!😆
>>[32] 全く同じ感想で、同じ点数ですあせあせ
去年のボーターから1点足らずで非常に落ち込んでいましたが、岡野サイトの今回のボーダーが13点とでて、希望が見えてきましたぴかぴか(新しい)。一緒に合格できるといいですね。
>>[74]
そうです(´Д` )
介護支援16.医療13のギリギリです…
気持ち入れ替えなきゃならないけど、もうドキドキの毎日です(*>ω<*)笑

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケアマネ試験への道−合格獲得! 更新情報

ケアマネ試験への道−合格獲得!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。